- 六大団長が魔王軍を指揮する
- クロコダインの強靭な忠誠心
- フレイザードの残虐な一面が衝撃
今回はダイたち勇者一行の倒すべき相手、魔王軍についてご紹介していきます。
大魔王バーン率いる魔王軍は、魔軍司令ハドラーが統括する6つの軍団「六大軍団」が存在しており、彼らをまとめる軍団長を筆頭に各所でダイたちを苦しめていきます。
それでは「六大軍団」から、その後にさらに登場する強敵のオリハルコン軍団まで詳しくまとめていきましょう!
目次
【ダイの大冒険】魔軍指令ハドラー配下の六大軍団
ついにっ…、ついに放送再開!
大勇者帰還!そしてハドラーよ、ありがとう…!!
勇者アバンとハドラーの長い長い物語の、最高の最終回でした!#ダイの大冒険 #勇者アバン https://t.co/oVg7CVQUlL pic.twitter.com/iXEoKZbOHv— 芝田優作 (@tokiwablue21) April 16, 2022
かつて勇者アバンとの戦いに敗れたハドラーは、大魔王バーンの力によって復活。
魔王軍全軍を束ねる総司令官・魔軍司令となり、六大軍団を率いて地上に侵攻してきたのでした。
六大軍団とは魔王軍をモンスターたちの性質によって6つに分けたもので、「百獣魔団」「不死騎団」「氷炎魔団」「魔影軍団」「妖魔士団」「超竜軍団」によって構成されています。
大魔王バーンの絶対的な力の源なる“邪悪の六星”を象徴しているというそれら6つの軍団を、それぞれの軍団の最強の実力者たちが軍団長として統括・指揮しています。
【ダイの大冒険】「百獣魔団」団長クロコダイン
く… クロコダインどこぉ~~~!?
※RT
65話より pic.twitter.com/qEUOD6tgv8— くまっち (@kumacchi4649) November 6, 2023
【百獣魔団の性質】
ドラキー… pic.twitter.com/K2Nqhq3Yfc
— びっくぶりっじ (@fff_0704) January 5, 2025
(ドラゴン系以外の)動物や植物、昆虫等のモンスターで構成される軍団。
軍団長の統率によって底知れぬパワーで進軍します。
【軍団長】
アクアマンの半魚人軍団とか甲殻類軍団とかはダイの大冒険の魔王軍(百獣魔団とか不死騎団とか)を連想した pic.twitter.com/blJRc7Zj97
— さとげ (@satoge626) February 11, 2019
獣王クロコダイン。
ハドラーを凌ぐほどの強大なパワーと、鋼鉄のように強靭な肉体を持つリザードマンです。
「主のために生命を捨てるのが真の武人」という考えを持ち、その忠誠心を買われ軍団長に抜擢されました。
その強さと人格はハドラーやヒュンケル、ミストバーンやバランなど魔王軍内でも高く評価されています。
武人の精神によるものか当初は“ロモス王国には骨のある兵がいない”という理由でやる気を失っていましたが、ハドラーによりダイの始末を命じられ出撃。
魔の森で圧倒的な破壊力を見せつけますが、思わぬ深手を負って撤退し、復讐の第一歩として後日百獣魔団を率いてロモスに総攻撃を仕掛けました。
ダイたちとの出会いによってその人生を大きく変えていきます。
得意技:獣王痛恨撃
【構成モンスター】
本日5月20日は森林の日!
じんめんじゅファミリー🌳
#森林の日 pic.twitter.com/rk9B6AJi4U— LINNE₍Ꙭ̂₎ (@hld_doreko) May 20, 2024
ライオンヘッド、グリズリー、ドラキー、キメラ、おばけキノコ、じんめんじゅ、キャタピラー等。
【百獣魔団の作中での活躍】
ロモス王と一緒にネルソン船長や大臣が写ってたりベンガーナ王のカットでデパートのオークションで絡んできてたおっちゃん達がいたり、パプニカ王国の門で最終決戦に参戦しなかったガルーダくんがいたりと中々細かい描写 pic.twitter.com/9jzFXj2xov
— 劉楓義真(ラウフォン・イースン) (@sangokuyuuki1) October 3, 2021
ロモス王国周辺地区を担当。
当初はクロコダインがやる気を見せていなかったため目立った動きは見せていませんでしたが、クロコダインがダイと対峙したことにより命令がかかり進軍し、ロモス王国を恐怖に陥れました。
【ダイの大冒険】「不死騎団」団長ヒュンケル
長崎の実家で描いたダイの大冒険の楽描きに着色したよ。 柴田亜美#柴田亜美 #ヒュンケル #ダイ #ダイの大冒険 pic.twitter.com/AS0EdVR9s3
— 柴田亜美&staff (@s_ami_staff) November 27, 2021
【不死騎団の性質】
@flute3397 頭蓋骨伸びるってのとかどうだろう?ドラクエに出てくるガイコツみたいに。 pic.twitter.com/X1qjDvV0XO
— 釘バットさん (@kugibat) April 8, 2016
ガイコツやゾンビ等のアンデッド系のモンスターで構成される軍団。
大魔王バーンの魔力によって活動している不死の軍団です。
【軍団長】
【キャラクター紹介】ヒュンケル
死をも超越した戦士たちの軍団、魔王軍・不死騎団の軍団長。あらゆる攻撃呪文をはじき返す鎧の魔剣で戦う。アバンの一番弟子でありながら、師を恨んでいる。#ダイの大冒険#魂の絆 #ヒュンケル pic.twitter.com/tEwtQTDmCJ— ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆- 公式 (@dqdai_souls) March 25, 2021
魔剣戦士ヒュンケル。
魔王軍のバルトスに育てられた青年で、バルトスの死後は勇者アバンに保護され弟子となりました。
アバンを親の仇として挑むも返り討ちにされ、その後ミストバーンに師事し暗黒闘気を学びます。
暗黒剣士としての戦闘能力とアバンへの深い憎しみを買われ、不死騎団長に抜擢されました。
アバンへの憎しみを晴らすがために魔王軍に在籍しており、アバンとその弟子を皆殺しにするため“アバンのしるし”を持ち歩いて彼らの行方を追っており、パプニカ王国を滅ぼしダイたちを待ち受け、「正義そのものがオレの敵だ」という言葉と“鎧の魔剣”をもって彼らを圧倒します。
しかしダイたちとの出会いによって、アバンの長兄としての使命に目覚めていくのでした。
得意技:ブラッディースクライド
【構成モンスター】
【景品情報】#ドラゴンクエスト フィギュアさまようヨロイ5/18入荷予定です(≧ω≦*) #アドアーズ pic.twitter.com/24fgGFnmcV
— 【公式】アドアーズ船橋店 (@ad_funabashi) May 2, 2018
がいこつ、ミイラおとこ、さまようヨロイ、くさったしたい等。
【不死騎団の作中での活躍】
東映アニメ、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』第10話「いざパプニカ王国へ」のあらすじ、先行場面カットを公開! https://t.co/XB2HNzrTW5 pic.twitter.com/gv3AKh8Qbt
— gamebiz 【ゲーム業界ニュースサイト】 (@gamebiznews) December 4, 2020
かつての魔王軍の本拠地であった地底魔城をアジトにしており、パプニカ王国周辺地区を担当。
ダイがパプニカに到着した時にはすでに攻略を完了していました。
【ダイの大冒険】「氷炎魔団」団長フレイザード
イベント「残虐非道の氷炎将軍」開催中!
本イベントクエストを進めることで、「フレイザード(氷炎将軍)」が仲間に!
イベントを進め、スキル「炎岩弾」や各種育成素材を手に入れよう⚔#ダイの大冒険 #魂の絆 pic.twitter.com/oAS12GVbtP— ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆- 公式 (@dqdai_souls) May 24, 2022
【氷炎魔団の性質】
完全にドラクエのフレイムと一致 #isyuzoku pic.twitter.com/ZxmnRM2lmr
— やす⋈尾鷲市移住&テレワーク中 (@hirayasu) January 18, 2020
岩石生命体や、炎や冷気などのエネルギー生命体で構成される軍団。
すべてを焼き尽くす灼熱の業火と魂すら凍らせる氷点下の吹雪で激しく速やかに進軍します。
【軍団長】
本日1/7(木)から、強敵ボス「#フレイザード」開放‼❄🔥必殺技「フィンガーフレアボムズ」は超強力‼最強パーティで挑みましょう💪#ドラゴンクエスト #ダイの大冒険 #クロブレ
↓公式サイトはこちらからhttps://t.co/bRaxBS7cAZ pic.twitter.com/eml8KLf8EZ— DQダイの大冒険 クロスブレイド公式 (@dqdai_xb) January 7, 2021
氷炎将軍フレイザード。
ハドラーが禁呪法で生み出した、右半身が氷の岩、左半身が炎の岩で出来ている岩石生命体です。
創造主であるハドラーの精神が強く反映されていることと、生まれて間もないがために自分を周囲に認めさせたいという思いから、残虐非道かつ功名心の強い性格で、「魔王軍の切り込み隊長」と呼ばれるほど積極果敢に進軍していきます。
炎のような凶暴さと氷のような冷徹さを併せ持ち、「オレは戦うのが好きなんじゃねえんだ…勝つのが好きなんだよォ!」と豪語して勝つためには手段を選びません。
異常に嫌うヒュンケルを襲撃した後、手柄を求めてパプニカ王国へ。
氷炎結界呪法を発動してダイたちを追い詰め、一時撤退させたのでした。
女性であるマリンの顔を焼いたシーンは、読者に彼の非情さを強く刻み付けましたね。
得意技:五指爆炎弾(フィンガー・フレア・ボムズ)
【構成モンスター】
ばくだんいわ pic.twitter.com/MxDZuGhipU
— Guttyo:無償企画1月10日(金)まで!!岐阜のイラストレーター (@guttyod) September 17, 2024
ばくだんいわ、フレイム、ブリザード、溶岩魔人、氷河魔人等。
【作中での活躍】
そんなみんなにロンダルキア
ナンバリングじゃないけど、ダイのオーザム王国は好きです。寒そうです。
ナンバリングだと涼しそうなのどこかなー
ラミアスのつるぎが置いてある氷の洞窟とかええんよなぁ pic.twitter.com/Y7jgCdrtZw— きむにこ@ソシャゲ垢 (@kim25_ELDORADO) June 28, 2022
フレイザードの血気盛んな性格もあり、登場時すでに北方の国オーザムを攻略完了していました。
不死騎団壊滅後にパプニカに侵攻してバルジ島に氷炎結界呪法を展開し、ダイたちの弱体化に成功。
炎魔塔と氷魔塔を守護しながら、魔王軍総攻撃の機会を作り出しました。
【ダイの大冒険】「魔影軍団」団長ミストバーン
【マンガ】
最強ジャンプ10月号が本日9月3日発売!『クロブレ』のミストバーンのカードが付いてくるぞ!!マンガ『クロブレ』第6話では、ダムドがユウキたちの前に立ちはだかる!!#ダイの大冒険 #クロブレhttps://t.co/85Mw3W9koW pic.twitter.com/FvSocnVxJV
— ダイの大冒険 ポータルサイト公式 (@dqdai_official) September 3, 2021
【魔影軍団の性質】
夜中に洗濯した黒いヒートテックをベランダに干すとドラクエに出てくるシャドーみたいでなんか草。風でいい感じに揺らめくし。 pic.twitter.com/XV1HKhPV92
— takumi (@yalove1994) December 13, 2023
実体を持たない、暗黒闘気生命体によって構成される軍団。
大魔王バーンの魔気を生命としている闇の狩人です。
【軍団長】
【グッズ】
フィギュアメーカーSpiceSeedより「ダイの大冒険シリーズ」第一弾となる『ミストバーン』の彩色原型が初公開! ミステリアスな風貌と存在感をリアルに再現しました。SpiceSeedダイの大冒険シリーズは続々展開予定です。お楽しみに!#ダイの大冒険https://t.co/js4Ro13BvP pic.twitter.com/ayaCLtGMbZ
— ダイの大冒険 ポータルサイト公式 (@dqdai_official) September 11, 2023
魔影参謀ミストバーン。
全身を衣で覆い隠している上にとても無口な謎多き人物。
一言発すれば数百年は黙るほどだと言われており、軍団長はもちろんハドラーでさえその正体を知りませんでした。
冷静冷酷ではありますが、強い心身を持つ者に対して敵味方問わず羨望の念と敬意を表し、逆に卑怯な性格のザボエラは軽蔑するなど、その性格には少し人間味を感じます。
バルジ島にてフレイザードに鎧を与えるくらいであまり動きは見せていませんでしたが、その後ハドラーに依頼されパプニカの世界サミットを襲撃。
魔影軍団と鬼岩城を動員、自らも陣頭に立ち、強力な暗黒闘気でダイたちを窮地に陥れたのでした。
得意技:闘魔傀儡掌、闘魔滅砕陣
【構成モンスター】
ギズモ系の登場で気体、ガス状態のキャラかぶり?なのか出番が激減したガストさんが…たくさん(*´ω`*)
スモーク、ガストはドラクエ2登場以降、ナンバリング登場は次は11でしたからね pic.twitter.com/2bwzJAHQMl
— 怪傑やまネズミ🐭 (@Yamanezumi4016) July 17, 2021
動くかっちゅう、シャドー、スモーク等。
【作中での活躍】
TV版ではピラァ・オブ・バーンでバルジ島が吹っ飛ばされていない。フレイザードの墓標も巻き込まれて消えなかった。良かったなフレイザード!#ダイの大冒険 pic.twitter.com/awFyvXVc1q
— ぽんしゃぶO2 (@ponnsyabu02) November 27, 2021
カール王国の攻略を担当していましたが、ハドラーの命により超竜軍団に交代させられます。
バルジ島の総攻撃と、その後の鬼岩城の戦いに動員されました。
【ダイの大冒険】「妖魔士団」団長ザボエラ
ザボエラは嫌いだけどこれはそう pic.twitter.com/bZNbASBTEv
— 麹 (@oryzae1824) January 3, 2025
【妖魔士団の性質】
ドラクエのあくましんかんって、神官なのに杖とかじゃなくてでっかい棘付き棍棒を、しかも両手に持ってるのがパワータイプすぎておもしろいな pic.twitter.com/ugrWXkhpl0
— ムグラシ (@fkgwfkgw) November 28, 2024
魔術師など魔法を得意とするモンスターによって構成される軍団。
絶大なる魔法力をもつ集団です。
【軍団長】
【イベント登場キャラクター紹介】
3/17(金)に更新予定の「第2回ダイの大冒険コラボイベント」に登場するキャラクター「ザボエラ」をご紹介します!#ドラクエタクト pic.twitter.com/UAR5Z1n6Qf— ドラゴンクエストタクト公式 (@DQ_TACT) March 14, 2023
妖魔司教ザボエラ。
魔族の魔法使いの老人で、高い魔法力と狡猾で残酷な頭脳の持ち主です。
体内に自在に調合できる数百種の毒物を持っており、爪で相手に流し込むことで麻痺させたり操ったりできます。
しかしそれを使うのはだいたい話術や変身呪文などで相手を油断させてからの奇襲であり、基本的には自ら前線に出ることはなく、あくまでも自分には危険が及ばないように立ち回っています。
かつては高い魔力で一目置かれていたようですが今では出世欲に眩んでおり、部下や実の息子を道具にし、強者に媚びながら単身暗躍していきます。
その姿は味方にすら蔑まれていきますが、「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」というのがザボエラの生き様でした。
超魔生物など数々の研究を行っているなど、魔法使いというよりは科学者に近い印象ですね。
【構成モンスター】
マドハンド pic.twitter.com/sj4jtR2qm7
— あにめる (@animel7316) October 25, 2024
ドルイド、あくましんかん、あくまの目玉、マドハンド等。
【作中での活躍】
12月20日はデパート開業の日🏬
ベンガーナ王国のデパートを楽しむレオナは実に可愛い#ダイの大冒険 #ドラゴンクエスト #dアニメストアhttps://t.co/BYBkn6CjDz
— dアニメストア (@docomo_anime) December 20, 2024
具体的な描写はありませんが、ベンガーナ王国の攻略を担当していました。
バルジ島総攻撃の際に姿を見せるも、その後はザボエラの研究職への専念や立場の消失などにより事実上解体した様子。
軍団での活躍というよりは、あくまの目玉による諜報・監視・通信部隊としての活躍が大きかったですね。
【ダイの大冒険】「超竜軍団」団長バラン
【予告】
12/29(水)15:00から超高難易度クエスト「竜(ドラゴン)の騎士への挑戦」開催予定!強大な敵・竜騎将バランが待ち構える史上最高難易度のクエスト!
クリアすることで特別な称号「竜(ドラゴン)の騎士を倒せし者」を獲得できますので、ぜひ挑戦してくださいね❗️#ダイの大冒険 #魂の絆 pic.twitter.com/zGahjwcGcL
— ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆- 公式 (@dqdai_souls) December 27, 2021
【超竜軍団の性質】
ドラクエ定番だったドラゴンって竜族の世界で出てくるんだろうか。ここまで出し渋る理由が分からんのです pic.twitter.com/EVrxlarZqS
— HR (@oxo_HR_oxo) September 3, 2015
ドラゴン系モンスターで構成される最強の軍団。
6軍団中随一の戦闘力を誇ります。
【軍団長】
【グッズ】
コトブキヤ「ARTFX J」に竜騎将「バラン」が登場! 350mmを超えるサイズと鬼気迫る表情、大きくなびくマント、真魔剛竜剣――。どこをとっても真の竜の騎士の名にふさわしい大迫力です。2022年7月19日(火)より予約受付開始です。#ダイの大冒険https://t.co/opGUZbFHc1 pic.twitter.com/AfbBZwWEJ4— ダイの大冒険 ポータルサイト公式 (@dqdai_official) July 19, 2022
竜騎将バラン。
正統な「竜の騎士」で、ダイの実の父親です。
魔王軍最強と目され、上司であるハドラーもその存在に怯えていました。
人間たちの迫害が元で妻を失ってしまったことから人間に絶望していたところ、大魔王バーンからの誘いを受け、直属の側近「竜騎衆」と共に魔王軍に加入。
魔王軍内でも群を抜く強さを持つものの、必要以上の戦いを好まなかったり、敵味方問わず敬意を払うことがあったりと基本的には分別のある人物です。
リンガイア、カールを短期間で滅ぼした後、ダイが竜の騎士であることを知ってテランに出向き、息子であるダイを味方につけるため一行と対峙したのでした。
得意技:ギガブレイク、竜闘気砲呪文(ドルオーラ)
【構成モンスター】
スカイドラゴンを描きました。#イラスト好きさんと繋がりたい#絵描きさんとつながりたい #アナログ絵描きさんと繋がりたい#ドラクエ #スカイドラゴン pic.twitter.com/nC0ZxHN5GD
— DRAWING STUDIO 118 (@misugihironori) December 12, 2020
ドラゴン、スカイドラゴン、ヒドラ等。
【竜騎衆】
【本日放送!】
このあと9時30分から、テレビ東京系列にて第27話「陸戦騎ラーハルト」放送!
お楽しみに!■放送・配信情報https://t.co/Xi6YlKVUOc#ダイの大冒険 #ラーハルト pic.twitter.com/RWUFSFPZn1
— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) April 10, 2021
陸戦騎ラーハルト、海戦騎ボラホーン、空戦騎ガルダンディー
【作中での活躍】
#ダイの大冒険 道中フォト日記
86日目+α その10 リンガイアポップはノヴァとリンガイアへ。故郷に戻ったノヴァに…
ポップ「故郷を離れて寂しくねえのかよ?」
ノヴァ「やりたい事が見つかったからね。キミと一緒さ。」
ポップ「!」
ノヴァ「でも、たまには帰らなきゃね。ダイだって、さ…」 pic.twitter.com/RVFuAb8B2P— すら (@800mYA) November 19, 2022
フレイザードも攻めあぐねていた城塞王国リンガイアをたった1週間で攻略。
ミストバーン率いる魔影軍団の侵攻を防いでいたカール王国も僅か5日間で滅ぼしました。
まさに最強軍団!
【ダイの大冒険】ハドラー親衛騎団
【新キャスト解禁】
ロン・ベルク役に東地宏樹さん、ノヴァ役に岡本信彦さん、「ハドラー親衛騎団」ヒム役に三木眞一郎さん、アルビナス役に田村ゆかりさん、シグマ役に小林親弘さん、フェンブレン役に遊佐浩二さん、ブロック役に川島得愛さんの出演が決定!今後の放送もお楽しみに!#ダイの大冒険 pic.twitter.com/cwYIoV2DRw— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) June 26, 2021
六大軍団壊滅後、超魔生物にまでなり打倒ダイにすべてを懸けるハドラーの気概を受け、大魔王バーンは彼にオリハルコンの駒を与えます。
その駒から、ハドラーの禁呪法によって新たな軍団『ハドラー親衛騎団』が誕生したのでした。
【ハドラー親衛騎団の性質】
【本日放送!】
このあと9時30分から、テレビ東京系列にて第70話「勝利か消滅か」放送!
お楽しみに!■放送・配信情報https://t.co/Xi6YlKVUOc#ダイの大冒険 #ポップ #シグマ pic.twitter.com/LeIwg0rdzx
— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) February 19, 2022
ハドラーを王とし絶対服従を誓う、ハドラー直属の部隊です。
全身が超金属オリハルコンで出来ているため並の打撃や魔法は通用せず、傷を受けても核を破壊されない限りはハドラーの魔力で修復・再生ができます。
チェスの駒から生まれたことから、それぞれチェスの駒としての役割を彷彿とさせる性格や戦闘スタイルを持っており、また、ハドラーの禁呪法で生まれたためにハドラーの性格もそれぞれに色濃く反映されています。
ハドラーへの忠誠心と固い団結力で、ダイたちの強力なライバルとして立ちはだかりました。
【構成メンバー】
【6弾カード紹介】
06-050「ヒム」/ドラゴンレア
必殺技は「ヒートナックル(超熱拳)」!クロブレ初登場、ハドラー親衛騎団の「ヒム」をぜひゲットしてくださいね🔥♟️#ドラゴンクエスト #ダイの大冒険 #クロスブレイド #クロブレhttps://t.co/hQ2A9nC3t1 pic.twitter.com/zGWoHS6npS— DQダイの大冒険 クロスブレイド公式 (@dqdai_xb) September 11, 2021
- 兵士(ボーン):ヒム
ハドラーの「闘士」を受け継ぐ、格闘戦が得意な熱き戦士。
- 騎士(ナイト):シグマ
ハドラーの「気高さ」を受け継ぐ、冷静で思慮深い槍使い。
- 城兵(ルック):ブロック
ハドラーの「献身」を受け継ぐ、超怪力の巨体戦士。
- 僧正(ビショップ):フェンブレン
ハドラーの「残忍」を受け継ぐ、攻撃的で残酷な狩人。
- 女王(クイーン):アルビナス
ハドラーの「慈愛」を受け継ぐ、リーダー的存在の紅一点。
【作中での活躍】
【本日放送!】
このあと9時30分から、テレビ東京系列にて第69話「愛の超激突」放送!
お楽しみに!■放送・配信情報https://t.co/Xi6YlLdwcM#ダイの大冒険 #マァム #アルビナス pic.twitter.com/z4cUCeahm3
— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) February 12, 2022
サババにてダイたちと初対戦。
その後はハドラーの意志に準じ、大魔宮にてダイたちと個別の死闘を繰り広げていきます。
【ダイの大冒険】オリハルコン軍団
【本日放送!】
このあと9時30分から、テレビ東京系列にて第45話「オリハルコンの戦士」放送!
お楽しみに!■放送・配信情報https://t.co/Xi6YlKVUOc#ダイの大冒険 pic.twitter.com/7RMxlFVY8g
— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) August 21, 2021
ハドラー親衛騎団を討ち破った後に、彼らと全く同じ姿をした「オリハルコン軍団」が立ちはだかりました。
【オリハルコン軍団の性質】
🗡放送情報🗡
明日6月4日(土)朝9時30分~テレビ東京系列にて第80話「チェックメイト」放送!ヒュンケルとヒムの前に現れた、王(キング)・マキシマム率いるオリハルコンの軍団。 死闘を終えたばかりの二人は窮地から抜け出せるのか―
第80話予告https://t.co/dMhmeGo3uW#ダイの大冒険 pic.twitter.com/CIpc6T5NjZ
— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) June 3, 2022
大魔王バーンが所有していたチェスの駒であり、ハドラー親衛騎団は彼らの一部をハドラーに譲渡した形です。
ハドラー親衛騎団と同じオリハルコンの駒で出来ている部隊であり、同じように強力。
ただし統括するマキシマム以外はハドラー親衛騎団のような自我はありません。
【構成メンバー】
【出演キャスト情報】
バーンパレスの掃除役・キングのマキシマムとして玄田哲章さんがご出演!突如チェスの駒を引き連れ現れたマキシマム。果たしてヒムとヒュンケルの運命は…?!
次週、第80話「チェックメイト」の放送もご期待ください!#ダイの大冒険 pic.twitter.com/ssdfa3Guao— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) May 28, 2022
- 王(キング):マキシマム
禁呪法で生み出された生命体ではなく、元々自我を持つリビングピース(生きている駒)という種族のモンスターです。
キングの駒の特性から、相手の状態を読み取るスキャン能力を持ち、周囲の駒を操って戦略的に戦います。
- その他:僧正1体、城兵1体、騎士1体、兵士7体
自我は無く、マキシマムの命令によって動きます。
【作中での活躍】
「ダイの大冒険」第80話。互いに瀕死のヒュンケルとヒムの前に立ち塞がる再生オリハルコン軍団…!マキシマムさんの小物感含めて茶番劇過ぎるんだけどこれぞヒュンケルという活躍が楽し過ぎますね…(笑)。そして正真正銘のピンチに駆け付けるあの男…!という展開も激アツなのです…。#ダイの大冒険 pic.twitter.com/8Ret76fFZc
— 鳴神 (@seimei7777) June 4, 2022
大魔宮にてヒュンケルとヒムが死闘を演じた後に、消耗した2人の前に現れました。
まとめ
昨日のラジオでダイの大冒険をした時にふと思い出した。子供の頃、友人と「スライムは大魔王6軍団のどこに配属されるのか?」で大論争になった。ちなみに、僕は魔影軍団派で、友人は百獣魔団派だった。 pic.twitter.com/BtOag9t5Wf
— 美月-Mitsuki- (@sisterhm) January 6, 2019
魔王軍はとても効率的に構成された組織だということが分かりますよね。
やはり本家『ドラゴンクエスト』のモンスターで構成されているところも嬉しいです。
各軍に特徴を持ち、最強の軍団長をもってダイたちを苦しめていきましたが、それによってダイたちは力と共に精神も成長していきました。
敵という立場ですがそれぞれに個性と背景をもつ魅力的なキャラクターばかりですので、是非魔王軍にも注目してくださいね!
- 六大軍団は性質で分かれる
- 団長クロコダインの忠誠心
- ヒュンケルの憎しみの源
- フレイザードの残虐性
- ミストバーンの謎めいた存在
- バランが最強の軍団長
⇒チェスの駒が動く!ハドラー親衛隊の真実とキャスリングの秘密・・
⇒ハドラーの魅力に迫る!敵キャラなのに感動必至の理由とは?・・
⇒ハドラーの最期に隠された真実!?成長した魔王の最後とは?・・
⇒敵から仲間へ!? 大魔王バーン討伐のために集結した意外な仲・・
⇒ラーハルト!竜騎衆の最速男が見せた驚きの忠誠心と実力とは?・・