ブラッククローバーの魅力のひとつがキャラクターによって大きさや種類が違う魔導書「グリモワール」です。
そんなグリモワールにはどんな種類があるのか、説明していきたいと思います。
目次
【ブラッククローバー】15歳で授与されるクローバー王国の魔導書
グリモワールは魔法力を高めることのできる魔導書で15歳になると魔導書塔という場所で授与されます。
厚さも大きさもそれぞれの魔力によって違い、強い魔力を持っているものには厚いな同書が、そうでないものには薄い魔導書が授与されます。
基本的に自分の魔導書しか使用できません。
持ち主が成長することによって新しい魔法が魔導書に追加されます。
表紙も持ち主のイメージによって違います。
ですので、魔導書をみるとその人物の個性が現れています。
【ブラッククローバー】クローバー王国の基本は三つ葉の刻印

表紙の刻印は国によって違い、クローバー王国において基本は三つ葉の刻印の魔導書です。
基本は三つ葉ですが、初代魔法帝が所持していたと言われている四葉のグリモワールと、悪魔が棲んでいると言われている五つ葉のクローバーの刻印されたグリモワールが例外としてあります。
魔導書はマナで出来ているため、持ち主が死んでしまったりしない限り、壊れたり消えてしまったりすることはありません。
また、距離が離れてしまうと反応しなくなるようです。
【ブラッククローバー】ユノの持つ四つ葉の魔導書
グリモワールは基本三つ葉ですが、その中でも特に魔力が高いものには四葉のクローバーの刻印がついたグリモワールが授けられます。
とんでもない力と幸運が秘められている魔導書で初代魔法帝も所持しています。
【ブラッククローバー】アスタの前に現れた五つ葉の魔導書
15歳になるとみんな魔導書を授けられますが、アスタだけは授けられないままでした。
その後、アスタは自分が生まれつき魔力を持たない人間であることを知ってしまいます。
絶望したアスタは夢を諦めかけますが、そのときユノの言葉とともに「五つ葉の魔導書」がアスタの前に現れます。
四つ葉の魔導書の持ち主が深い絶望に飲まれた時、五つ葉の魔導書が生まれるといわれています。
そのことからパトリが絶望に包まれたとき、五つ葉の魔導書が誕生したと考えられていて、アスタが所持している魔導書はもともとエルフの長だったパトリが持っていたものでした。
この魔導書によってアスタは魔力を無効化する「断魔の剣」を使用できるようになりました。
【ブラッククローバー】魔法帝の持つ表紙のない魔導書
魔法帝とリヒトが戦ったとき、リヒトが自分の魔導書を気にしていることに気づいた魔法帝は「あそこだよ」と魔導書の場所を指します。
そこには特殊な形状で始まりのページも終わりのページもなく表紙すらない魔導書があり、リヒトもその形状に驚きます。
【ブラッククローバー】ユリウス復活後は1枚の紙?
パトリと戦った魔法帝ユリウスは負けてしまい、死んでしまいます。
しかし、エルフとの戦いが終わった後、ユリウスは若返った姿で復活します。
時間を封印することのできる特殊な魔法で復活したのです。
復活することができた魔法帝ユリウスですが、その代償として魔力を使い切ってしまったため、あの表紙すらなかった最強の魔導書が一枚の紙切れとなってしまいました。
【ブラッククローバー】ダイヤモンド王国の魔導書は?
クローバー王国の隣国であり、敵対国でもあるダイヤモンド王国の魔導書はダイヤモンドの刻印があります。
ダイヤモンド王国は資源が少なく財政も困難な国です。
そのため、資源をクローバー王国から奪うために、侵略しようとします。
ダイヤモンド王国は人体実験で魔法戦士を作り出しています。
小さな頃から子どもたちを戦わせ、生き残った最後のひとりに魔導石を埋め込むことで最強の魔法戦士を作り出すのです。
マルスも額に魔法石が埋め込まれているため、魔導書がなくても魔法を使うことができます。
またマルスの魔導書にはファナの魔導書の一部が移植されているので、2種類の魔法を使うことも出来ます。
【ブラッククローバー】ハート王国の魔導書は?
ハート王国の女王、ロロペチカは魔力も相当強く、グリモワールもとても大きいです。
そのグリモワールを開くと、ハート王国の状況が映し出されます。
アスタが驚くほどの魔力です。
ハート王国の魔導書にはやはりハートの刻印が施されています。
【ブラッククローバー】魔導書に種類があるのはクローバー王国だけ?
今のところ、三つ葉、四つ葉、五つ葉と、魔導書に種類があるのはクローバー王国のみのようです。
なぜクローバー王国のみに種類があるのか、なぞは解明されていません。
まとめ
いかがでしたか?
魔導書には種類があり、人によって魔導書の大きさも厚さも違うことがわかりました。
魔導書をみると、その人の人柄や魔力の強さがわかるので、いろんな魔導書を比べてみるのも楽しいかもしれません。
そして、五つ葉の魔導書はまだまだ謎が多いアイテムとなっています。
その謎も今後解明されるのか、とても楽しみですね♪
