『ワールドトリガー』に登場する能力のひとつ「サイドエフェクト」。
その希少で特異な能力には、便利な面もツラい面もある!?
今回はボーダー内に存在するサイドエフェクトのランク付けや、能力の内容、メリット・デメリットなど、現在判明しているサイドエフェクトについて詳しくご紹介していきます!
目次
- 1 【ワールドトリガー】サイドエフェクトは副作用?
- 2 【ワールドトリガー】サイドエフェクトにはランクがある?
- 3 【ワールドトリガー】サイドエフェクトは先天的?
- 4 【ワールドトリガー】空閑遊真「相手の嘘を見抜く」
- 5 【ワールドトリガー】迅悠一「少し先の未来がみえる」
- 6 【ワールドトリガー】雨取千佳「近界民を察知し気配を消す」
- 7 【ワールドトリガー】林藤陽太郎「動物と意思疎通ができる」
- 8 【ワールドトリガー】菊地原士郎「強化聴覚」
- 9 【ワールドトリガー】村上鋼「強化睡眠記憶」
- 10 【ワールドトリガー】影浦雅人「他人の感情を受信する」
- 11 【ワールドトリガー】ヨミ「完全同時並列思考」
- 12 【ワールドトリガー】天羽月彦「相手の強さを色で識別」
- 13 まとめ
【ワールドトリガー】サイドエフェクトは副作用?
サイドエフェクトは、トリオンの影響により発現した特殊能力。
トリオンが脳や感覚器官に影響を及ぼし現れる超感覚で、高いトリオン能力を持つ人間に稀に発現します。
英語で「Side effect」は「副作用」を意味しますが、トリオン能力が高いゆえの副作用という感じでしょうか。
レプリカ先生によれば、念力や飛行能力といった超常的なものではなく、あくまで人間の能力の延長線上のものでしかないとのこと。
サイドエフェクトは主に戦闘に活用される場合が多いですが、菊地原が相手の心音で会話内容の真偽を判断したり、遊真がエネドラの事情聴取を手伝ったり、天羽がガロプラの戦力を見分けたりと、通常では把握できない重要な情報を得られることが多々あります。
【ワールドトリガー】サイドエフェクトにはランクがある?
ボーダーではサイドエフェクトを以下のようにS~Cでランク付けしています。
種 類 | ランク |
超感覚 | S~A |
超技能 | A~B |
特殊体質 | B~C |
強化五感 | C |
ただしあくまでも希少性に基づいて便宜的に付けているものであり、ランクCでも充分に貴重な存在です。
ランク=強さというわけでもなく、例えば風間隊が菊地原の「強化聴覚(ランクC)」を活用しながらA級へと上り詰めたように、要は使い方次第ということ。
ランクに関わらずサイドエフェクトは戦闘や諜報などあらゆる場面において非常に有効な能力なのです。
しかし便利な能力の反面で何かしらの苦労をしていることが多く、粗暴な影浦のようにサイドエフェクトが人格形成に影響を与えていることも少なからずあるようです。
【ワールドトリガー】サイドエフェクトは先天的?
発現時期について、サイドエフェクトを持つ者には2通りあります。
生まれつき能力を持っていた先天的なタイプと、何らかの外的要因で後天的に獲得したタイプです。
恐らく多くの者は先天的なものでしょう。
千佳はそれまでサイドエフェクトとは認識せず力を使っており、菊地原は定期健診で指摘されるまでそれがサイドエフェクトだとは気づいていませんでした。
後天的な例で言うと遊真です。
遊真は父・有吾から黒トリガーとともに父のサイドエフェクトも受け継ぎました。
後天的にしても先天的にしても、サイドエフェクトの発動条件は未だ不明。
遊真は発動に父の黒トリガーが絡んでいるので特別なのかもしれませんが、条件次第ではボーダー内でもこれから後天的に発現する者も…?
【ワールドトリガー】空閑遊真「相手の嘘を見抜く」
発現者:空閑遊真
能力:嘘を見抜く(超感覚)
相手の言葉が嘘かどうかを見抜くことができます。
普通の人間からレプリカなどのトリオン兵まで、恐らく直接会話を交わせる相手ならば有効のようです。
ただし嘘だと気づかず真実だと思い込んでいる相手には通用しないようなので、その者があえて嘘をついている場合のみに反応できるのかもしれません。
例えば敵に利用されている者の話の真偽を見抜くことはできないというところが弱点になるのかもしれませんね。
あくまでも「嘘か否か」の判断であって、その奥の真意までは読み切れないものではありますが、「半分ウソ」といったように話のどこで嘘をついているかは判断できるようですし、嘘か否かを見抜けるだけでも戦術や交渉において大きなアドバンテージになります。
【ワールドトリガー】迅悠一「少し先の未来がみえる」
発現者:迅悠一
能力:未来視(超感覚)
目の前にいる人間の、少し先の未来を見ることができます。
いくつかの「起こり得る未来」が並列で分かり、介入することによってある程度未来の操作が可能。
一度見た人間であれば離れた場所にいても分かりますが、一度も目にしたことのない人間の未来は見えません。
実現の可能性が非常に高い未来は年単位で先まで見えるようですが、予知で介入することができる「不確定な未来」はわりと近い将来までしか見えないようです。
戦闘においては幾重ものトラップを張り巡らせておいたりと、常に先を見越した戦い方が可能。
また予知で近界の侵攻を知ることもできるため、敵に攻め入られる前にある程度策を固めておけるなど、ボーダーの防衛力に一役買っています。
ただし未来が見えるということは、同時に未来を知るものとしての責任を負うということ。
未来が見えるからと言って思うように操れるわけではないため、迅は枝分かれした未来からできるだけ「最悪」を回避すべく、気を張り心を悩ませながら日々奔走しているのです。
【ワールドトリガー】雨取千佳「近界民を察知し気配を消す」
発現者:雨取千佳
能力:敵感知&気配を消す(特殊体質?)
接近する近界民の気配を感じ取ることができ、心を空にすることで自らの位置を悟らせないようにすることも可能。
桁外れのトリオン量を持っているために近界民に狙われ続けていましたが、この能力により回避してきました。
ボーダーが警報を鳴らすより早く察知することができ、敵の数や距離も把握しています。
元々「敵感知」と「気配を消す」がセットの能力なのか、ひとりで何とかしようとする千佳の性格が「気配を消す」まで生み出したのかは分かりません。
とにかく近界民に狙われるのも、2種類とも言えるサイドエフェクトを持ち合わせているのも、千佳が膨大なトリオン量を有しているからこそということです。
【ワールドトリガー】林藤陽太郎「動物と意思疎通ができる」
発現者:林藤陽太郎
能力:動物との意思疎通(超技能)
動物と会話ができます。
ただし最低限の意思疎通ができるだけで、言うことを聞かせる能力ではないため、雷神丸を始め大体の動物には言うことを聞いてもらえないようです。
成長次第で立派な動物使いになれるかも…?
しかしサイドエフェクトを有しているということは、トリオン能力が高いということ。
やはり玉狛の眠れる獅子であることは間違いありません。
【ワールドトリガー】菊地原士郎「強化聴覚」
発現者:菊地原士郎
能力:強化聴覚(強化五感)
常人の約6倍の聴覚を持ち、かつ精度の高い「聞き分け」ができます。
聴覚としては「少し耳が良い」という程度のものですが、それによって音で材質・重量・状態が把握できるなど高精度の「聞き分け」ができるところが菊地原の凄いところ。
戦闘では攻撃を予測したりトリオン兵の装甲の厚みを判別したりと、視覚だけでは測りきれない様々な情報を得ることで敵を分析し、味方の攻撃や回避に活躍します。
菊地原の強化聴覚を他隊員に共有させることも可能で、風間隊はこのサイドエフェクト+カメレオンの圧倒的なステルス戦術でA級へと上り詰めました。
また心音の変化すら聞き取ることができるので、捕虜(作中ではヒュース)の尋問にも駆り出されています。
一見地味な能力ですが「使い方次第で勝ちが高まる」最たる例と言えるでしょう。
【ワールドトリガー】村上鋼「強化睡眠記憶」
発現者:村上鋼
能力:強化睡眠記憶(特殊体質)
経験した技術や学習した知識を、寝たら完全に定着できます。
人間の脳は睡眠時に、インプットした情報を整理し、記憶を定着させると言われています。
村上の能力はこれが強化されたもの。
常人であればインプットと睡眠を繰り返し行うことで頭や体に覚えさせていきますが、村上の場合はひと眠りするだけでほぼ100%反映できます。
遊真との対戦では15分のインターバルの間に眠っただけで学習してしまったので、本当にひと眠りで大丈夫のようです。
単純に羨ましい能力ですが、勉強にしても技能にしてもいちいち「サイドエフェクトのおかげ」と妬まれそうで、もしかしたら本人は度々ツラい思いをしているのかもしれません。
【ワールドトリガー】影浦雅人「他人の感情を受信する」
発現者:影浦雅人
能力:感情受信体質(特殊体質)
自分に向けられた意識や感情を肌で感じることができます。
様々な感情を肌でチクチクと感じ取るというもので、負の感情ほど不快に感じるそう。
心を読めるというほど便利なものでもなく、しかし本人の意志とは無関係に肌に刺激が与えられる…非常に難儀なサイドエフェクトです。
ただし戦闘面では有利に働きます。
自分への攻撃意識を察知できるため回避力が高く、離れている相手や隠れている相手の意識も受信することができるので、影浦には不意打ちも狙撃も通用しません。
殺気を伴わないタイプの攻撃はあまり受信できないので万能とは言えませんが、戦闘においては最強とも言えるサイドエフェクトです。
【ワールドトリガー】ヨミ「完全同時並列思考」
発現者:ヨミ
能力:完全同時並列思考(超技能?)
簡単に言うと同時作業が得意ということ。
常人より処理能力が高いために、効率よく作業できます。
作中では2体のアイドラを同時に操縦し戦場を混乱させました。
【ワールドトリガー】天羽月彦「相手の強さを色で識別」
発現者:天羽月彦
能力:詳細不明(超感覚?)
相手の強さを色で識別できます。
詳しい能力は分かりませんが、ガロプラ戦ではモニター越しにも関わらず敵隊員やトリオン兵の強さを識別し、現場で戦う仲間たちのサポートを行いました。
優先順位を決めて対応できるので、敵が多数であった場合に特に有用性がありますね。
まとめ
あくまで人間の能力の延長線上とは言え、色々な能力がありますね。
影浦の人柄に対し村上や遊真が理解を示しているように“サイドエフェクトを持っているが故の苦悩”というのもありそうですが、その分人よりも有利なことが多いのも事実。
そして使い方次第でいくらでも有用なものになるということ。
目に見えるものではなく、“ちょっと人より強化されているだけ”だけどそのちょっとが凄い!というところがサイドエフェクトの魅力ではないでしょうか。
今後もサイドエフェクトが絡んだやり取りに注目していきましょう!
そしてまた新たなサイドエフェクト使いが現れることにも期待です。

⇒オペレーターは激務!?仲間を支える美人のお姉さん達!注目すべ・・
⇒三雲修が急成長!最低のトリオン量でも強くなれる!?修がまとめ・・
⇒謎が多い林藤陽太郎!雷神丸が言うことを聞かない!?気になる陽・・
⇒迅悠一は本当に強い?俺のサイドエフェクトがそう言ってる!迅が・・
⇒太刀川慶が誇る桁違いな所持ポイント数!気持ちの強さは関係ない・・