ワンピースのマスコットキャラクターと言っても過言ではない船医のチョッパー。
戦闘も可能で医者としての腕も抜群で何よりとっても可愛い人気キャラです。
グッズも多数出ておりその可愛さから子供達にも人気があります。
そしてチョッパーが船医になるまでの経緯の話も人気は高く映画にもなりました!
知ってる人も多いと思いますが今回はチョッパーに関する情報を纏めます。
目次
【ワンピース】マスコットキャラ・チョッパーはカワイイ!画像で見る絵柄の変化に注目!
アニメ放送20周年記念!ドラム王国で起きた出来事が短い時間でわかる、実況付きダイジェスト映像公開!今回のナレーションは、今話題の俳優・小手伸也さんです!
こちらからご覧ください!https://t.co/pwwlzZWJbK#onepiece #ワンピース pic.twitter.com/x098BiePsU— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) May 22, 2019
初登場はドラム王国で病気になったナミを心配してビビりながら覗き見するシーンでは、今に比べて丸みが少なく目鼻のパーツも少し離れています。
今現在のチョッパーは丸みが増えて正に麦わらの一味のマスコット!といった感じで可愛いですよね。
可愛さが増して人気が出てきたのか?
子供達の間でもチョッパーは大人気です!
【ワンピース】チョッパーの強さはどれぐらい?海賊団では何番目の強さ?
チョッパーはナミやウソップと同じくびびりで好戦的ではありません。
しかしランブルボールの効果で巨大化も出来るのでいざという時の戦闘では強さを発揮しています。
賞金額はペット扱いのためにいまいち…といった感じですが、肝心なところでは勇気を出して仲間を思い戦う事もします。
長距離戦向きなウソップやナミ、ロビンと比べるのもなかなか難しいところですが、今のところはナミやウソップと同列といったところでしょう。
という事で麦わらの一味(ジンベエもカウントして)の中では8番目か9番目といったところでしょうか。
しかしチョッパーには悪魔の実とランブルボールを組み合わせた事による巨大化があります。
巨大化はルフィやモリアも使ったようにチート技でもありますよね。
その効果を考えた時にはチョッパーの順位はもう少し上がってくると思います。
巨大化したチョッパーの戦闘力を加味した順位はどれくらいなのか?それを考えると順位は変わります。
今の一味の戦闘力、覇気を加味しても中堅位には位置してくるのではないでしょうか。
この後にも書きますが、昔は制御できなかった巨大化した時の自我も現在では保てるようになっています。
これは大きな加算ポイントになると思います。
2年後のチョッパーの戦闘シーンはまだ他のメンバーに比べても少ないです。
しかし現段階ではチョッパーは覇気を使っていないので、覇気を使えるようになった時には順位も更に上がってくるものと思われます。
ウソップも一時的ではありましたが、見聞色の覇気に目覚めた描写もあったのでこれからチョッパーも覇気を取得して更に強くなるかもしれません。
【ワンピース】チョッパーの壮絶な過去!号泣必至の過去編に注目!
チョッパーはドラム王国出身のトナカイです。
トナカイの鼻は赤いとよく言われていますが、チョッパーは青い鼻で生まれてきたためにトナカイの群れにもなじめていませんでした。
そんな時に“ヒトヒトの実”を食べてしまい半獣人になってしまいます。
元々仲間外れにされていたのに、悪魔の実を食べた事で完全にトナカイの群れから追い出されチョッパーは人型になり人と暮らそうとします。
ですが完全な人型にはなれず人間からも「雪男」と言われ迫害され独りぼっちで生きていました。
怪我をしたところをDr.ヒルルクに助けられ生活を共にするようになります。
志はとても高いヒルルクですが腕は伴わずに悪化させてしまう事もあり厄介者扱いされています。
無茶苦茶な行いをするヒルルクでしたがチョッパーは次第に心を許していきました。
ですが実はヒルルクは病に侵されており病んでしまったドラム王国を救おうと奔走します。
そんな姿を見てチョッパーは、ヒルルクの教えたドクロマークの意味を信じ、どんな病でも治す万能薬だと信じて毒キノコを採りにいきます。
ボロボロになりながら手に入れた毒キノコをヒルルクはスープにして飲み干します。
自分が助からない病である事を知っていたため、そこまでボロボロになっても治そうとしてくれたチョッパーの気持ちが嬉しかったからです。
そんな時にヒルルクは国の唯一の医療機関であるイッシー20全員が病に倒れたと聞きます。
国の一大事だとワポルがしかけた罠だとも思わずヒルルクは医師として治療をしにいきます。
罠だと馬鹿にするワポルに「病人がいなくて良かった」と笑うヒルルク。
毒キノコの効果で死ぬ前にヒルルクは「いい人生だった」と爆弾で自ら死を迎えます。
そこにやってきたチョッパーは激情してドルドンを攻撃しますが、ドルトンの言葉を受けいれ城を去ります。
そしてチョッパーは「どんな病気も治せるようになる」とDr.クレハに医術を教えて欲しいと頼みます。
麦わらの一味がやってきたのはその数年後になります。
仲間がおらず一人きりでいる悲しみヒルルクの死を乗り越えて今のチョッパーがあるのです。
【ワンピース】チョッパーが主役!映画「珍獣島のチョッパー王国」のあらすじは?
ある日、王冠島にある宝の地図をナミが手に入れたところから話が始まります。
麦わらの一味は王冠島を目指している途中で火山の噴火によって飛ばされ、その際にチョッパーが落ちてしまったところが王冠島でした。
動物だらけの島に住んでいる一人の子供に勘違いされて動物達の王様になってしまったチョッパー。
チョッパーたちと同じく財宝目当てにやってきた「バトラー伯爵」と戦う事になり…というストーリーです。
時系列としては、チョッパーが仲間になった直後のドラム王国~アラバスタまでの航路の間にあったとされるエピソードです。
海賊になって日が浅く戦う事に対してまだ決心の付かないチョッパーが、動物達のために勇気を出して戦う!といった話になっています。
ですがなぜか時系列から考えると乗っているはずのビビとカルーは登場しません。
パラレルワールドのお話となっているようなのでビビファンの人は見るとがっかりしてしまうかも…。
新人時代のとまどうチョッパーと沢山出てくる動物達が可愛い映画になっています。
【ワンピース】チョッパーの成長まとめ!暴走するってホント?
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GW特別企画
フォロー&RT CP開催中!
__________◢1️⃣1️⃣0️⃣0️⃣0️⃣RT 達成‼️#チョッパー の
キャラクターアイコンを
プレゼント!!#OP_FILMRED#ONEPIECE #CHOPPER pic.twitter.com/gG9VMuzRrA— 『ONE PIECE FILM RED』【公式】 (@OP_FILMRED) April 27, 2022
チョッパーは独自の研究と医学の知識を総動員して、悪魔の実の体系変化が3つではなく7つである事を突き止めていました。
そしてランブルボールという薬で周知されている3つの体系変化の他に、4つの体系変化を作りだす事に成功しています。
しかしランブルボールの効果はわずか3分間だけ、という制限が付いており3つ目のランブルボールを食べてしまうと巨大化して暴走してしまっていました。
新世界編ではこれでCP9のクマドリを倒しています。
しかし2年後に魚人島編で巨大化以外の体系変化は、ランブルボールを使わなくてもいつでも使えるようになったと名言していました。
そして2年後に巨大化もしていましたが自分で意識を保つことが出来ていました!
チョッパーは2年の間に巨大化以外はランブルボールを使っていません!
使ったとしても意識を保てるようになっていたのでこれは大きな成長です。
まとめ
愛くるしい容姿だけではなく戦闘もこなせるチョッパー。
関連グッズも沢山出ておりちびっ子たちにも大人気です!
これから戦闘員としてどうなっていくのか、覇気の取得はどうなるのか…チョッパーからも目が離せませんね!

⇒チョッパーを医者へ導いたヒルルク!ワンピース屈指の名言を連・・
⇒ドラム王国の国王だったワポル!ドラム王国での戦いは?世界政・・
⇒ワノ国でもビッグマムと関わりが深いチョッパー!鬼ヶ島ではフ・・
⇒意外と知られていない声優交代!長期放送では不祥事もあり!?・・
⇒冒険に仲間は必須!麦わら海賊団の仲間は何人いる?次に仲間に・・