チョンボは芭流覇羅の幹部の1人です。
芭流覇羅No.3の羽宮一虎とは少年院で一緒の間柄でした。
一虎には「少年院で最強だったケンカのエキスパート」と認められています。
長身にスキンヘッド、顔にはタトゥーを入れた強面で、好戦的な性格をしています。
相棒には共に少年院で過ごしたチョメがいます。
東京卍會と芭流覇羅の抗争・血のハロウィンではマイキーを相手に奮闘しました。
果たしてその強さとは?
血のハロウィンの結末とは?
一虎がその実力を認めたチョンボについてまとめてみました!
目次
【東京リベンジャーズ】チョンボのプロフィール
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
チョンボは芭流覇羅幹部の1人として登場しました。
本名は不明です。
チョンボはスキンヘッドで顔にタトゥーを入れたいかつい男です。
身長が高く蹴りが得意で、相棒はチョメです。
羽宮一虎とは少年院で知り合い、仲間になりました。
一虎曰く「ケンカのエキスパート」。
チョンボは、主に東京卍會と芭流覇羅の抗争・血のハロウィンで活躍しました。
【東京リベンジャーズ】チョンボの特徴
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
チョンボはスキンヘッドが特徴の1つです。
更に顔の左半分にはタトゥーを入れています。
もともと強面なのにこの2つの特徴のお陰で更に近寄り難い男となっています。
チョンボは相棒のチョメに比べると背が高く、スラッとした印象を与えます。
芭流覇羅No.3の一虎には忠実で、チョメと共に幹部として一虎を支えています。
【東京リベンジャーズ】チョンボの性格とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
チョンボは少年院でケンカのエキスパートと呼ばれているほど好戦的な性格をしています。
マイキーに最初に攻撃を仕掛けたのもチョンボでした。
自分の不意打ちによる飛び蹴りを喰らっても倒れなかったマイキーには素直にその強さを認めています。
チョメに気をつけるよう声をかけられたチョンボはマイキーをよく観察しています。
意外にも素直な性格なようです。
チョメの言葉だから従ったと言うのもあるのかもしれませんが。
最終的にはマイキーに勝つ為にチョメと共闘、足を押さえるというダサい役割を担ったチョンボ。
どうやらタイマンにこだわるようなタイプではないようですね…。
そもそも東京卍會のコンセプトは”一人一人がみんなのために命を張れる”チーム。
寄せ集めの芭流覇羅には何もありません。
所属しているチームからしてなんとなく性格もわかってしまうのが東京リベンジャーズあるあるですよね!
【東京リベンジャーズ】チョンボの強さとは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
チョンボは一虎が「対マイキー用に用意した」「少年院で最強だったケンカのエキスパートだ」と言っているように、ケンカの強さに定評のある男です。
一虎も相当な強さを持っていますが、その一虎にここまで言わせるのですから、かなりの実力を持っているのでしょう。
しかし、マイキーを相手にした時には…奇襲に近い飛び蹴りでも倒すことができませんでした。
さらにチョメと2人がかりで襲いかかった時もマイキーに押され気味…。
ケンカのエキスパートとさえ言われるチョンボですから、これまではケンカでは負けなしに近い状態だったのでしょうね。
マイキーの桁違いの強さに焦った様子も見られました。
その後、一虎が加わり形勢は逆転、チョンボはマイキーの足を押さえつけていましたが…。
マイキーはそのチョンボごと足を持ち上げ、一虎に蹴りを入れるというとんでもない力を見せつけました。
チョンボはこの蹴りで気絶。
戦線離脱を余儀なくされました。
チョンボの実力はそれなりにあるはずですが、対マイキーにはまるで歯が立たなかったということになります。
それだけマイキーが化け物…ということの裏返しになるのですがw
【東京リベンジャーズ】芭流覇羅とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
芭流覇羅(バルバラ)とは、東京卍會と愛美愛主(メビウス)が戦った8・3抗争の後、半間修二が元メビウスのS63組とH1組を、羽宮一虎が反”東京卍會”勢力をまとめ上げて立ち上げたチームです。
チームを立ち上げた半間は”副総長”であり、総長は不在という特異なチームでした。
このことから芭流覇羅は別名”首の無い天使”と呼ばれていました。
芭流覇羅は半間が作ったとされていますが、実際は稀咲が裏で手引きしています。
芭流覇羅に総長がいないのも稀咲のある狙いがあるからです。
それが”マイキーを総長に据えること”です。
マイキーに心酔していた稀咲は、東京卍會からマイキーを引き剥がし、芭流覇羅の頭になってもらうつもりでした。
そのために”血のハロウィン”を企てたのです。
芭流覇羅はマイキーのために作られたチームとも言えるでしょう。
タケミチが見てきたある未来では、稀咲の思惑通りマイキーは芭流覇羅の総長になっています。
芭流覇羅は巨大な組織へと変貌をとげ、最終的には芭流覇羅を母体とした”新生・東京卍會”が誕生してしまうのです。
(その最悪な未来はタイムリープしたタケミチが無事に阻止しています。)
【東京リベンジャーズ】チョンボと一虎の関係性とは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
一虎は2年前にマイキーの兄・真一郎を殺害した罪で少年院に入っていました。
そこで出会ったのがチョンボとチョメでした。
チョンボやチョメが何をしでかして少年院にいたのかは明らかになっていません。
しかし、少年院でもケンカのエキスパートと呼ばれるくらいですから、おそらく暴力系の事件を起こしての入院だったと思われます。
お互いに荒れていた一虎とチョンボは惹かれあったのでしょう。
出所後も共に行動し、一虎はチョンボを対マイキー用のケンカ要員として芭流覇羅の幹部に迎え入れたのです。
【東京リベンジャーズ】少年院のメンバーとは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
一虎が少年院にいた頃に出会い、芭流覇羅に引き入れたメンバーはチョンボとチョメの2人です。
2人ともケンカの腕には自信があり、一虎も認めています。
その強さのおかげか、一虎のおかげか2人とも芭流覇羅では幹部に抜擢されています。
【東京リベンジャーズ】血のハロウィンとは?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
血のハロウィンとは、その名の通り、2005年10月31日に起こった東京卍會と芭流覇羅の抗争のことです。
当初、12年後の世界ではこの抗争で場地と一虎の2人が死亡する結末となっていた為、血のハロウィンと名付けられました。
血のハロウィンを仕組んだのは稀咲です。
芭流覇羅の総長にマイキーを引き入れるのが目的でした。
稀咲は自分の企みに気がついていた場地を殺させるために一虎を利用し、場地を大切に思っているマイキーに一虎を殺させました。
そして、殺人を犯したマイキーを稀咲が助けるのです。
恩を売られたマイキーは稀咲の言いなりとなり、芭流覇羅の総長につくことになりました。
これが最初の12年後の未来です。
タケミチはこの未来を変えるためタイムリープ。
マイキーが一虎を殺す未来は変えられましたが、場地のことを救うことはできませんでした。
ただ救いなのは、一虎が場地を殺さずに済んだ…ということでしょうか。
(場地は一虎が自分を責めないようにと自決を選んでいます。)
【東京リベンジャーズ】アニメ・チョンボ役の声優は誰?
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
アニメ版・東京リベンジャーズでチョンボ役を務めた声優は岩瀬周平さんです。
岩瀬周平さんは2011年から声優とて活躍しています。
趣味は映画鑑賞・音楽鑑賞で、特技は歌唱・野球。
歌もスポーツも得意とは羨ましいですねw
岩瀬周平さんは他にも
『ぬらりひょんの孫』や『機動戦士ガンダムAGE』、『黒子のバスケ』など多数のアニメに出演しています。
まとめ
![]()
東京リベンジャーズ/©和久井健
チョンボは芭流覇羅の幹部の1人です。
スキンヘッドで顔にタトゥーを入れています。
一虎とは少年院で一緒でした。
チョンボの実力は一虎のいた少年院では最強であり、その強さを買われて芭流覇羅に引き入れられました。
チョンボの得意技は飛び蹴りなどの足技です。
一虎は対マイキー用にと考えていましたが、マイキーの強さはチョンボとチョメを足しても足りないほど…。
ここは大きな誤算だったのではないでしょうか?
結局マイキーの蹴りでチョンボは気絶してしまいます。
もともとマイキーにも一虎にも関わりの薄かったチョンボは血のハロウィン以降の登場機会もありません。
その後の彼がどんな人生を歩んだのか…少し見てみたい気もしますね!

⇒一虎は正気を戻せるか?血のハロウィン事件!相棒・場地(バジ・・