善逸には兄弟子がいました。
兄弟子・獪岳は鬼となり、上弦の陸として善逸の前に現れます。
善逸は自分の手で獪岳を葬ることを決意しましたが、その戦いはどうなるのでしょうか。
また獪岳は善逸の兄弟子であると同時に、悲鳴嶋さんを投獄させる原因を作った張本人でもあります。
ここでは善逸と獪岳の決戦について解説すると同時に、彼らの過去や悲鳴嶋さんとの関係についてもふれますね。
目次
【鬼滅の刃】無限城編のあらすじ
いよいよ目前!!TVアニメ『鬼滅の刃』、
放送開始まであと“1日”!アニメのスタートに備え、
「雷の呼吸 壱ノ型・霹靂一閃」の構えで放送を待つ…!?
気弱でも一撃必殺!我妻善逸をお届け!! pic.twitter.com/jvroFTMEUV— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 5, 2019
岩柱の柱稽古の真っ最中に、善逸のもとにある知らせが届きました。
それを見た善逸はある決意をします。
その後、無惨による産屋敷家襲来により、始まった無限城での戦い。
それはもうまさに鬼vs鬼殺隊の総力戦です。
無限城内に落ちた善逸は一心不乱に誰かを探し始めました。
その誰かとは…かつて兄弟子だった鬼・獪岳でした。
やがて善逸は獪岳と対峙、絶対に譲れない闘いが始まります。
【鬼滅の刃】無限城編は何巻?
無限城編は16巻の中盤である、無惨が産屋敷邸に現れたところから、最終巻である23巻までとなります。
上弦の鬼と戦いを前半、無限城が崩れてからは後半・・・という感じの構成になりますが、考察や解説記事によってはこの前半のみ無限城編、後半を最終決戦とする場合もあります。
この記事では前者を採用します。
【鬼滅の刃】獪岳のプロフィール
獪岳は人間時代も同じ名前で獪岳と呼ばれていました。
善逸の元兄弟子で、二人は元鳴柱・桑島慈悟郎の下で雷の呼吸を学んでいました。
鬼殺隊に入隊前は、寺で悲鳴嶋や身寄りのない子どもたちとともに暮らしていましたが、金を盗んだことをとがめられ、寺を追い出されます。
その途中、鬼に遭遇し、自分が助かりたい一心で寺の場所に人間がいることを鬼に話、自分は逃走。
桑島に弟子入りしたのはちょうどこのあたりです。
善逸のことを見下しており、雷の呼吸の継承者が善逸と共同扱いだったのが気に入らず、不満ばかりをもらしていました。
そんな折に上弦の壱と遭遇し、鬼となりました。
【鬼滅の刃】獪岳の特徴
獪岳は鬼になっても鬼殺隊時代の隊服と似たデザインの服を着ています。
ただし、隊服の上に羽織っている羽織の柄は無地。
人間だったころに師匠から、善逸と同じ柄の着物を受け取っていますが、袖を通さなかったとのこと。
また、自分の血肉で日輪刀もどきの武器を作っています。
これは公式ファンブックによると、剣士であることに固執しているからだそうです。
【鬼滅の刃】獪岳の性格とは?
獪岳は、ひたむきに努力を重ねるまじめな性格ですが、極度に自信過剰でプライドが高く、自分を特別扱いしてもらわないと気がすみません。
とりわけ、獪岳がカスだと思っていた善逸と自分を同等に扱おうとしていた桑島師匠のことを憎んでいます。
しかも自分が鬼になったために介錯なしの切腹をした師匠のことを「死んで当然」と一蹴しました。
いつも心に不満を抱えており、善逸は獪岳について「心の中の幸せを入れる箱に穴が開いている」と評しました。
「俺を正しく評価し認める者は“善”、低く評価し、認めないものは“悪”」という極端な価値観を持っています。
【鬼滅の刃】獪岳の能力とは?
獪岳は元・鬼殺隊士で雷の呼吸の使い手のため、雷の呼吸によって攻撃します。
ただ、壱の型だけが会得できず使えないため、その他の型を血鬼術でパワーアップ。
斬撃により、相手の皮膚や肉をひび割れにする威力を持っています。
【鬼滅の刃】獪岳の強さとは?
獪岳は上弦の陸です。
累が死亡した後、繰上りで上弦の鬼になりました。
獪岳の雷の呼吸による斬撃は脅威ですが、愈史郎の分析によるとまだ自分の術や能力を使いこなせていないとのこと。
累死亡後、無惨が下限の鬼を一掃した上、唯一残った厭夢も死亡したため、本来繰上れるはずの力を持った鬼がいなくなっていたことも考えると、上弦に入るほどの力があったかどうか疑問です。
ただし、もともとの生真面目で努力家な性格ゆえ、さらに力をつけていたら善逸が獪岳に勝つのは難しかったかもしれません。
【鬼滅の刃】獪岳の過去とは?
獪岳は家がなく、貧しい生活を送っていたところ、鬼殺隊入隊前の悲鳴嶋さんに出会い、寺で暮らしていました。
ある日、金を盗んだことをとがめられた獪岳は、寺を出て行ってしまい、その先で鬼と遭遇します。
自分が助かりたかった獪岳は寺にいるメンバーを鬼に食わせると約束、鬼に寺を襲わせます(寺が鬼の襲撃を受け、その後悲鳴嶋さんは獄中に入ることとなりました)。
その後獪岳は桑島と出会い、雷の呼吸の会得に励むこととなりました。
しかし獪岳は、カスだと見下し、嫌悪していた善逸と自分が師匠に同等に扱われていること、さらに呼吸の継承者を2人にしたことに激しく不満を抱くことに。
そんな思いを抱えながら任務に就いていた先で、上弦の壱と遭遇、「生きてさえいれば必ず報われる」という思いを胸に鬼になりました。
【鬼滅の刃】獪岳と我妻善逸の関係性とは?
獪岳は善逸の元・兄弟子であり、前述のとおり雷の呼吸の継承権を持っていました。
善逸は怖がりですぐに弱音を吐き、泣き虫なキャラで認知されていますが、それは修業時代も同様だったようで、獪岳はそんな善逸を馬鹿にし、嫌悪していました。
獪岳は内心、「自分の方ができるのに」「自分の実力を認めてもらえない」「善逸をひいきしている」などと思っていたのでしょう。
一般的にもこういうことはよくあることですが、獪岳は高すぎる自尊心と不満ばかりを募らせる性格だったため、余計に関係はこじれ闇落ちし、師匠を死に追いやった上、罪悪感もない…結果決裂してしまったといえます。
善逸も獪岳を嫌っていましたが、ひたむきに努力する背中を見て、尊敬の気持ちを持っていました。
しかし、善逸にとっての恩人である師匠を最悪の形で死に追いやった兄弟子を許すことはできませんでした。
【鬼滅の刃】獪岳と悲鳴嶼行冥の関係性とは?
『鬼滅の刃』第203話が掲載中の
WJ21・22合併号は本日発売です!
どうぞ、お見逃しなく…!今週は、無限城での戦いでその実力を見せつけた
鬼殺隊最強の剣士・悲鳴嶼のアイコンをプレゼント! pic.twitter.com/q9aX7tR1BI— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 27, 2020
悲鳴嶋さんは鬼殺隊に入る前、貧しい生活を送っていた獪岳を寺で引き取り、ほかの子供たちと一緒に育てていたという過去があります。
獪岳は寺の鐘を盗んだことでほかの子どもたちから責められ、寺を追い出されますが、じつは悲鳴嶋さんがそのことを知らなかったかも…という話があります。
コミックス17巻に収録されている「大正こそこそ噂話」によると、悲鳴嶋さんはご存じの通り目が不自由で、獪岳が寺を追い出された夜も、ほかの子どもたちが「獪岳は寝ている」と嘘をついていたため、獪岳がいなくなっていること自体に気が付いていなかったようです。
ということは、獪岳を寺から追い出したことに悲鳴嶋さんは関わっておらず、子供たちの独断で追い出したと考えられます。
しかしそのことで、腹いせに寺に鬼を送り込まれ、子どもたちは次々に殺され、残った子どもの証言から悲鳴嶋さんは投獄されることになりました。
そうなったきっかけが獪岳ということで、悲鳴嶋さん自身思うところがあって当然と思いますが、作中にも公式ファンブックにも双方が鬼殺隊入隊後に関わった形跡も、それぞれの思いがつづられていることもないので、実際はお互いどう思っていたかはわかりません。
【鬼滅の刃】桑島慈悟郎の死とは?
桑島慈悟郎は獪岳と善逸の師匠に当たる「育手」です。
鬼殺隊では隊士の家族が鬼になった場合、何らかの責任を問われるようです。
過去に黒死牟が鬼になった時も縁壱は他の隊士から責任を問われ、鬼殺隊を追放されました。
桑島の場合は育手のもとから鬼になるものが出てしまったことで責任が重いとされたのでしょう、桑島は切腹し自害しました。
通常、切腹の場合はその者が長く苦しまないように、首を斬り落とす介錯の役目をする者がつくのですが、桑島は介錯をつけず亡くなりました。
それだけ責任の重さを感じていたということです。
【鬼滅の刃】獪岳VS我妻善逸
獪岳と対峙した善逸はいつもの善逸ではありませんでした。
師匠を介錯もつけずに果てざるを得ないところにまで追いやった兄弟子を許せないという怒りがあったからです。
善逸は「雷の呼吸の使い手から鬼を出したせいで、じいちゃんは介錯もつけずに切腹した。なんで鬼になんかなったんだ」と獪岳をなじります。
しかし獪岳は悪いとも思わないどころか「死んでせいせいした」とまで言い放ちました。
そして戦い始めます。
獪岳の呼吸+血鬼術は激しい斬撃を伴うので善逸はかなり苦戦しました。
戦いの中で善逸は、獪岳が大勢の人を喰って強くなっていたこと、関係を修復することも不可能であることを悟り、奥の手である七つ目の呼吸・火雷神(ほのいかずちのかみ)によって頸を切断、とどめを刺しました。
【鬼滅の刃】無限城編で獪岳は死亡した?
善逸を完全に舐めていた獪岳は、善逸が編み出した雷の呼吸漆の型・火雷神によって死亡しました。
自分の知らない技を使う善逸を、桑島がひいきしてこっそり教えたのだろうと憤る獪岳。
しかしこの型は、善逸が雷の呼吸壱の型を極めた結果、自ら編み出すことができた型です。
善逸が自ら型を編み出せるほどの実力を持つようになったこと、そしてそれによって自分が敗北したことを受け入れられない獪岳は、死の間際まで不満を漏らしながら死んでいきました。
獪岳の死の直前に愈史郎が「欲しがるばかりで与えないものは結局何も持っていないのと同じ。自分では何も生み出せないから」と言葉のとどめも刺されます。
【鬼滅の刃】無限城編の結末
この戦いの後、鬼殺隊の他のメンバーたちが童磨、猗窩座、黒死牟と上弦トップ3を倒し、無惨戦に入ります。
善逸vs獪岳の戦いはコミックス17巻の前半で決着しますので、最終巻である23巻までまだまだ先は長いです。
善逸の活躍シーンは無惨戦でも見どころがあります。
そして気になることは他にも…禰豆子は人間に戻れるのでしょうか?そして善逸は禰豆子と結婚できるのでしょうか?
まとめ
獪岳のストーリーは、現代にも通じるものがたくさんあります。
壱の型のみ会得できなかったことについては、基礎を軽視したら本当の実力がつかないこと、過剰な自尊心はより多くの称賛を求めてしまい、それが得られないことで不満を募らせてしまうこと、ささやかなことでも幸せを感じられない不幸…あげだすときりがないような気さえしてきます。
ひとつ確実に思うのは、自分の努力を他人の尺度でしか見られないようになることが、もっとも幸福感を得られにくくなるのではないでしょうか。
努力したこと、それによってスキルが上がっていったことを自分目線でも認めることができ、自画自賛にならない程度に自分で自分をほめてあげることができる人は幸福感を得やすいのかもしれません。
社会には他人に評価される場が多くあるので、難しいかもしれませんが、努力した自分をねぎらえる人になりたいと強く思います。

⇒獪岳(かいがく)はクズと言われる過去を持つ!?嫌いと言われ・・
⇒鬼殺隊の育手「桑島慈悟郎」とは!?現役時代の活躍や弟子の我・・
⇒無限城編で悲鳴嶼行冥の強さが明らかに!悲鳴嶼行冥は頼りにな・・