「東京リベンジャーズ」の初期から登場して怪しい魅力を持ち、かっこいい半間修二は読者の人気が高いです。
敵ながら持つその魅力や色々な謎について取り上げます。
半間の身長や年齢などのプロフィールに始まり、最新情報での生死、黒幕説やタイムリーパー説の他、強さ、経歴、目的、未来での様子、バイクや手のタトゥーまで徹底的に調べてまとめました。
目次
- 1 【東京リベンジャーズ】半間修二の年齢や身長は?プロフィール
- 2 【東京リベンジャーズ】半間修二は読者に人気?そのかっこいい理由とは?
- 3 【東京リベンジャーズ】実力はいかに?半間修二は強いのか?
- 4 【東京リベンジャーズ】あらゆるチームを渡り歩いた半間修二の過去と経歴は?
- 5 【東京リベンジャーズ】半間修二の最終的な目的は?何を企んでいるのか?
- 6 【東京リベンジャーズ】半間修二と稀咲鉄太の関係性は?なぜ稀咲鉄太に取り入った?
- 7 【東京リベンジャーズ】半間修二は死んでいなかった?
- 8 【東京リベンジャーズ】半間修二の未来での行動は?
- 9 【東京リベンジャーズ】半間修二の黒幕説浮上!その理由と最新情報は?本当の黒幕は?
- 10 【東京リベンジャーズ】半間修二はタイムリープができると話題に!はたしてその能力はあるのか?
- 11 【東京リベンジャーズ】半間修二のバイクは?
- 12 【東京リベンジャーズ】半間修二の手のタトゥーの意味は?
- 13 まとめ
【東京リベンジャーズ】半間修二の年齢や身長は?プロフィール
本日より「桜咲く春のチャイナレース」イベントは後半戦🐼✨
★3 【チャイナ】 #半間修二 に出会える「チャイナレースガチャ part2」も同時開催中🌸
チームに入れるとイベントを有利にすすめることができますよ!4/7 14:59までの開催なのでお見逃しなく!#ぱずりべ #東京リベンジャーズ pic.twitter.com/IzOT04U9lA
— 【ゲーム公式】『東京リベンジャーズ ぱずりべ!全国制覇への道』 (@toman_game) March 31, 2023
- 名前:半間修二(はんま・しゅうじ)
- 身長:192cm(過去)
- 体重:70kg
- 年齢:16歳(高1、過去)/28歳(現代)
- 誕生日:1989年10月27日
- 血液型:AB型
- イメージカラー:紫
- 好きなもの:ゾクゾクすること
- 嫌いなもの:自分以外
- 特技:人の歯を折ること
- 武勇伝:動体視力がいいからどんな人間のパンチもクリーンヒットは食らわない(マイキーは人外)
- お気に入りの場所:乱闘中
- アニメ声優:江口拓也さん・実写版映画俳優:清水尋也さん
【東京リベンジャーズ】半間修二は読者に人気?そのかっこいい理由とは?
一般的に、敵でも後々仲間になるキャラクターは、時間が経つにつれ人気になる傾向があります。
しかし「東京リベンジャーズ」では、タケミチの仲間になっていないのに半間修二には人気があると感じるのです。
そのかっこいいと言われる理由として以下のような声が多く上がっていました。
- ビジュアルがいい
- 大人の色気がある
- 実写映画で好きになった
また、TikTokで半間関連の投稿があったようで、それを見た方が好きになっていた例もありました。
単行本23巻で稀咲のために涙を流していたり、髪をおろしているところを見て心を奪われた方もいるようです。
連載当初は稀咲と半間は好きではない方が多くいた印象ですが、人気になったのは次のような要因が考えられます。
- 『東卍(トーマン)』メンバーと比べると大人な雰囲気がある
- 高身長
- 悪役らしさがある
- 悪役らしさはありつつも稀咲と比べるとマイルド
- 実写映画
- 顔面がいい
さらには、色々なチームに所属していたからこそ、最初から出番が多かったということも人気になった要因の一つかなと予想します。
気になって調べると、すでにそのキャラを好きな方がキャラクターのアピールポイントをまとめていたりするので、それを見て好きになるってこともありますよね。
半間好きの方が増えているので、今後の出番次第ではさらに人気のキャラクターになると思います。
【東京リベンジャーズ】実力はいかに?半間修二は強いのか?
ひょうひょうと見えますが、喧嘩はかなりの手練れです。
「8・3抗争」ではマイキーの蹴りをガードしていますし、ドラケンとも互角に戦っていました。
ドラケンいわく「ゾンビ野郎」。
相当な打たれ強さがあるのだと思います。
「歌舞伎町の死神」と呼ばれていた16歳の時にも、10人相手に一方的に攻撃をしかけていました。
返り血だけがついていて傷もないように見えたので、攻撃は仕掛けられても相手からの攻撃はよけられる実力があるのでしょう。
半間の武勇伝として、動体視力がいいからクリーンヒットは当たらないと言っていますので、相手からの攻撃もよけることができるのだと思います。
「関東事変」で稀咲を連れて逃げ出した後、ドラケンを足止めするために闘っているときにボロボロになっている姿がありました。
このときは、自分から座り込んで「負けだ」と言って闘いを切り上げています。
他の闘いでも、チームとしては負けていても半間自身は倒れこんでいる印象はありません。
“負ける闘いを早々に切り上げている”ということもあるのかもしれませんが、それ抜きでも半間自身相当強いのだと思います。
【東京リベンジャーズ】あらゆるチームを渡り歩いた半間修二の過去と経歴は?
半間の所属したチームをまとめてみました。
- 『愛美愛主(メビウス)』 仮総長
- 『芭流覇羅(バルハラ)』 副総長
- 『東京卍會(『東卍』の正式名称)』 陸(ろく)番隊 副隊長
- 『天竺』 幹部
『愛美愛主』に入る前は、「歌舞伎町の死神」と呼ばれていたそうです。
こう見ると、『東卍』と抗争を起こしたチームにいることがわかります。
『黒龍(ブラックドラゴン)』との抗争「聖夜決戦」では、半間自身が『東卍』にいたため真っ向から敵対することは不可能ですが、稀咲が企てた策略にのってタケミチと千冬をだまし裏切っているのです。
ということは全ての『東卍』と他チームの抗争に半間は敵として関わっていたことになります。
【東京リベンジャーズ】半間修二の最終的な目的は?何を企んでいるのか?
半間の最終的な目的はわかりません。
というのも、ここまで過去で『東卍』と敵対していたのにも関わらず、半間が何者なのかは明かされていないんですよね。
わかっている情報は、『東卍』の敵であり続けたこと・稀咲と一緒に行動していること・・・くらいでしょうか。
今まで、色々なキャラクターの過去が明かされていました。
闘いのシーンになると過去が描かれていたのです。
しかし、『芭流覇羅』トップとして戦った「血のハロウィン」の時も、半間の過去は明かされませんでした。
もちろんその他の闘いでも過去が明かされていません。
唯一半間について明かされたことといえば、単行本23巻の番外編です。
半間と稀咲の出会いが描かれていましたが、そこでも半間の目的は明かされることはありませんでした。
ただ、稀咲と一緒にいる理由を語る前で話は終わっていましたので、次の番外編があれば明らかになるのかもしれません。
【東京リベンジャーズ】半間修二と稀咲鉄太の関係性は?なぜ稀咲鉄太に取り入った?
理由としては「おもしろい」から稀咲とつるむようになりました。
「歌舞伎町の死神」と言われていた半間は、色のない世界がつまらなく感じていましたが、そこに長内が現れ紹介したことで稀咲と初めて会ったのです。
半間いわく「稀咲はサーカスみたいに新しい舞台を創り続け、楽しませる存在」。
毎日が退屈だった半間にとって、稀咲はまさに楽しませてくれる存在だったからこそ一緒にい続け、楽しいことが起こる期待から稀咲の意志通り動いていたのではないかと予想します。
稀咲が死んだときには涙を流し、お墓にも行っていました。
稀咲のことは気に入っていたのだと思います。
【東京リベンジャーズ】半間修二は死んでいなかった?
「半間死亡説」がありますが、少なくとも単行本23巻までで、半間が死んだという情報はありませんでした。
最後に半間の姿が確認できた「関東事変」でも死者はエマとイザナと稀咲の3名で半間は逃亡者を続けています。
その後の消息も分かってはいませんが、少なくとも死んだ情報はありません。
半間死亡説が挙がっている理由としては、上記で記載させていただいた通り、逃走後の消息が分かっていないからだと思われます。
毎回何かしらには関わっていた半間ですが、現代においては何も情報がありません。
情報がないこと・登場しないことから半間死亡説が挙がっているかと思いますが、確実に死んだという情報は出ていませんので、現代でも半間は生きていると思われます。
【東京リベンジャーズ】半間修二の未来での行動は?
半間修二が未来(2018年の現代)に登場したのは2回です。
- 一度目:4巻32話でヒナ殺害現場に現れる
「8・3抗争」のミッションをコンプリートした後の未来で、初めて半間の大人の姿を見ることができます。
その時タケミチは、ヒナが生きている未来を迎えたことからナオトの手引きでヒナに会うことに。
モジモジしてらちのあかない二人にしびれを切らしたナオトはドライブを提案し、三人で車に乗り込みました。
やっぱり話の進まないタケミチとヒナですが、ヒナが通りかかった公園を見てここで降ろすように言います。
歩きながら話すタケミチとヒナ。
話が二人の交際について進んだところでタケミチはトイレタイムを取りました。
トイレで「ヒナにもう一度告白しよう」と決意したタケミチは、トイレを出たところで見たことがある顔に遭遇するのです。
手の甲に罪と罰の文字、半間です。
半間はタケミチを見て「あれ?車乗ってねぇじゃん」とつぶやき、「まとめてやろうと思ったのに」とつぶやきながら去っていきました。
このあと、タケミチを待つヒナの乗って駐車している車に、アッくんの車が激突。
タケミチの目の前でヒナとアッくんの車が炎上するという事態になります。
このシーンは、「半間修二はなぜいたのか」「ナオトが仕組んだんじゃないのか」と黒幕疑惑の持ちあがる有名なシーンです。
この未来では、稀咲の指示で殺害計画が実行され、半間はおそらく見張りやアッくんに指示をする役目をしていたと思われます。
- 2度目:9巻71話で極悪犯罪組織『東卍』の最高幹部として現れる
「血のハロウィン」を終えて戻った未来で、大人の半間が再登場しています。
この未来では、タケミチが極悪犯罪組織の最高幹部になっていました。
そして参加した幹部会の席で仕切っていたのが半間です。
『東卍』の関連する施設に警察のガサ入れが入ったことで、半間は「この中に裏切り者(ユダ)がいる」、要は情報を漏らした犯人が幹部にいると言ったのです。
ここで稀咲が『東卍』の総長代理として登場し、半間の出番は終わりました。
この未来でも半間は「稀咲の刀」として動いていました。
【東京リベンジャーズ】半間修二の黒幕説浮上!その理由と最新情報は?本当の黒幕は?
半間の黒幕説がささやかれています。
調べてみると、次のような理由で黒幕説が浮上していることがわかりました。
- ヒナの殺人現場に居合わせたことがある
- ずっと出ている
- 消去法で半間が黒幕
おそらくこの3つの中で多いのは、「ヒナの殺人現場に半間がいて、タケミチも一緒に殺そうとしていた」というところで最初の疑いがかかり、半間を黒幕とみる方だと思います。
32話の場面を見て、「なんで半間が?これって色々知っているからじゃないの?」というところが起点。
そして読み進むうちに、「そういえばいろんなチームに現れているし、稀咲が黒幕じゃないなら消去法で半間しかいないでしょう」という考えで半間黒幕説を思っている人が多くいました。
上記に裏をかいて「このまま黒幕が半間ってストーリーとして結構普通だよな」と思っている方もいると思います。
筆者もこちら派です。
半間と稀咲の出会いは長内の紹介でした。
長内は「稀咲は自分の手を汚さず人を殺せる計画を立てられる人物だ」とおびえた様子でタケミチに話しました。
「半間がいたから計画できた」とも言えなくはないですが、元々稀咲は地頭がとても良いです。
口もうまく、相手の心を操っていました。
ヒナの死についてもアッくんを操り、見張りとして半間を行かせただけ、と考えることもできるでしょう。
描写はされていませんが、すべての現場に半間もいたと仮説を立てるのであれば、半間はいつも通り見張りに来たとも言えると思うのです。
たくさん出ているから黒幕というのも、それであれば主要メンバーも言えますし、それだけではなかなか黒幕説の肯定はできません。
タケミチを線路に落としたのがアッくんというのもかなり予想外だったので、真の黒幕もきっと予想外の人物ではないかというのが筆者の考察です。
最新の情報では三途黒幕説・明司黒幕説も浮上しています。
本当の黒幕は、半間・三途・明司の中にいるのでしょうか?
今後の展開に注目です!
【東京リベンジャーズ】半間修二はタイムリープができると話題に!はたしてその能力はあるのか?
「半間がタイムリープしているといろいろしっくりくる」といった声がちらほらと見られました。
なぜそのように思われているのか、それには主に3つの根拠があげられています。
- 稀咲がタイムリープのことを知っていた
- 現代(2017年)で半間がヒナとタケミチを殺そうとした
- 単行本23巻の表紙
根拠とそれに対する筆者の考えをまとめてみました。
1つ目の根拠:稀咲がタイムリープのことを知っていた
タケミチも稀咲がタイムリーパーなのではないかと疑っていました。
しかし、実際はタイムリーパーではなかった稀咲。
なぜか稀咲は、普通にタイムリープのことを知っていました。
稀咲は、日本一の不良になるための計画を実行していく中で、「完璧な計画なのに失敗するのはもしかしてタケミチがタイムリープしているのではないか」と予想していた口ぶりでした。
なぜすんなりタイムリープのことが頭をよぎるのかと疑問に思った方の中で、「半間タイムリーパー説」が浮かんだということがあるようです。
〇1つ目の根拠への筆者の考え
実は稀咲以外にも、「タケミチがタイムリーパーなんじゃないか」と頭をよぎった人物がいるんですよね。
そうです、未来のアッくんです。
線路に落としたことを告白したときに、タケミチに「過去に戻れるんじゃないか」と告白していました。
このことから筆者は、「稀咲がタイムリープのことを知っている=半間がタイムリーパー」とは一概に言えないと思います。
2つ目の根拠:現代(2017年)で半間がヒナとタケミチを殺そうとした
今までヒナが死ぬときは、最初の死がナオトと一緒だったことを除き、1人だけで死ぬ結末でした。
それが、「8・3抗争」の結末を変えて迎えた“ドラケンが生きている現代”では、半間はタケミチとヒナが一緒にいることも知っていました。
殺害現場となる公園に現れ、さらにタケミチとヒナを一緒に殺そうと考えていたのです。
ヒナを殺した実行犯はアッくんで、アッくんもタケミチが車に乗っていないことを驚いていたので、少なくとも半間とアッくんの2人はタケミチたちの動向を知っていたのは事実でしょう。
殺害を指示したのは稀咲で間違いないでしょうが、稀咲がタケミチたちの動向を知っていて、2人一緒に殺すよう指示したかはわかりません。
指示は「ヒナを殺せ」だけで、殺害時の状況などは半間たちに任せていた可能性もあります。
おそらくこういったことから半間タイムリープ説につながっているようです。
〇2つ目の根拠への筆者の考え
タケミチとヒナの居場所を正確に知っていたこと、半間がその現場にいたことを合わせると、「半間タイムリーパー説」2つ目の根拠は否定できないです。
稀咲はヒナを殺したい、半間はそれに情報を与えて手伝うなんてことも想像できます。
タケミチがトイレに駆け込んで気持ちを整えていなかったら、半間とアッくんによるタケミチとヒナの殺害は達成されていたのかもしれません。
3つ目の根拠:単行本23巻の表紙
単行本23巻は半間が表紙です。
「東京リベンジャーズ」の漫画本は表紙とカバー下(カバーをはがした単行本に描かれた絵。裏表紙ともいわれる。)が異なります。
23巻の表紙をめくると、現代の半間が線路の上で椅子に座っているんですよね。
カバー下の絵が何かを暗示しており、23巻の場合は半間が線路にいるから・・・というのが「半間タイムリーパー説」3つ目の根拠です。
〇3つ目の根拠への筆者の考え
今までも表紙とカバー下が異なる作りになっていて、その2つの絵は全く関係がないわけではありません。
表紙に登場した人物の未来の姿だったり、過去の姿だったりと様々です。
例えば稀咲が表紙の21巻では表紙をめくると黒髪マイキーに首元に龍の刺青、それに稀咲と取り巻きが2人。
おそらくカバー下に描かれたのは、未来が変わる前の『東卍』だったと思われます。
そして、タケミチを線路から救った男・ナオトが表紙の16巻ですが表紙をめくると子供のナオトが線路の上にいるんですよね。
電車がナオトの後ろにいるので、もうすぐ来るぞってという意味合いに見えます。
これって「電車が来る前にタケミチを救っていたので、暗示するように電車が来る前の線路に立っている絵なのかな」と筆者は想像しているのですが、こんな偶然ってあるんでしょうか…?
今までの表紙とカバー裏の関係性をみると、やはり半間も電車のからむ何らかのことに関わっているのではないかと予想してしまいます。
半間タイムリーパー説はありえるのか?
騒がれている根拠と考察を記載しましたが、まだ半間がタイムリーパーだとは明かされていません。
しかしまとめた内容のとおり、全く関係ないということも言えません。
今後の展開と伏線がないかチェックが必要ですね。
【東京リベンジャーズ】半間修二のバイクは?
半間修二のバイクは原作でも公式ツイッターでもそのモデルを明かされていません。
半間がバイクで登場するシーンは大きく2か所です。
- 17巻で、半間が稀咲をバイクのシートに乗せて運転するエマ殺害のシーン
- 20巻で、関東事変が終息に向かい、マイキーにぶっ飛ばされそうな稀咲を半間がバイクでさらって助けたシーン
ネット上ではモデル候補としてスズキのGN400EとヤマハのSR400が候補に挙がっていました。
筆者が見たところではヤマハSR400が似ていると思います。
ポイントはマフラーとエンジン部分です。
【東京リベンジャーズ】半間修二の手のタトゥーの意味は?
#ぱずりべ 声優サイン色紙 プレゼントキャンペーン 第5段❗️
【#半間修二 役 #江口拓也 さんサイン色紙】
が抽選で1名様に当たる!① @toman_game をフォロー
②このツイートをRT
で応募完了です!期間:10/19 23:59まで
沢山のご応募お待ちしています!#東京リベンジャーズ pic.twitter.com/PhMd9hUi1M
— 【ゲーム公式】『東京リベンジャーズ ぱずりべ!全国制覇への道』 (@toman_game) October 14, 2022
半間修二には、その両手の甲にタトゥーを入れていることが印象的です。
左手に「罪」、右手に「罰」と彫られた半間のタトゥーには何か意味があるのでしょうか?
「東京リベンジャーズ」の物語では、握手はタイムリープのトリガーの意味があり、そのことで半間をタイムリーパーとする意見もかつてありました。
中には「どちらかの手と握手すると未来、もう一方の手では過去にタイムリープできる」という想像力豊かな意見も。
「罪と罰」という言葉は、ドフトエフスキーの有名小説と、椎名林檎さんの曲名に同名のものがあります。
半間は「歌舞伎町の死神」なので椎名林檎さんの「罪と罰」から来ているとした方がしっくりきそうですがいかがでしょうか?
その意味は明らかにされていませんが、深掘りして意味を考えるのも面白いかもしれません。
まとめ
今回はそのかっこいいルックスと大人の雰囲気で人気の半間修二についてまとめました。
- 年齢は2006年で16歳・身長は192cm
- 読者からの人気の理由は「ビジュアル・大人の色気・実写映画」
- 強さはドラケンと互角ぐらいで相当強い
- 経歴は稀咲と共にある
- 稀咲といるのは「おもしろいから」
- 目的は不明
- 最新の現代での生死は不明
- タケミチのタイムリープの経過で未来(2017~2018年の現代)には2回登場
- 黒幕説の根拠は4巻32話でのヒナ殺害現場での言動が怪しいから
- タイムリーパー説の根拠は「稀咲の死の間際の言動」「4巻32話での半間の言動」「23巻の表紙・表紙裏」
- バイクは公式発表なしだが、ヤマハSR400と推定
- 手のタトゥーの意味は椎名林檎さんの曲「罪と罰」が関係しているのでは
調べれば調べるほどいまだ謎多き半間ですが、筆者的には半間は黒幕ではないと思っています。
今までのことから半間は限りなく怪しい人物なのですが、それにしても怪しすぎませんか?
希望としては、「あ、そっちが黒幕?!」といったように驚きの展開になってほしいです。
最終章が進んでいる今、半間はその姿を見せていません。
再登場があるとすればその役割は大きなものになりそうですね。
いったいどんな人物だったのか、稀咲といた目的はなんなのか、再登場はあるのか、今後の展開に注目ですね!

⇒本当の黒幕?ラスボス最新考察!きさき・半間の他にもいる黒幕・・
⇒本当の黒幕と噂される半間修二は何者?彼の正体や目的は?タイ・・
⇒聖夜決戦編で半間とタケミチが手を組む?半間と稀咲の関係性と・・