スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】天竺編で起きた天竺VS東卍の戦いとは?東卍史上最大にして最後の抗争について徹底解説!!

スポンサーリンク

天竺編は東卍VS天竺の抗争を描いた人気の高いエピソードの一つです。

東卍史上最大にして最後の抗争となる関東事変は見どころ満載の熱い喧嘩祭りとなりました。

それぞれの思いが交錯して起きた関東事変とその戦いについてまとめてみました!

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】天竺編のあらすじ

東京リベンジャーズ/©和久井健

聖夜決戦編でミッションコンプリートを果たしたタケミチは再び現代へ。

しかし、そこで待っていたのは今までで1番最悪の未来でした。

ヒナはもちろん、東卍の主要メンバーはマイキーの手で殺されていました…。

マイキーが変わってしまったのは何故なのか?

過去に再びタイムリープしたタケミチはその真相を探ります。

見えてきたのは”天竺”の存在でした。

天竺はマイキーに因縁のあるイザナと東卍を追放された稀咲、それから極悪世代が集まった巨大なチームです。

後に”関東事変”と呼ばれる、東卍史上最大にして最後の抗争が”天竺編”です。

果たしてその結末とは?!

 

スポンサーリンク
"
"

【東京リベンジャーズ】天竺編は何巻?

東京リベンジャーズ/©和久井健

公式には天竺編が何話からスタートしているのかは明らかにされていません。

ただ、東京リベンジャーズは話の区切りとしてタケミチのタイムリープが発生するので、ここを起点として考えていいと思います。

それを踏まえると、天竺編は13巻の第114話から21巻の第185話までとなります。

ただし、本編の中で185話で”天竺編完”とされてい

るものの、現代に戻るまでが天竺編という見方もあります。その場合は22巻の192話までがMAXではないかと推察されています。

最悪の未来を引き起こした張本人であるマイキーとの悲しい再会と別れ。

東卍を追放された稀咲のリベンジ。

マイキーを変えてしまったエマとイザナとの出来事…。

多くの人が絡み合った関東事変は、死者まで出す大きな抗争となりました。

東卍史上最大にして最後の抗争と言われる”天竺編”は見どころ満点です。

その熱い戦いを最後まで見届けてください♪

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】天竺VS東卍が起こるきっかけとは?

東京リベンジャーズ/©和久井健

天竺と東卍の抗争は後に”関東事変”と呼ばれることになります。

ではなぜ、関東事変は起きてしまったのでしょうか?

関東事変の直接的な原因は、稀咲の”リベンジ”です。

稀崎は天竺編の前に当たるエピソード・聖夜決戦編で汚いやり口がバレ、東卍を除名(クビ)にされていました。

しかし、稀咲の夢である”日本一のヤクザ”になる為には、マイキーの容貌(カオ)がどうしても必要。

そこで稀咲はマイキーと同じくらいの強さを持つイザナを訪ね、ソッコーで天竺に参謀役として加入しました。

稀咲は持ち前の頭脳を使い、関東事変を始める準備を着々と整えていったのです。

ちなみに関東事変における稀咲の目的はマイキーの私物化です。

最愛の妹であるエマを奪い、心の拠り所をなくすであろうマイキーを傀儡にしようと企んでいたわけですね。

対するイザナの目的はマイキーを自分と同じ空虚にすることでした。

最悪なことに、稀咲とイザナの利害が一致してしまいました。

その為、最強と謳われるイザナは稀咲に利用されていると知りながらも、それを受け入れてしまいました。

この偶然の一致が稀咲の手により、天竺VS東卍を引き起こしたのです。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】天竺VS東卍の日時と場所

東京リベンジャーズ/©和久井健

関東事変が起きたのは2006年2月22日で、場所は横浜第7埠頭です。

2月22日は初代黒龍の誕生した日です。

イザナが関東事変をこの日に選んだのは偶然ではなく、必然でした。

初代黒龍を作ったのは佐野真一郎で、その真一郎に心酔しているのがイザナです。

イザナにとっても2月22日は特別な日だったのです。

そして、決戦の場所は横浜第7埠頭です。

天竺は横浜のチームですし、真一郎が埠頭(港)によく来ていたので選ばれたのかもしれませんね!

イザナは知る由もありませんが、真一郎がマイキーに”もう1人の兄(イザナ)”の話をしたのも埠頭でした。

関東事変はそれぞれの強い思いがぶつかって起こされたもの。

日時や場所にもその思いが反映されているのです。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】斑目獅音VSペーやん

東京リベンジャーズ/©和久井健

もとは20時から始まる予定だった関東事変ですが、エマの死があり、マイキーとドラケンは戦線離脱。

負けられないタケミチが東卍を率いて横浜第7埠頭に着いたのは10時を過ぎていました。

天竺は魁戦として斑目獅音を出しました。

獅音は天竺きっての狂犬と言われています。

対する東卍はペーやんが相手をすることに。

魁戦はその後の全面対決に大いに影響する大切な戦いです。

ぺーやんは不在のマイキーやドラケン、三ツ谷やスマイリーに比べれば無名。

獅音は完全にぺーやんを舐めていました。

ぺーやん、怒りの一撃が獅音の顔面にヒット!

獅音はこの一撃であっという間にダウンしてしまいました。

さすがかませ犬w

魁戦はペーやんの圧勝となりました。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】望月莞爾VS千冬

東京リベンジャーズ/©和久井健

モッチーこと望月莞爾と千冬はこれで2度目の対決となりました。

ちなみに初回は関東事変の前に奇襲を喰らった時です。

この時は不意をつかれたこともあり、千冬は気絶させられてしまいました。

今回は千冬にとってリベンジマッチなのです。

千冬はちゃんと喧嘩すればモッチーにだって負けない自信がありました。

ところが、真正面からぶつかったモッチーのパワーはハンパなし。

千冬はモッチーの強さを認めるしかありませんでした。

千冬は決して喧嘩が弱い訳ではありません。

しかし、どんなに奮闘しようとも体格差あるモッチーのパワーには勝てず、やや劣勢となってしまいます。

このまま戦えば千冬に勝ち目はなかったでしょう。

でもこの対決には勝敗がつきませんでした。

モッチーは千冬との決着をつける前に、灰谷兄弟VS八戒&アングリー戦に興味を持っていかれてしまったのです。

千冬は2連敗を免れましたw

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】九井一VS乾青宗

東京リベンジャーズ/©和久井健

乾青宗(イヌピー)にとって、関東事変で戦う理由は九井一(ココ)を救うためです。

しかし、ようやく再会できたココは敵としてイヌピーの前に立ちはだかりました。

ココは天竺の実力も汚いやり方も知っています。

その為にマイキーやドラケンが来ないことも…。

普通に考えて、東卍に勝ち目がないことは明らかでした。

ココは賢いため、勝つ方につくだけです。

でも、イヌピーにとっては勝敗よりも大切なことがたくさんあります。

ここが2人の分かれ道でした。

ココに目を覚ましてほしいイヌピーは、これまで触れずにきたココの赤音への執着についても本音をぶちまけてしまいます。

ココにとってそれは絶対に触れられたくない部分です。

2人は本気でぶつかり合いました。

でもこの2人の喧嘩も決着がつくことはありませんでした。

2人の間にムーチョが割り込んできたからです。

天竺にとって、お金を作る天才であるココは守るべき大切な存在だということなのでしょう。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】ムーチョVS乾青宗

東京リベンジャーズ/©和久井健

イヌピーはココとの喧嘩に割り込んできたムーチョに不満しかありません。

とは言え、ココと話すためにはムーチョを倒すしかないようです。

イヌピーはムーチョに立ち向かいますが…。

ムーチョはかつて喧嘩の相手をコンクリートに投げ飛ばし、下半身付随にしたことがあるほどの怪力の持ち主です。

ムーチョは得意の柔道技でイヌピーを捉え、投げ飛ばしました。

投げ飛ばされた場所によってはイヌピーも危なかったかもしれませんねw

ココとの対決で疲弊していたことも影響してか、ムーチョには完全敗北のイヌピーなのでした。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】灰谷兄弟VS八戒&アングリー

東京リベンジャーズ/©和久井健

関東事変で灰谷兄弟は八戒&アングリーと対決しました。

灰谷兄弟は完璧なコンビネーションを武器に八戒&アングリーを苦しめます。

このままでは良いところなしの2人は「末っ子同盟」を組み、他力本願wの意地を見せるべく灰谷兄弟に挑みました。

しかし、実力差はやはり明確…。

アングリーは竜胆の関節技で足を折られてしまいます…。

さらに動けないアングリーの目の前で、残された八戒が灰谷兄弟に捕まってしまいます。

八戒が傷つけられていくのに、アングリーには何も出来ることがありません。

アングリーはその状況に耐えきれず、大泣きしました。

これがトリガーだったのです。

心優しく、人を本気で殴れないアングリーですが、泣いてしまうとリミッターが外れて”鬼”が出ます。

スマイリー曰く、「泣いた青鬼はオレの100倍強い」。

その言葉通り、リミッターが外れたアングリーの強さは半端じゃありません。

あんなに苦戦していた灰谷兄弟を一瞬で沈めると、興味津々で近づいてきたモッチーも瞬殺!

さらに止めに入ったムーチョをも一撃でダウンさせました。

アングリーは東卍のダークホースでした。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】カクチョーVSタケミチ

東京リベンジャーズ/©和久井健

稀咲の元に向かうタケミチの前に現れたのはカクチョーでした。

小学生時代、友達だった2人ですがその後の人生でお互いに大きく変わっていました。

カクチョーは孤児になり、イザナとの絆を深めていました。

カクチョーはアングリーを始め、八戒、千冬、イヌピーを一瞬で蹴散らしました。

その強さは他の天竺四天王とは比べ物になりません。

東卍は一瞬にして残りタケミチだけとなってしまいます。

もともとカクチョーとタケミチの喧嘩の強さには圧倒的な差があります。

当然、カクチョーは容赦なくタケミチをボコボコにしますが…タケミチは折れません。

「東卍は負けない!」

タケミチには負けられない理由がいくつもあるのです。

圧倒的な実力差を持ちながら、カクチョーはタケミチの覚悟に押され、怯んでしまいます。

その隙を稀咲は見逃さず、銃を持って乱入してきました。

カクチョーVSタケミチは実力では圧倒的にカクチョーですが、気持ちでは圧倒的にタケミチの勝利と言えそうです。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】イザナVSマイキー

東京リベンジャーズ/©和久井健

エマの死から立ち上がり、関東事変に登場したマイキーはイザナとの兄弟対決に臨みました。

イザナの蹴りは無敵のマイキーにも負けない強さがありました。

最初のうちはイザナがマイキーを押しているように見えましたが、2人の会話の中で戦況は変わっていきます。

イザナが深い孤独を抱えていることに気がついたマイキーは「オレはオマエを救いたいんだ」と優しい言葉をかけました。

しかし、イザナは今更その優しさを素直に受け取ることができません。

真一郎は死に、エマを殺し、マイキーも自分と空虚になるはずでした。

でもマイキーは甦り、イザナの前に立っています。

その上、イザナの目に映ったのは、マイキーの後ろに立つ真一郎とエマでした。 

再び自分だけが孤独である事を突きつけられたイザナは追い込まれていきました…。

喧嘩でも負けてしまったら、イザナにはもう何もありません。

だから、イザナは稀咲が落とした銃を手にとってしまいました。

追い込まれ、正気すら失いかけたイザナを止めたのはカクチョーでした。

イザナは最期に負けを認めています。

2人の対決はマイキーの勝利で終わりました。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】稀咲VSタケミチ

東京リベンジャーズ/©和久井健

関東事変は終結しました。

しかし、本当の戦いはこれからです。

すべての事の発端は稀咲!

逃げ出す稀咲をタケミチは追いました。

因果なのでしょうか、2人が対峙した場所はヒナが炎の中で死んだあの駐車場でした。

タケミチは稀咲に自分がタイムリーパーであることを明かしています。

稀咲はようやく納得しました。

これまでの計画が何度もタケミチの手によって変更を余儀なくされてきたのは、タイムリープがあったからなのです。

稀咲はタケミチを邪魔な存在だと判断、銃を構えました。

稀咲にとって、邪魔者を消す(殺す)ことはこれまでも何度も繰り返してきたことです。

一方のタケミチも、振られた腹いせという、まさかの理由でヒナを何度も殺してきた稀咲への憎しみを募らせていきました。

ついに稀咲から銃を奪い返し、銃口を向けてしまいます。

タケミチは、引き金を引く直前で追いついたヒナとマイキーのおかげで我に帰り、銃を使うことはありませんでした。

しかし、分の悪さを察知した稀咲は再び逃げだし、直接対決での決着はつきませんでした。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】天竺VS東卍の勝敗

東京リベンジャーズ/©和久井健

関東事変は、イザナが負けを認めた事で、マイキー率いる東卍の勝利となりました。

天竺はイザナの死をうけて結果的に解体、幹部だった5人(獅音、モッチー、ムーチョ、灰谷兄弟)は逮捕されました。

カクチョーはイザナのおかげで一命を取り止めました。

死者をも出すこととなった関東事変は、東卍の勝利ではあるものの、大きな痛みを伴う辛勝となりました。

 

スポンサーリンク

【東京リベンジャーズ】天竺編の結末

東京リベンジャーズ/©和久井健

天竺編は、聖夜決戦編の後に起きる東卍史上、最大にして最後の抗争です。

最悪の未来を変えるため、再び過去にタイムリープしたタケミチ。

エマの死を乗り越え、マイキーはイザナと兄弟対決!

イザナの悲しい過去が明らかになる中、稀咲の銃弾がカクチョーを撃ち抜きました。

雪が舞う中、イザナはカクチョーを庇い、命を落としました…。

逃げる稀咲をタケミチはドラケンと共に追いますが…タケミチと稀咲の因縁の対決は、予想外の結末を迎えることになります。

稀咲が交通事故で死亡してしまうのです。

天竺編は、エマ・イザナ・稀咲…3名の死者を出す壮絶な幕切れとなりました。

大きな犠牲を払った天竺編を経て、未来は変わりました。

東卍メンバーも、ヒナも、みんなが生きている幸せな未来です。

マイキー1人を除いては…。

タケミチの戦いはまだ続きます!

 

スポンサーリンク

まとめ

東京リベンジャーズ/©和久井健

天竺編は後に”関東事変”と呼ばれる、東卍史上最大にして最後の抗争を描いた人気エピソードです。

史上最大の抗争と言われるだけあって、多くの名バトルが繰り広げられました。

かませ犬らしい獅音とぺーやんの魁戦に始まり、千冬とモッチーのリベンジマッチ、イヌピーとココの悲しい再会…。

1番想定外だったのはアングリーVS灰谷兄弟でしょう。

押され気味だった東卍はアングリーの覚醒で一気に盛り上がりました。

カクチョーの登場で、その勢いは一旦は止められてしまいますが、今度はタケミチが意地を見せました。

その粘りがマイキー&ドラケン復活までの時間を繋ぎ、大将の兄弟対決が実現!

マイキーの勝利となりましたが、結末は悲しいものとなってしまいました…。

どこかで何かが少しでも違っていたら…結末は180度違っていたかもしれません。

もう一度、タイムリープできるなら、エマもイザナもマイキーも笑っている未来が見てみたいですよね…!

 

この記事の関連記事はこちらです⇩

⇒天竺編で起きた抗争とは?天竺編の主要人物や死亡者を徹底解説・・

⇒天竺編で黒龍(ブラックドラゴン)の歴史が明かされる?歴代の・・

⇒天竺編に登場したカクチョーはタケミチと知り合いだった?カク・・

⇒天竺編で肆番隊の秘密が明らかに?スマイリーがアングリーと交・・

⇒稀咲はタイムリーパー?天竺編で稀咲との決着にタケミチが終止・・

 

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA