天竺編は東卍VS天竺の抗争を描いた人気の高いエピソードの一つです。
カクチョーは天竺四天王筆頭として登場しました。
実はカクチョーとタケミチはこの時が初めての出会いではありません。
2人の関係性とは?!
関東事変でのカクチョーの活躍についてもまとめてみました!
目次
- 1 【東京リベンジャーズ】天竺編のあらすじ
- 2 【東京リベンジャーズ】天竺編は何巻?
- 3 【東京リベンジャーズ】カクチョーのプロフィール
- 4 【東京リベンジャーズ】カクチョーの特徴
- 5 【東京リベンジャーズ】カクチョーの性格とは?
- 6 【東京リベンジャーズ】カクチョーの強さとは?
- 7 【東京リベンジャーズ】カクチョーとタケミチの関係性とは?
- 8 【東京リベンジャーズ】カクチョーとイザナの関係性とは?
- 9 【東京リベンジャーズ】カクチョーがタケミチに頼み込んだ事とは?
- 10 【東京リベンジャーズ】カクチョーVSタケミチ
- 11 【東京リベンジャーズ】天竺編でカクチョーは死亡した?
- 12 【東京リベンジャーズ】天竺編の結末
- 13 【東京リベンジャーズ】イザナにとってカクチョーの存在とは?
- 14 まとめ
【東京リベンジャーズ】天竺編のあらすじ
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
聖夜決戦編でミッションコンプリートを果たしたタケミチは再び現代へ。
しかし、そこで待っていたのは今までで1番最悪の未来でした。
ヒナはもちろん、東卍の主要メンバーはマイキーの手で殺されていました…。
マイキーが変わってしまったのは何故なのか?
過去に再びタイムリープしたタケミチはその真相を探ります。
見えてきたのは”天竺”の存在でした。
天竺はマイキーに因縁のあるイザナと東卍を追放された稀咲、それから極悪世代が集まった巨大なチームです。
後に”関東事変”と呼ばれる、東卍史上最大にして最後の抗争が”天竺編”です。
果たしてその結末とは?!
【東京リベンジャーズ】天竺編は何巻?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
公式には天竺編が何話からスタートしているのかは明らかにされていません。
ただ、東京リベンジャーズは話の区切りとしてタケミチのタイムリープが発生するので、ここを起点として考えていいと思います。
それを踏まえると、天竺編は13巻の第114話から21巻の第185話までとなります。
ただし、本編の中で185話で”天竺編完”とされてい
るものの、現代に戻るまでが天竺編という見方もあります。その場合は22巻の192話までがMAXではないかと推察されています。
最悪の未来を引き起こした張本人であるマイキーとの悲しい再会と別れ。
東卍を追放された稀咲のリベンジ。
マイキーを変えてしまったエマとイザナとの出来事…。
多くの人が絡み合った関東事変は、死者まで出す大きな抗争となりました。
東卍史上最大にして最後の抗争と言われる”天竺編”は見どころ満点です。
その熱い戦いを最後まで見届けてください♪
【東京リベンジャーズ】カクチョーのプロフィール
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーは1991年生まれ。
12年前の時間軸では14歳で、タケミチと同い年です。
カクチョーについてわかっていることは少なく、この名前が本名なのかすら明らかになっていません。
タケミチはカクチョーと再会した時、名前を聞いても思い出せませんでした。
このことからカクチョーは単なるあだ名の可能性もあります。
小学2年生の時に両親を事故で亡くしたため、家族はいません。
初登場は128話。
関東事変前、天竺が東卍に奇襲を仕掛けた時でした。
横浜天竺で四天王筆頭を任された後は六波羅単代主席となっています。
三天戦争後は関東卍會の幹部として再び登場しています。
【東京リベンジャーズ】カクチョーの特徴
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーの大きな特徴は頭から顔にかけて大きく残された傷跡です。
カクチョーは小学2年生の時に両親を亡くす事故にあっています。
作中で明確に語られたわけではありませんが、この傷跡はその事故の際に負ったものだと推測されます。
両親を亡くし、幼いカクチョーは施設に預けられますが…この傷跡のせいで虐められていました。
傷跡は左目を通っていて、左目は黒目が白い状態となっているので、おそらく失明しているかほとんど見えていない状態でしょう。
それでも”喧嘩屋”の異名を持つほど強く成長したカクチョー。
その強さも特徴の一つですね!
成長してからは傷跡を隠すことなく、むしろ髪型も傷跡がより目立つ丸刈りにしています。
ます。
身長や体重などは明らかにされていませんが、小柄なイザナと並ぶとそこそこな身長差があるため175センチ以上はあると推測されます。
【東京リベンジャーズ】カクチョーの性格とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーは天竺の中心メンバーの中では唯一と言っていいほど良心的で忠実な性格をしています。
「命を預けた男の行く先がたとえ地獄であろうとついて行く」
カクチョーの凄まじい覚悟が窺い知れるセリフですよね!
王と認めたイザナや漢を教えてくれたムーチョのことを心から尊敬しており、基本的に指示には忠実に従いますが、本当に譲れない時には自分の意見を通す自我も持っています。
イザナが東卍潰しのためにエマを手にかけようとしていた時も、必死で止めようとしていました。
また、関東事変で追い詰められたムーチョが短刀を持ち出した時には振り下ろされた短刀を掴み、力ずくでやめさせています。
“殺しだけは認めない”
天竺の中ではカクチョーだけは当たり前の倫理観を持っているのです。
カクチョーの強すぎる忠誠心は、幼なじみのタケミチと敵対することになっても揺るぎませんでした。
負けず嫌いでもあり、弱くてやられっぱなしの自分が嫌で鍛え上げた結果が”喧嘩屋”と呼ばれる今に繋がっているのです。
【東京リベンジャーズ】カクチョーの強さとは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーの強さはマイキーに匹敵する強さを誇るイザナが認めるほど。
泣いたアングリーが次々と天竺メンバーを倒していく中、カクチョーだけは全く異次元の強さを見せました。
灰谷兄弟やモッチーを軽々と翻弄したアングリーのスピードを更に上回る圧倒的なスピードに加えてパワー…。
天竺の四天王筆頭を名乗っていますが、ハッキリ言って他の四天王と比較すればカクチョー1人が主力と言っても過言ではありません。
カクチョーの喧嘩の腕が強いのは疑いようがない事実です。
【東京リベンジャーズ】カクチョーとタケミチの関係性とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーとタケミチは幼なじみの関係性です。
小学生の頃はお互いを 「カクちゃん」「バカミチ」と呼ぶ仲でした。
当時からカクチョーは正義感が強く、周りとよく喧嘩をしていましたがこの頃はそこまで喧嘩が強くありませんでした。
そんな時にはタケミチが「仇をとってやる」と味方になってくれたのです。
(この頃はタケミチの方が強かったみたいですね…)
そんなタケミチのことをこの頃のカクチョーは”ヒーロー”だと評価しています。
その後、カクチョーは両親を亡くす事故に遭い、横浜に引っ越したっきり音信不通になっていました。
再び現れたカクチョーは天竺の四天王筆頭でした。それでも2人の関係性は大きく変わりません。
カクチョーは今でもタケミチのことを信頼しています。
だからこそ、イザナを救ってほしいと敵であるタケミチに頼んだのですから…。
【東京リベンジャーズ】カクチョーとイザナの関係性とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーにとってイザナは絶対的な王であり、孤独だった自分を救ってくれたヒーローです。
カクチョーは小学2年生の時に両親を事故で亡くし、イザナと同じ施設に預けられていました。
事故の生々しい傷跡から施設でも虐められていたカクチョー。
孤独を背負い、絶望していたカクチョーに物怖じせず話しかけてくれたのが3歳年上のイザナでした。
イザナはカクチョーが作っていた両親のお墓を壊しました。
死んでしまった人間は守ってくれない。
だから「両親のことは忘れろ」とイザナは諭しました。
イザナはさらに厳しい言葉をカクチョーにぶつけました。
両親を亡くし、施設にいるようなカクチョーには何の価値もなく、守ってくれる人もいません。
カクチョーはイザナの言葉に涙を浮かべました。
でもイザナはカクチョーを傷つけたくてこんなことを言ったのではありません。
代わりにイザナはあるものをカクチョーに与えました。
それは“生きる目的“です。
「オレがお前に生きる価値をやる」
全てに絶望し生きる意味さえ無くしていたカクチョーに自分は王であり、これからは自分の下僕として生きるようにと指示したのです。
単純に見れば酷い話にも聞こえますが、死のうと思っていたカクチョーにとってイザナは命の恩人なのです。
その言葉通り、この日以来カクチョーはイザナを王として認め、下僕として命を預けているのです。
【東京リベンジャーズ】カクチョーがタケミチに頼み込んだ事とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
カクチョーがタケミチに秘密裏に頼みたかったのは“イザナを救うこと”でした。
実は天竺の四天王筆頭でありながら、カクチョーは東卍との抗争をよく思っていませんでした。
その理由は、イザナが稀咲に利用されていると知っているからです。
今のカクチョーにとってイザナはヒーロー。
カクチョーは自分の力だけでこの抗争を止めることができないことを理解していました。
そこで、今では東卍壱番隊隊長となっているタケミチを頼ることにしたのです。
タケミチはカクチョーにとってかつてのヒーローでした。
ヒーローは困っている人を見捨てません。
タケミチを昔から知っているカクチョーだからこその判断だったのでしょう。
タケミチが関東事変を止めてくれれば、イザナは妹殺しをしなくて済みます。
カクチョーはヒーローであるイザナにそんなことをさせたくないのです…。
【東京リベンジャーズ】カクチョーVSタケミチ
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
関東事変でついに直接対決となったカクチョーVSタケミチ!
喧嘩の実力については誰がどう見てもカクチョーの方が格上です。
それでもタケミチは倒れません。
これ以上やったら死んでしまう、とカクチョーが躊躇うレベルになってもタケミチは攻撃の手を緩めませんでした。
この喧嘩を止めに入ったのは千冬でした。
タケミチを死なせたくない一心ゆえの行動でした。
カクチョーの前に立ちはだかり、タケミチへの攻撃を止めるように懇願したのです。
ところが…タケミチは譲りませんでした。
「東卍は負けない!!」
タケミチの目は本気でした。
この気迫にカクチョーは怯んでしまいます。
喧嘩という意味ではタケミチに勝ち目がないことは明白、カクチョーからしても幼なじみのタケミチをこれ以上殴りたくありません。
その優しさや甘さがカクチョーの顔に滲み出ていました。(至って人間的な普通の感覚ですけどねw)
「カクちゃんじゃオレに勝てないよ」
タケミチは確信していました。
カクチョーには負けられないという覚悟がありません。
それもそのはず、カクチョーはそもそも関東事変に反対でした。
王たるイザナの指示に従って動いているだけであり、そこに覚悟などあるわけがありません。
タケミチの強い覚悟を前にしたカクチョーは戦意喪失。
イザナに喧嘩の場を奪われました。
カクチョーVSタケミチの結末は、喧嘩の腕では圧倒的に劣るタケミチの勝利と言えるでしょう。
【東京リベンジャーズ】天竺編でカクチョーは死亡した?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
マイキーと喧嘩を繰り広げ、劣勢に置かれたイザナは稀咲の持つ銃を奪い取りました。
喧嘩でだけは負けられないイザナは銃口をマイキーに向けたのです…。
その姿に耐えられなかったのがカクチョーです。
カクチョーはイザナの手から銃を叩き落としました。
これには天竺メンバー全員が驚きを隠せませんでした。
カクチョーは誰よりイザナに忠実だったからです。
そんなカクチョーがこの時イザナに逆らったのは、自分が王と認めた男の情けない姿をこれ以上見ていられなかったからです。
正義感があるカクチョーらしい判断ですね。
しかし、カクチョーが叩き落とした銃はこの展開が気に食わない稀咲の目の前に転がってしまったのです。
稀咲は邪魔をするカクチョーを狙って発砲します。
銃弾はカクチョーの右肩下を貫通しました。
カクチョーは力を振り絞って稀咲に向かいますが、稀咲はトドメを指すべく容赦なく引き金を引くのです…。
カクチョーの目の前に現れたのはイザナでした。
イザナはカクチョーを庇い、3発の銃弾を受けてしまいます。
イザナはこの銃弾により死亡、カクチョーはその死に様を見届けてからイザナの手を握りました。
「寂しい思いはさせない…」
カクチョーはイザナと手を繋いだまま動かなくなりました…。
蘭が2人のまぶたを閉じさせるシーンから、カクチョーも死亡したかに見えましたが、実はカクチョーは気を失っていただけで生きていました。
関東事変後、病院で一命を取り留めたカクチョーの姿が描かれています。
共にお互いを大切に思うイザナとカクチョーでしたが、イザナだけが死亡するという悲しい結末となりました。
【東京リベンジャーズ】天竺編の結末
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
天竺編は、聖夜決戦編の後に起きる東卍史上、最大にして最後の抗争です。
聖夜決戦後に戻った現代は、これまでで最悪の未来でした。
マイキーによって東卍メンバーは殺されていて、マイキー自身もナオトの手によって殺されてしまいます…。
タケミチはこの最悪の未来を変えるため、再び過去にタイムリープ!
マイキーが闇落ちした理由を探り、その元凶と思われるイザナ&稀咲率いる天竺と激突します。
圧倒的な強さを誇る天竺に、満身創痍の東卍は苦戦します。
タケミチは気持ちでは負けていませんが、戦況はどんどん厳しいものになって行きました。
エマの死に打ちのめされていたマイキーとドラケンを立ち直らせたのはヒナでした。
マイキーはイザナと兄弟対決!
イザナの悲しい過去が明らかになる中、稀咲の銃弾がカクチョーを撃ち抜きました。
雪が舞う中、イザナはカクチョーを庇い、命を落としました…。
逃げる稀咲をタケミチはドラケンと共に追いますが…タケミチと稀咲の因縁の対決は、予想外の結末を迎えることになります。
稀咲が交通事故で死亡してしまうのです。
天竺編は、エマ・イザナ・稀咲…3名の死者を出す壮絶な幕切れとなりました。
大きな犠牲を払った天竺編を経て、未来は変わりました。
東卍メンバーも、ヒナも、みんなが生きている幸せな未来です。
マイキー1人を除いては…。
タケミチの戦いはまだ続きます!
【東京リベンジャーズ】イザナにとってカクチョーの存在とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
イザナにとってカクチョーは下僕…のはずでした。
でも最後の最後で、カクチョーが大切な存在であることに気がつくのです。
「オレにはオマエしかいない」
共に孤独を抱えた2人は、お互いがお互いにとってかけがえのない存在でした。
カクチョーがイザナのために命を懸けられると思っていたように、イザナもカクチョーのために命を懸けたのです。
もっと早くにイザナがこのことに気がついていたら…カクチョーの話に耳を傾けることができていたら…。
関東事変は全く別の結末になっていたかもしれませんね…。
まとめ
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
天竺編は後に”関東事変”と呼ばれる、東卍史上最大にして最後の抗争を描いた人気エピソードです。
カクチョーは天竺の四天王筆頭として登場しました。
実はカクチョーとタケミチは小学時代の幼なじみであり、当時のカクチョーにとってタケミチはヒーローでした。
カクチョーは信頼しているタケミチにイザナを救ってほしいと依頼します。
残念ながら、カクチョーの願いも虚しく、関東事変は勃発。
タケミチとカクチョーも激突します。
喧嘩の腕ではカクチョーが圧倒的に上ですが、タケミチは心で負けていません。
タケミチの諦めない心はカクチョーを怯ませ、粘りはマイキーたちの復活へと繋がっていきました。
形勢は逆転し、天竺は追い詰められていきます。
この展開に焦りを覚えた稀咲は銃を発砲、カクチョーは重症を負ってしまいます。
稀咲はトドメを指すためにカクチョーを狙ってさらに発砲しましたが…カクチョーを庇ったのはイザナでした。
イザナはこの銃弾で死亡、カクチョーも隣で意識を失っていきました。
カクチョーが目を覚ました時イザナはもういません。
生きる理由を与えてくれた命の恩人は、再びカクチョーを守って死んでいったのです。
カクチョーには生きる理由も天竺の夢もなくなってしまいました。
カクチョーはこれから何のために生きていくのでしょうか?
その答えはカクチョーにしか見つけられません。
優しく強く仲間思いのカクチョーには明るい未来が待っていてほしいものですね!

⇒強さ・魅力第4位は意外にも強かった鶴蝶(かくちょう)!・・
⇒喧嘩屋・鶴蝶(かくちょう)の強さはイザナ並!?四天王の中で・・