公孫龍(こうそんりゅう)は馬陽の戦いから登場している趙の将軍です。
秦との戦いの多くに参戦しているのですが、信と直接対決しているわけではないのでいまいち印象が薄いかもしれません。
そこで本記事では公孫龍についてまとめました。
公孫龍は実在した人物でもありますので、史実も併せて分かりやすくご紹介していきます!
目次
【キングダム】公孫龍のプロフィール
明日から登場する新UR武将は、「公孫龍 (こうそんりゅう)」と「馮忌(ふうき)」です!お楽しみに!https://t.co/lIbK5U5e4N#キングダム乱 #キンラン pic.twitter.com/q3GJFV2NPc
— キングダム 乱 -天下統一への道- (@KingdomRan) January 21, 2020
公孫龍(こうそんりゅう)は趙の将軍。
左目を縦に貫くような傷を持つ隻眼の将軍です。
初登場は第109話で、「今の趙は攻めてこない」と軽視していた秦国に対し、秦・馬央にいち早く攻め入り咸陽を慌てさせました。
作中では馬陽の戦いで趙荘の副将、函谷関の戦いで趙軍の将軍、鄴攻防戦(橑陽の戦い)で舜水樹の副将として秦軍と交戦しています。
【キングダム】公孫龍の異名とは?
公孫龍(こうそんりゅう)は「万能の公孫龍」の異名を持ちます。
兵法を操り、三軍を見渡せるほどの広い視野を持つため、攻防ともに安定感のある動きが可能な万能型の将軍だからです。
その能力は、馬陽の戦いで軍師を務めた趙荘にも高く評価されていました。
【キングダム】公孫龍の性格とは?
公孫龍(こうそんりゅう)は比較的寡黙で落ち着いた性格。
戦場においても常に戦況を把握している様子が窺えます。
戦についても「何が起こるか分からぬのが戦だ」と冷静に捉えており、龐煖の強さに関しても「その力をこの目で直接見たわけではない」と三大天の名に盲信していませんでした。
また、鄴防衛戦では途中で軍の総指揮を舜水樹に変わるよう李牧に指示されますが、動じずすぐに舜水樹の到着に備えるなど柔軟性も備えています。
その真面目で堅実ながらも臨機応変な姿勢が「万能」たる能力の秘訣なのかもしれませんね。
【キングダム】公孫龍の強さとは?
公孫龍(こうそんりゅう)は傷だらけの顔が“歴戦の将”という感じで強そうですよね。
公孫龍の強さはもちろん「万能」であることです。
公孫龍は武力・知力・指揮力のバランスが良く、突出した能力はないものの、攻守のどちらにも優れるまさに「万能」な将軍です。
どんな役割にも応えられるということですね。
目立った活躍はないですが、馬陽の戦い、函谷関の戦い、橑陽の戦いとあらゆる戦場に出陣しており、趙軍においても頼れる名将だということが窺えます。
【キングダム】公孫龍は実在した?
史実上の人物をモデルにしたキャラクターも多く登場する『キングダム』。
公孫龍(こうそんりゅう)も実在した人物です。
ただし史実の公孫龍は武将というより政治家・思想家でした。
公孫龍は趙・平原君の食客で、「諸子百家・名家」の筆頭と言える人物でもあり『公孫龍子』という著書を残しています。
『公孫龍子』では例えば以下のような論を説いています。
- 「白馬非馬説」…白とは色の概念、馬とは動物の概念であり、白馬は馬の概念とは異なる
- 「堅白論」…白い石は手で、触っている時には白いということは解らず、目で見ている時には硬いということは解らない。すなわち白いという概念と硬いという概念は両立しない
…なんだか屁理屈的でとても面倒臭そうな人ですね。
この詭弁がいわゆる「名家」なのですが、『キングダム』での公孫龍の印象とは違いますよね。
元々公孫龍は燕の昭王や趙の恵文王に偃兵や兼愛という墨家的思想を説いていた、政治家としては戦争を嫌っていた人物でした。
しかしこの詭弁が陰陽家の鄒衍に非難され、最後は平原君の寵愛を失い、趙を去ることになったと言います。
知れば知るほど『キングダム』の公孫龍とは結びつきませんが、公孫龍が実在したのは紀元前310年代頃~250年代頃とされ作中の年代とは少しズレていますから、名前を借りた別人物と捉えるのが良いかもしれません。
【キングダム】馬陽の戦いでの活躍
馬陽の戦いで公孫龍(こうそんりゅう)は副将として、2万の兵を率い左軍後衛にあたっていましたが、3日目には秦軍中央・蒙武軍の驀進に対抗するため、中央の李白軍と共同戦線をしきます。
秦軍総大将・王騎が動いた5日目には、公孫龍は趙本陣と王騎軍が直接戦うために、李白軍とともに鱗坊・同金軍を足止め。
その際、李白が趙荘に援軍を出そうとしましたが、公孫龍は李牧の秘策を知っていたため「ここを動いてはならぬ」と李白を制止しました。
予め策を聞かされていたことから、公孫龍が趙軍内でも信頼が厚い人物であることが窺えますね。
王騎死亡により戦に決着がつくと静かに撤退しました。
公孫龍はその後の函谷関の戦いにおいても李白と共に出陣。
慶舎が総大将を務める趙軍において2万の兵を率い、右翼として麃公軍と交戦しました。
【キングダム】公孫龍は死亡した?
公孫龍(こうそんりゅう)が最も危機に陥ったのが、舜水樹を総大将として楊端和軍と交戦した橑陽の戦いです。
橑陽の戦い9日目、公孫龍は犬戎族と共に楊端和軍を包囲。
逃走を許すも日没後も追撃し、楊端和軍を壁面の地に追い詰めました。
しかし楊端和軍の思わぬ奮戦により、彼らを仕留めきれず逃がしてしまいます。
そしてその中で公孫龍は、バジオウの奇襲を受け右手を斬り落とされてしまったのでした。
ただしこの戦いでも公孫龍は死亡していません。
右手を失ったことにより一線から退きましたが、一時青歌に身を置いた李牧に邯鄲の様子を報告するなど、中央から李牧をサポートしている様子が窺えました。
前線にはいないものの、秦の趙攻略戦でも「万能の公孫龍」の動きには引き続き注目していましょう。
【キングダム】アニメ公孫龍役の声優は誰?
西宏子さんリレー❗️
私もデビュー当時からお世話になっています。 pic.twitter.com/aTulqBOEom— 斉藤次郎 (@j_j_jiro) August 10, 2023
アニメ『キングダム』で公孫龍(こうそんりゅう)を演じているのは斉藤次郎(さいとうじろう)さん。
斉藤次郎さんは1965年5月24日生まれ、栃木県出身、ケンユウオフィス所属の声優で、アニメのほか吹き替えやナレーションなど幅広く活躍しています。
やはり渋めのキャラクターが多いのが特徴ですね。
- 『HUNTER×HUNTER(第2作)』レオル
- 『ONE PIECE』オオロンブス他
- 『ワンパンマン』獣王
- 『僕のヒーローアカデミア』紅頼雄斗
- 『進撃の巨人』テオ・マガト
- 『ビーチボーイリバーサイド』犬 etc.
まとめ
公孫龍(こうそんりゅう)は趙国を代表する将軍のひとりで、攻防に優れた安定感のある将軍。
作品序盤の戦いから多くの戦いに参戦してきました。
目立った活躍はありませんが、常に堅実で渋い活躍をしているので、趙との戦いは是非公孫龍に注目しながら読んでみてください。
公孫龍は橑陽の戦いで右手を失い今は戦線から退いていますが、李牧の守る趙を邯鄲で支えており、秦の趙攻略編においてもまだまだその動きは見逃せません。
趙の頼れる万能将軍・公孫龍の活躍に今後も期待しましょう!

⇒ストーリーと史実は違う!?史書からみるキングダム実話の世界・・
⇒合従軍編の肝となる函谷関防衛戦!秦は合従軍に勝利できるのか・・
⇒鄴(ぎょう)攻めの流れを振り返り!史実とは違う!?鄴攻略の・・