怒涛の展開を見せる「進撃の巨人」、エレンが世界を滅ぼそうとしリヴィイやミカサがそれを止めようとしています。
「進撃の巨人」の舞台の中でエレンやミカサ、そしてリヴァイ達が守る世界を見ていきたいと思います。
目次
【進撃の巨人】進撃の巨人の世界都市まとめ
◤ 予告 ◥
オリジナルIFストーリーイベント
「ウォール・マリア奪還作戦」
エルヴィン生存
◣ 4.18開幕 ◢#ゲキタク1周年#進撃の巨人#shingeki pic.twitter.com/cQwYUciPj2— 【ゲキタク】進撃の巨人TACTICS公式 (@ShingekiTactics) April 17, 2020
一番奥の壁 ウォールシーナの城外都市は、西 ヘルケル区 南 エルミハ区 東 ストヘス区になりウォールシーナ内地の市町村は人類の拠点である王都になります。
二番目の壁 ウォールローゼの城外都市は、北 ユトピア区 西 クロルバ区 東 カラネス区 南 トロスト区になりウォールローゼ内の市町村はウォールローゼ南区ダウパー村 ジナエ町になりウトガルド城跡があります。
最前線の一番端にある壁 ウォールマリア
南にシガンシナ区で巨大樹の森があります。
【進撃の巨人】巨人に壊された地区は地図でどうなる?
巨人に襲われ全滅してしまった地区もありますが地図上には表記されています。
超大型巨人に破壊され後退を余儀なくされた壁の中の人類でしたがトロスト区奪還作戦では巨人が侵入してきた原因である壁に出来た穴を塞ぐ事により成功しています。
【進撃の巨人】地図の複雑な地形にはとある意味があった?
「進撃の巨人」の地図では内側になるほど壁が高くなり高所になっています。
また凹凸になった部分が多く見られ、この凹凸部分にも街があります。
そしてこの複雑な地形にも意味があり凸の部分の街では巨人の囮になる事とされています。
これは巨人の性質を利用し凸の街に集中させる事で警備の効率化を図っていると思われます。
【進撃の巨人】エレンの住む世界は大きな島だった?
エレンやミカサが住む三重の壁に囲まれた世界はパラディ諸島になります。
このパラディ諸島の中つまり壁の中の世界では、壁の外の人類は死滅し、三重の壁は初めからあったものだと教えられています。
フリッツ王は壁の中の人々の記憶を操作し壁の中で平和を求め暮らそうとしていたとされています。
よって「進撃の巨人」の舞台は島だという事がわかります。
【進撃の巨人】壁で国境を塞いでいる?
フリッツ王が「始祖の巨人」の力を使い硬質化した巨人で作られたとされるウォール・マリア、ウォール・ローゼ、ウォール・シーナの三重の壁。
この内側で役100年の間、生活しています。
フリッツ王は人々の記憶を操作する事で壁は初めからあった物で壁の外側の世界は死滅したと教えています。
フリッツ王は壁を作る事で外の世界からの侵入を防ぎ遮断している事が分かります。
【進撃の巨人】進撃の巨人の壁の中は日本よりも大きい?
「進撃の巨人」内に存在する三重の壁はウォール・マリアが半径480km、ウォール・ローゼが380km、ウォール・シーナが250kmとされています。
この壁の全長は6972kmあり領土は730773平方kmあります。
日本は全長約3000km、領土は約378000平方kmとされていますのでほぼ日本より2倍ほど壁の中は大きい事になります。
日本地図上に「進撃の巨人」の地図を被せてみますと東京を中心に秋田から鳥取まですっぽり円状に覆われてしまいます。
【進撃の巨人】単行本のカバー裏の地図の秘密とは?
「進撃の巨人」の単行本のカバーを外して見ますと地図や文字の羅列が現れます。
「進撃の巨人」には進撃文字とユミル文字と言われる読み方があります。
ユミル文字は一文字ずつ180度、回転させ左から読みます。
進撃文字は文字ごと180度回転させ右から読む反転文字になります。
これにより単行本の文字の羅列も解読する事が出来ます。
カタカナで反転させた文字を漢字にしますと
巨人の出現により住処を失い逃げ惑う人々
巨人の圧倒的な戦力に成す術もなく人類は新天地への航海を余儀なくされた
このとき人類のほとんどが死滅したが、その大半は人同士の手によるのでした
船に乗れたのは極少数の権力者達のみであった
航海は難航を極め約半数が目的地に到達することなく消息を絶った
新天地には元々強大な壁が用意された
新大陸ここを我々は神聖なるものとして崇める
この壁の中には人類の理想がある
この壁の中に永久に争いのない世界を創ろう
となります。
移動の際の伝説が書かれてあるという噂もありますがまだその真実は明かされていません。
【進撃の巨人】作中のマダガスカルとリアルなマダガスカルの共通点とは?
「進撃の巨人」のパラディ諸島は地図の地形がマダガスカル島に似ていると言われています。
これは地図が似ているだけでなくパラディ諸島の設定がマダガスカル計画を彷彿させるからです。
マダガスカル計画は歴史的にも有名なナチスドイツが実行しようとした「ヨーロッパのユダヤ人をアフリカのマダガスカル島に移送させる」という政策になります。
ユミル民=ユダヤ人、パラディ諸島=マダガスカル島に変換すると「進撃の巨人」の世界はナチスドイツの行った史実と重なります。
まとめ
\「ウォールマリア奪還作戦」開催中!/#ゲキタク1周年 オリジナルIFストーリーイベント✨
ソウルを集めて「[陽動作戦]エレン・イェーガー」を手に入れよう!#進撃の巨人#shingeki▼今すぐ出撃!https://t.co/K5YZQIOGhk pic.twitter.com/mdG2Jg1KhI
— 【ゲキタク】進撃の巨人TACTICS公式 (@ShingekiTactics) April 18, 2020
「進撃の巨人」では三重の壁に囲まれた世界を中心に描いています。
壁の中の世界はとても広く地図ではとても複雑になっています。
この地形にも意味がありそれぞれの壁と共に役割を果たしています。
またこの地図から壁の中の世界は日本より広い事が分かりました。
そしてマダガスカルとの共通点もかなりある事も考察でき単行本のカバー下の文字も進撃文字を使い解読する事によって歴史を語った文面である事が分かります。
まだ判明してない伏線や語られていない秘密など「進撃の巨人」、何度も読みたいですね。

⇒パラディ島の唯一の味方・ヒィズル国!残された一族はミカサの・・
⇒壁の中にも巨人が??巨人が人間を喰らい尽くすのは因果応報だ・・
⇒最後までヒストリアを守ったユミル!巨人となった経緯は?ユミル・・
⇒リヴァイのかっこいいシーンまとめ!名言と共に漫画で振り返る!・・
⇒ライナーは裏切り者!?ライナーがマーレ戦士を志した理由は?エ・・