炎炎ノ消防隊の中で、作中最強ともうたわれている第七特殊消防隊の大隊長、新門紅丸はその圧倒的な強さや江戸っ子気質な性格から読者にも人気の高いキャラクターです。
そんな紅丸ですが、一部では死亡フラグが立っているのではとも言われています。
はたしてその真相はいかに、今回は紅丸のプロフィールとともに紹介します。
目次
【炎炎ノ消防隊】紅丸のプロフィール
紅丸は、第七特殊消防隊で大隊長を務めるほど戦力が強いのですが、それもそのはずで、第二世代の能力と、第三世代の能力の両方を持つ「煉合能力者」でもあります。
そのため、戦いのバリエーションも豊富で、凄まじい衝撃波を放つ「居合手刀 壱ノ型“火月”」や、指先の炎で円を描きながら放つ「居合手刀 七ノ型“日輪”」、更にその日輪を上回る衝撃波「紅月」など、戦闘力でいえば作中人物の中で最強ともいわれています。
町の火消しが用いる纏を武器として使用し、纏に着火してミサイルのように飛ばすことで、攻撃や移動も行います。
扱う炎の操作能力は超一流なものばかりで、自身の周りの全ての熱を支配することで攻撃を無効化することもできます。
浅草生まれ浅草育ちのため、喧嘩っ早く、かつ人情に厚い生粋の江戸っ子気質ですが、第七特殊消防隊の隊員や浅草の人々からも愛される、人望の厚さもあります。
【炎炎ノ消防隊】紅丸は森羅に技を教えて師弟関係になった
森羅は、足から炎を発射する第三世代の能力を持っていましたが、その力をコントロールし、威力を増大させたような必殺技をもっておらず、ある日にアーサーとともに紅丸のもとに修行の依頼をしに行きます。
初めは嫌がっていた紅丸でしたが、森羅の思いに応える形で、修行をつけることにします。
そこで教えたのが、もともと紅丸も使っている手の型を意識したコントロールです。
これによって、森羅は指の形をもとに重心や体幹を意識して、必殺技を習得します。
それが、「ラピッド」です。
このことから、紅丸は森羅の師匠関係にもなりました。
【炎炎ノ消防隊】紅丸の死亡フラグが立っている??
このように、作中最強の大隊長という立ち位置と、後世に技術を伝える弟子のような存在ができたことから、紅丸の死亡フラグが出てきています。
一般的に少年漫画では師匠が弟子の前で死ぬというのは通説としてあります。
また、その人物は物語のメインストーリーにはそこまで絡みませんが、要所要所で重要な役割を持つケースが多くあります。
かなりの力を持ち、弟子を抱えた紅丸は、まさにこのパターンに当てはまるため、死亡フラグが立っているといわれています。
【炎炎ノ消防隊】紅丸は一度毒で死ぬはずだったのを生き残った?
聖陽教会の闇を暴くため、紅丸はジョーカーとタッグを組み、2人で乗り込むことにします。
この発案はジョーカーからのものでしたが、ジョーカーは1人ではさすがに厳しいとも考えており、そこで特殊消防隊最強の紅丸を誘います。
紅丸もジョーカーのことは全て信用しているわけではありませんが、一方で聖陽教会にも不信感を抱いていたので、ジョーカーの誘いに乗ることにしました。
そもそも紅丸は原告主義者であり、原告主義者は聖陽教会から迫害を受けていたため、不信感が高まっていたのです。
そのジョーカーと紅丸が聖陽教会に乗り込もうとした瞬間、紅丸は入り口で急に倒れこみます。
これは、聖陽教徒による毒入りの吹矢で攻撃されたためでした。
この吹き矢の毒は、猛獣さえも即死するレベルの毒でしたので、紅丸は死亡してしまったのかと思われましたが、実は生きていました。
紅丸はこの毒を自身の熱によって蒸発させ防ぐのでした。
【炎炎ノ消防隊】紅丸が死ぬならばやはり浅草?
聖陽教徒による毒入りの吹矢の攻撃は、死亡フラグのこともあり、ついに紅丸が死んでしまったと誰もが思いました。
ただ、この場で死亡しなかったのは、やはり紅丸が死ぬなら浅草でというのがあるのかもしれません。
【炎炎ノ消防隊】紅丸の使う技は鬼滅の刃と似ている?
紅丸の使う技は、居合手刀という手の型をもとにした技名となっています。
これは、鬼滅の刃の攻撃の形と似ています。
例えば、「居合手刀 壱ノ型 火月」という技名は、鬼滅の刃でいうところの、「水の呼吸 壱ノ型 水面斬り」というように表現が似ています。
また、鬼滅の刃の中で鬼殺隊は「日輪刀」という刀を用いて戦いますが、紅丸の必殺技の1つ、居合手刀七ノ型の名前は「日輪」です。
このように炎炎ノ消防隊(特に紅丸)の中には鬼滅の刃と似通ったシーンが出てきます。
ただ漫画のスタートは鬼滅の刃よりも炎炎ノ消防隊の方が先なので、少なくともパクリなどではなさそうです。
【炎炎ノ消防隊】紅丸が死亡したら森羅は燃え上がる??
紅丸が今後もし死亡してしまったら、その影響を一番受けるのは森羅になるでしょう。
第七特殊消防隊の中隊長でもある焜炉もいますが、紅丸の死亡を力に変え、更に高いステージに上るとしたらやはり森羅でしょう。
今後、師匠の死を乗り越えレベルアップする森羅というシーンを見ることができるかもしれません。
まとめ
今回は、紅丸の死亡という仮説をテーマに紹介しました。
現段階でもちろんまだ紅丸は死亡してはいませんとはいえ、これだけ死亡フラグが立っていると、今後紅丸がどこかで討ち死にということはあり得るかもしれません。
作中最強で、人気度も高い紅丸ですが、今後の展開にも注目していきましょう。
