第7特殊消防隊の紺炉中隊長は炎炎のキャラクターの中でも特にファンが多いキャラです。
どのような魅力があるのか、解説していきます。
目次
【炎炎ノ消防隊】コンロのプロフィールを紹介
- 所属:第7特殊消防隊
- 階級:中隊長
- 年齢:38歳
- 身長:188cm
- 誕生日:5月6日
大隊長である紅丸を「若」と呼んでおり、紅丸の“右腕”として常に彼を支えています。
いつも紺色の作務衣を着ており、長い髪をオールバックにして後ろで束ねています。
元々浅草で生まれ育ち、浅草特有のべらんめえ口調で話します。
紅丸のことも幼いころから知る仲のようです。
【炎炎ノ消防隊】コンロの能力は?
紺炉はかつて第三世代の能力を有していましたが、現在は使うことが出来ません。
使えなくなってしまった原因である灰病については後ほど詳しく解説していきます。
能力を使っていたときの紺炉は非常に高い火力を操る第三世代能力者でした。
かつて能力を使えたころの回想シーンでは、両肩に力強い炎をまとって戦っている姿が描かれています。
その火力は、一人で鬼の焰ビトを倒すことが出来たほどです。
炎炎の能力者の中で鬼の焰ビトを倒すことが出来たのは紺炉と紅丸の2人だけとされていますから、紺炉の強さがどれほどだったのか推測できます。
【炎炎ノ消防隊】コンロは何の病気?灰病について解説
灰病とは、発火能力を使用しすぎて身体が『発火限界=オーバーヒート』の状態になった際に、さらに能力を使おうと身体を酷使することでおきる“身体組織の炭化”です。
そもそも、第3世代能力者は自分の体内で作り出した炎を体外に出すことで戦います。
発火のためには、体内の酸素を消費します。
ですので、能力者本人の体内の酸素量によってどれだけ長い時間発火することが出来るのか、が決まります。
連続して発火を繰り返した場合、体内の酸素が不足状態となり、発火能力を使うことが不可能となります。
これが、『発火限界=オーバーヒート』と言われている現象です。
能力者はこの状態になると発火できないだけでなく、足元がふらつくなどの症状が出て、立っているのもやっとの状態になります。
なので、それ以上発火能力を使うことは通常出来ません。
しかし、その状態で身体を酷使して発火能力を使い続けると身体の組織が破壊され、“炭化”してしまいます。
身体の組織が破壊しつくされると、その部分は黒く変色し、能力を使用するしないに関わらず満足に動かすことができなくなってしまいます。
炭化した組織の部分は細胞が壊れているため、その部分は機能しなくなり普段の生活にも支障をきたします。
灰病は、現在治療方法が確立されていません。
灰島重工の中のある機関では、灰病の研究を行っており、紺炉も灰島から薬剤を入手しています。
しかしそれはあくまで進行を遅らせる程度のもので、灰病は今後一生付き合っていく病気と言えます。
軽い灰病であれば、普段の生活をする上ではそこまで問題ありませんが、戦闘時に戦力になることは出来ません。
灰病は能力を使用するたびに進行速度が上がり、体がどんどん炭化していってしまうからです。
そのため、紺炉は現在発火能力を使うことが出来ないのです。
紺炉が灰病になるほど発火能力を使ってしまったのは2年前、紺炉が中心となって浅草を守っていた「浅草自警団」がまだ特殊消防隊として認められる前のことでした。
浅草で大量の焰ビトが発生し、紺炉と紅丸は共にその鎮魂に追われていました。
連続して発火能力を使用したせいで紅丸は発火限界の状態にあり、紺炉もかなりの痛手を負っていました。
そのとき、ふたりの前に“鬼の焔ビト”が出現したのです。
一目見た瞬間に危険を察知する紺炉。
紺炉が一瞬で下した判断は、「一人で鬼と対峙する」ことでした。
限界を迎えつつある2人が鬼の焔ビトを相手にすれば、2人ともかなりの負傷を負うでしょう。
もしかしたら、2人共が灰病になってしまう危険もあったのです。
その当時自警団を率い、すでに特殊消防隊でいう大隊長のポジションにあった紺炉でしたが、紅丸の能力を誰よりも買っており、将来浅草をしょって立つのは紅丸だ、という考えを持っていました。
そのため、紅丸の将来を考えて一人で鬼を相手する判断を下したのでした。
強力な火力で鬼の焔ビトを倒す頃が出来たものの、限界を迎えた身体は灰病に侵されてしまったのでした。
【炎炎ノ消防隊】常に危険と隣り合わせ…?オーバーヒートに成り得る第三世代能力者には誰がいる?
自分で発火することの出来ない第二世代はオーバーヒートになる危険はありません。
第三世代は常に自分の酸素消費量を考えながら戦わなくてはいけないのです。
第三世代能力者のなかには、
- 森羅 日下部(しんら くさかべ)
- アーサー・ボイル
- 環 古達(たまき こたつ)
- リサ 漁辺(リサ・イサリベ)
といった第8のメンバーから、
- レオナルド・バーンズ
- グスタフ 本田(グスタフ ほんだ)
- パート・コ・パーン
- プリンセス 火華(プリンセス ひばな)
- 新門 紅丸(しんもん べにまる)
といった大隊長クラスの能力者までいます。
また、アドラバーストを持つ柱と呼ばれるものにも、
- ハウメア
- 象 日下部(しょう くさかべ)
- 因果 春日谷(いんか かすがたに)
- ナタク 孫
と第三世代能力者が占めています。
敵である伝道者一派にも、
- アロー
- ドラゴン
- 烈火 星宮(れっか ほしみや)
と、多くの能力者がいます。
【炎炎ノ消防隊】コンロの強さはどの位?能力ランキングから強さを推察!
炎炎ノ消防隊テレビアニメ化が決定した際に、それを記念して少年週刊マガジン公式のYouTubeチャンネルでは公式Vtuberによる最強キャラクター予想ランキングが発表されました。
それによると、
- 5位:秋樽 桜備
- 4位:森羅 日下部
- 3位:ジョーカー
- 2位:バーンズ
- 1位:新門 紅丸
といった顔ぶれです。
紺炉は残念ながらランクインされていませんね。
ですが、このランキングに関して作者の大久保先生からのコメントもともに発表されています。
それによると、紺炉はやはり現役時代は紅丸と張れるほどの火力の持ち主だったそう。
灰病により能力は使えなくなってしまったのが残念だと。
ですが、大久保先生からの注目情報は、『今でも日本刀での喧嘩剣術はヤバい』のだとか。
肉弾戦では最強候補の一人、だそうです。
紺炉の剣術の強さに作者のお墨付きがあるのは、とても期待できますね!
これから焰ビトと近距離戦での剣さばきに期待大です。
アニメでもそのシーンを是非見てみたいですね。
【炎炎ノ消防隊】アニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』PV公開!
『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』の放送2020年7月のスタートに向けて、メインビジュアル・PV・OPを担当するアーティストが発表されました。
OPを担当するのはAimerさんで、楽曲タイトルは「SPARK-AGAIN」です。
公開されたPVでは、弐ノ章の始まりとなるインカ争奪戦の映像も挟み込まれ、その後の新大陸編や灰島重工編などにむけて期待の持てる映像が目白押しとなっています。
残念ながら紺炉や紅丸など第7のメンバーはPVには登場していませんが、弐ノ章でも出番はしっかりありますので、楽しみですね。
【炎炎ノ消防隊】アニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』でコンロを演じるのはこの人
アニメで紺炉の声を担当されているのは、声優の前野智昭(まえの ともあき)さんです。
1982年5月26日生まれ、茨城県出身です。
人気のある声優さんで、さまざまな作品に出演されています。
主な代表作は、
- 弱虫ペダル(福富寿一)
- 図書館戦争(堂上篤)
- 世界一初恋(雪名皇)
- 好きっていいなよ。(竹村海)
- 八犬伝―東方八犬異聞―(犬飼現八)
- スタミュ(空閑愁)
- ツキウタ。 THE ANIMATION(弥生春)
- うたの☆プリンスさまっ♪(カミュ)
などです。
まとめ
紺炉の人気の理由が分かったでしょうか。
灰病に侵されながらも紅丸と共に浅草を率いる姿は女性ファンだけでなく同姓から見ても男らしい魅力を感じますよね。
今後も紺炉の活躍は期待できますので、楽しみにしましょう。

⇒新キャラクター・インカ(因果 春日谷)はカワイイけどうざ・・
⇒『炎炎ノ消防隊』217話!シンラに起きた変化!絶対にして・・
⇒新門 紅丸の強さの秘密は七つの必殺技!火月、月光、日輪・・
⇒人気キャラランキングに大きな変動!?ショウ、シンラは何・・
⇒ハウメアの素顔は女神だった…!?人々を操って戦場を支配・・