人気漫画『進撃の巨人』の登場人物で、自分の気持ちに正直であるがゆえに周囲と対立しがちなジャン。
巨人を恐れて内地の職務を希望したり、ミカサに一目惚れをしたりと、作中では最も人間味のある104期メンバーです。
一般人の考えに近く、読者もついつい感情移入してしまうジャンのプロフィールや心境の変化、今後の展開についてまとめてみました。
目次
【進撃の巨人】ジャンのプロフィール
ジャンはエレンたちと同じ104期訓練兵で、フルネームは「ジャン・キルシュタイン」です。
考えは非常に現実的で、人類が巨人に勝てるわけないと、調査兵団ではなく安全な内地での勤務ができる憲兵団を希望していました。
そして保守的な考えのジャンは、危険な任務ばかりの調査兵団を目指す同期のエレンを「死に急ぎ野郎」とバカにしては、ケンカばかりしていました。
しかしトロスト区攻防戦にて仲の良かったマルコを失ったことで、ジャンも調査兵団への入団を決意します。
調査兵団入団後は冷静な判断力で仲間たちを率い、リーダーとして統率することも多くなります。
相変わらずエレンとは言い合いになることも多かったですが、逆に本音を言える関係となりエレンの良き理解者へと変化します。
良いところも悪いところもありのまま曝け出すジャンは読者からも共感を得ており、エレンに次いで第二の主人公とも呼ばれています。
実際アニメではその人間性がスタッフにも気に入られており、登場回数が原作よりも多くなっています。
【進撃の巨人】ジャンの卒業時の成績は6位?
第104期訓練兵の中では、総合6位という好成績で卒業したジャン。
当初の目的は、訓練兵の中で上位になり憲兵団に入ることでしたが、トロスト区攻防戦にてマルコを失ったことで調査兵団への入団を決意します。
立体機動装置の扱いも長けており、冷静な判断力を有するジャンは入団後も仲間たちを率い数々の危険な任務をこなしていきます。
戦意喪失した仲間を鼓舞したり、死への恐怖心に共感しながらも自ら率先して行動したりと第104期メンバーの中での統率力と判断力は随一です。
しかしアルミンのような危機的な現状を打開する発想力は持ち合わせていません。
【進撃の巨人】ジャンとエレンは仲が悪い?
常に現実的な考えを持ち慎重なジャンと、目標が高く思い立ったらすぐに行動してしまうエレンは訓練兵の時からぶつかってばかりでした。
しかしお互いに本音をぶつけ合うことができるからこそわかることもあり、憎まれ口を言いつつも互いが良き理解者として意見を交わすことも多くなります。
圧倒的な恐怖の存在である巨人に対し、怯むことなく挑んでいくエレンのことを疎ましくも思いつつ、どこかその心の強さに憧れのようなものを感じているのではないでしょうか。
【進撃の巨人】ジャンは身の安全を守るために憲兵団を志願
ジャンは訓練兵として入団した際、当初は安全な内地で働くことのできる憲兵団を希望していました。
命をかけて圧倒的な力を持つ巨人に挑むことを無謀だと判断し、調査兵団を目指すエレンとも顔を合わせるたびにケンカするような犬猿の仲でした。
訓練では内地にいくことを目指して得点稼ぎをしており、あまり得点にはならない格闘技では手を抜いたりと打算的な行動をしています。
しかし大切な仲間だったマルコの死をきっかけに自分のやるべき使命を感じたジャンは、一転して調査兵団への入団を決意します。
【進撃の巨人】ジャンの死に急ぎ野郎とは?
常に慎重な自分と違い、巨人を倒すために無茶な行動ばかりするエレンをジャンは「死に急ぎ野郎」と呼びます。
当初はエレンの理解できない行動を疎ましく感じていたジャンですが、次第に仲間としてエレンを認めたからこそ“無茶ばっかすんな”という気持ちを込めてそう呼んだのでしょう。
素直に言うのが恥ずかしくてそのような表現になってしまうのが、とてもジャンらしくていいですよね。
【進撃の巨人】4年後のジャン!民間人を想いやる!?
4年後のジャンは髪を伸ばして顎髭を生やし、だいぶ大人になった印象を受けます。
冷静な判断力は健在で、マーレ奇襲の際には仲間たちに指示を出し着々と作戦を遂行していきます。
また、元々得意だった立体機動装置の扱いにも磨きがかかり、激しい戦闘の中でも軽快に移動していくジャンの姿が描かれています。
マーレ奇襲作戦の中でジャンは、民間への被害を最小限に抑えるよう指示を出しています。
敵国とはいえ、一般人には被害を出さないよう配慮している姿はジャンらしいですね。
【進撃の巨人】ジャンがネットでネタにされている件?
ジャンはその真っ直ぐな性格から読者からも愛されるキャラクターです。
単行本巻末の嘘予告ではいじられることも多く、そのせいかネット上ではよくネタにされています。
アニメスタッフからも気に入られており、一時期は作者からもお気に入りキャラクターと言われていたジャン。
愛されているが故に、ネタにされることも多いのでしょう。
まとめ
冷静な判断力と統率力で、104期メンバーを引っ張るジャン。
冷静さを失ったエレンを叱り、本音でぶつかり合ってきた彼だからこそ、現在の暴走するエレンを止めてくれるのではないかと期待してしまいます。
多くの仲間たちを失い、その想いを背負ったジャンが今後どのような活躍を見せてくれるのか、とても楽しみです。

⇒ミカサの頭痛はループの兆し!?エレンとの関係は?ミカサが強い・・
⇒マルコは殺された!?仲間だと思っていた同期の裏切り!マルコを・・
⇒ムードメーカーだったサシャが死亡!命を奪ったのはだれ?残され・・
⇒コニーはバカじゃない!修羅場をくぐり抜けるほど戦闘スキルが高・・
⇒ヒストリアを襲う数々の試練!レイス家の運命に翻弄されたヒスト・・