炎炎ノ消防隊の一番の魅力と言えば、森羅たち特殊消防隊のバトルシーンではないでしょうか。
アニメでは、火力に応じた攻撃のたびにピュッズーンというような重低音で誇張され、その戦いにより一層緊張感を与えてくれています。
特殊消防隊と伝道者一派の意地と意地のぶつかり合いは非常に熱いものも感じます。
また、バトルシーン以外にも炎炎ノ消防隊ならではのお茶目なシーンやシリアスで感動するシーンも多数登場します。
今回は、そんな何度も見たくなるような炎炎ノ消防隊の名シーンをランキング形式で紹介します。
目次
- 1 【炎炎ノ消防隊】10位・桜備が語る・消防隊は慣れるのが一番怖い
- 2 【炎炎ノ消防隊】9位・銃VS弓で見ることが出来た火縄の本気の強さ
- 3 【炎炎ノ消防隊】8位・めらめらとぷすぷすは緊急時のみ!消防官が火で遊ぶな
- 4 【炎炎ノ消防隊】7位・後の代償も何のその!焜炉が紅丸を庇って大火傷
- 5 【炎炎ノ消防隊】6位・森羅の決意・悪魔じゃなくてヒーローになる
- 6 【炎炎ノ消防隊】5位・心強いダークヒーローの登場・ジョーカーの足止め
- 7 【炎炎ノ消防隊】4位・ジョーカーが忌まわしい過去との決着をつける
- 8 【炎炎ノ消防隊】3位・結局皆が見たいのはここ?タマキのラッキースケベられ
- 9 【炎炎ノ消防隊】2位・炎炎の炎に帰せ・ラートム
- 10 【炎炎ノ消防隊】1位・記憶の無い最大の兄弟喧嘩
- 11 まとめ
【炎炎ノ消防隊】10位・桜備が語る・消防隊は慣れるのが一番怖い
炎炎ノ消防隊の名シーン第10位は、第八特殊消防隊の大隊長、秋樽桜備が森羅たちに伝えた名言です。
ミカコという少女の家族が焔ビト化してしまった事件の際に、森羅とアーサーに向けて、「恐怖心がある方が冷静な判断ができるだがただの臆病者にはなるな」という言葉のあとに続けます。
「今はそれでいい・・・いつかやらなきゃならないトキがくるさ慣れるのが一番怖いんだ・・・この仕事はな・・・」
焔ビトの鎮魂にいくつも携わる中で桜備が感じる特殊消防隊の苦悩というのが分かります。
【炎炎ノ消防隊】9位・銃VS弓で見ることが出来た火縄の本気の強さ
炎炎ノ消防隊の名シーン第9位は、第八特殊消防隊のクールガイ、中隊長の火縄がみせた伝道者アローとのバトルシーンです。
伝道者ショウの守り人でもあるアローは、弓矢を扱い銃の火縄と応戦します。
アローの弓の威力は強大で、またいくつものアローによるトラップで火縄も大きなダメージを負います。
そこでアローは、火縄に森羅の引き渡しを告げるのですが、火縄はこれを拒否。
これをキッカケに防戦一方だった火縄は攻勢に転じます。
「感情のしんどさには同意するが…熱くならざるをえないな」というフレーズも相まって、火縄の本気の強さが分かります。
【炎炎ノ消防隊】8位・めらめらとぷすぷすは緊急時のみ!消防官が火で遊ぶな
炎炎ノ消防隊の名シーン第8位も、同じく第八特殊消防隊の中隊長火縄から。
同じ第八特殊消防隊の茉希尾瀬が森羅とアーサーを稽古している際に、第二世代の能力で「めらめら」と「ぷすぷす」という炎のマスコットを繰り出します。
ただ、これはすぐに火縄によって水をかけられ鎮火させられてしまいます。
その際に火縄が発した言葉が「消防官が火で遊ぶな」でした。
クールで厳しい火縄の一面が見れるシーンです。
【炎炎ノ消防隊】7位・後の代償も何のその!焜炉が紅丸を庇って大火傷
炎炎ノ消防隊の名シーン第7位は、第七特殊消防隊の中隊長の相模屋焜炉がランクイン。
焜炉は、大隊長の紅丸とは特殊消防隊になる前からの知り合いですが、その昔鬼化した焔ビトとの戦いで「灰病」に侵されます。
鬼との戦いの中、紅丸とともにオーバーヒート寸前まで力を使い果たすも倒すことができず、何とか紅丸だけは助け出すために焜炉は必殺技の「紅月」を使います。
この結果鬼を倒すことには成功しますが、その代償として「灰病」にかかってしまうのです。
【炎炎ノ消防隊】6位・森羅の決意・悪魔じゃなくてヒーローになる
炎炎ノ消防隊の名シーン第6位は、主人公、第八特殊消防隊の森羅から。
幼いころから公園でヒーローごっこをするぐらい、ヒーローへの憧れと思いが強い森羅ですが、一方で12年前の過去におきた自宅の火事によって、その原因が自分のせいなのではないか、またずっと不気味な笑顔取ることから悪魔なのではないかと周囲からは呼ばれていました。
ただ、そんな森羅が発した「俺は悪魔なんかじゃない!俺はヒーローにならなきゃならない!」という言葉からは、森羅のヒーローへの決意も伺えます。
【炎炎ノ消防隊】5位・心強いダークヒーローの登場・ジョーカーの足止め
炎炎ノ消防隊の名シーン第5位は、いまだ正義とも悪ともわからない、謎のダークヒーローのジョーカーがランクインしました。
ある日、森羅たち第八特殊消防隊が、機関員を集めるために技術者ヴァルカンをスカウトしに尋ねます。
ところがそこに伝道者一派がヴァルカンを奪還しに現れます。
ヴァルカンは何が何だか分からず、森羅たちは伝道者一派と戦います。
とはいえ伝道者一派も強く、森羅は動きを封じられ、ヴァルカンも拘束されてしまいそうになります。
何とかピンチを搔い潜り、森羅たちとヴァルカンは一時避難しようとしますが、そこにショウ現れ、逃がさないよう攻撃をしかけます。
そんなピンチに現れたのがジョーカーです。
ジョーカーはショウとも互角に戦い、森羅たちが逃げ切れるよう足止めするのです。
お互いに全力は出さないまでも、ショウとジョーカーのバトルシーンは見ごたえがあります。
【炎炎ノ消防隊】4位・ジョーカーが忌まわしい過去との決着をつける
炎炎ノ消防隊の名シーン第4位も、ダークヒーローのジョーカーから。
ジョーカーは、もともと元聖陽協会の隠密暗殺部隊のメンバーでした。
隠密暗殺部隊とは、「聖陽の影」とも呼ばれ、表沙汰にできないような事件をもみ消すためだけに組織された部隊で、ジョーカーは当時「52」という番号で呼ばれていました。
この聖陽の影と表の世界の橋渡し的な存在が第一特殊消防隊の大隊長でもあるレオナルド・バーンズになります。
ジョーカーはこの忌まわしき自分の過去と決別を図るべく、第七特殊消防隊の大隊長紅丸とともに隠密暗殺部隊との戦いに挑みますが、そこでバーンズと再会します。
結果ジョーカーとバーンズのバトルシーンはその場ではありませんでしたが、今後この2人が戦うシーンが見られるかもしれません。
【炎炎ノ消防隊】3位・結局皆が見たいのはここ?タマキのラッキースケベられ
いよいよベスト3です。
炎炎ノ消防隊の名シーン第3位は、第一特殊消防隊の環古達からです。
環は第一特殊消防隊の所属ながら、第八特殊消防隊に研修配属していますので、森羅やアーサーたちとは日々一緒にいます。
炎をまとった猫のような姿になる第三世代の能力を持っています。
勝気な性格ですが、ちょっとしたことですぐにセクシーな格好になってしまう、「ラッキースケベられ」というのをちょくちょく出します。
特殊消防隊の隊服もすぐにはだけ下着だけの格好になってしまうこともしばしば。
炎炎ノ消防隊のお色気担当ですので、今後もたびたびセクシーシーンを披露してくれるでしょう。
【炎炎ノ消防隊】2位・炎炎の炎に帰せ・ラートム
炎炎ノ消防隊の名シーン第2位です。
第2位は、いわずもがな、炎炎ノ消防隊で一番発せられている、焔ビトを鎮魂する際の言葉、「ラートム」です。
名シーンというよりは名言になりますが、この「炎ハ魂ノ息吹 黒煙ハ魂ノ解放 灰ハ灰トシテ 其ノ魂ヨ 炎炎ノ炎ニ帰セ ラートム」という言葉と、逆さまにしたハート型の手の形は、炎炎ノ消防隊の代名詞となっています。
焔ビトの鎮魂に限らず、負傷者をケアしたり、励ましたり、勇気を与える際にもラートムは唱えますので、どんなときにも使える万能な言葉ですね。
【炎炎ノ消防隊】1位・記憶の無い最大の兄弟喧嘩
ついに第1位です。
炎炎ノ消防隊の名シーン第1位は、森羅とショウがネザーで繰り広げる記憶の無い最大の兄弟喧嘩です。
伝道者一派の中でも、灰焔騎士団という戦闘集団の団長として指揮するショウは、空間を操り時間軸をも操作して森羅に攻撃をしかけます。
森羅もその時間軸のズレに対してショウとアドラリンクを行うことで対抗します。
お互い記憶が無くなるほど能力を使い果たす最大の兄弟喧嘩は、特殊消防隊や伝道者の垣根を越えて見ごたえのあるバトルシーンとなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は炎炎ノ消防隊の名シーンをランキング形式にまとめて紹介しましたが、ここには紹介できないほどまだまだ魅力的なキャラクターや必殺技、名言・迷言、名シーンがたくさんあります。
細かな描写で楽しめるシーンも多数隠されていますので、そのあたりを探しながら見ていただくと、より一層楽しめるかもしれません。
