嬴政の母である太后は、後宮勢力という強大な力を束ね嬴政と呂不韋の政争を翻弄してきた“第三勢力”といえる存在。
しかし実子・嬴政をも裏切る奔放な行動の裏には、過酷な過去により歪んでしまった人生がありました。
そしてその人生の転機となったのが嬴政加冠編です。
そこで本記事では嬴政や呂不韋との関係性を振り返りながら、太后にとっての嬴政加冠編をご紹介していきます!
目次
【キングダム】嬴政加冠編のあらすじ
紀元前239年、いよいよ山陽と著雍を足場とした魏攻略を練り始める咸陽。
しかしその山陽・著雍を、突如太后が「後宮勢力でもらい受ける」と宣言。
太后は強引に嫪毐を山陽長官に据えると、山陽・著雍などから兵や民を続々と極北の都市・太原へ送っていきました。
そして嫪毐と共に太原へ入り、なんとそこで勝手に「毐国」の建国を宣言してしまったのです。
しかしそれと同時に楚が秦に攻め入ってきたことや先の成蟜(屯留)の乱があったばかりということもあり、咸陽は手をこまねいていました。
すると気づけば毐国は、独立国家の体を成すほど大きくなっていたのでした。
そして翌紀元前238年嬴政加冠の儀の日、毐国が挙兵し咸陽へ侵攻。
実はこの毐国の反乱は王位簒奪を狙う呂不韋が仕組んだものであり、呂不韋は毐国が咸陽を壊滅させた頃に毐国軍を討ち、民の支持を得て王になるつもりでした。
しかし一方で嬴政も毐国の動向を予期しており、討伐軍として飛信隊や蕞の兵ら信頼のおける者たちを咸陽に派遣していました。
つまり毐国軍が勝てば呂不韋の勝利、討伐軍が勝てば嬴政の勝利。
かくして毐国反乱による咸陽の戦いに、玉座を巡る呂不韋vs嬴政の決着が委ねられることになったのでした。
【キングダム】嬴政加冠編は何巻?
嬴政加冠編はコミックス37~40巻に収録されています。
嬴政加冠編はこれまで描かれてきた嬴政・呂不韋・太后の複雑に絡み合う関係性が決着を迎えるエピソードであり、「キングダム第一章のクライマックス」とも位置付けられる重要なエピソード。
史実に基づいた出来事の中に、嬴政・呂不韋・太后を始めとする様々なキャラクターの意志や想いや思惑が描かれ、とても濃厚な内容になっているので必見です。
【キングダム】太后の目的とは?
/
📣TVアニメ「#キングダム」第4シリーズ 16話
7/23(土)深夜24:00~NHK総合にて放送!
\▶第16話「加冠の儀」https://t.co/9J2VG9iZhN#毐国反乱編
🏮#夏のキングダム祭り 第3弾
アプリ3社コラボ:#キングダム討伐祭 開催中⚔https://t.co/9E7CovPXvX pic.twitter.com/j8vE7AFwvq— TVアニメ「キングダム」第5シリーズ/2024年1月6日(土)24時~放送予定! (@kingdom_animePR) July 21, 2022
嬴政加冠編での太后の目的は国を創ること。
実はこの時太后は男子禁制である後宮に唯一の男・嫪毐を匿っており、彼との間に2人の隠し子もいました。
それはもちろん大罪。
そこで太后は、咸陽の目を気にせず自分たちが好き勝手にやるための場所を作ろうと考え、側近の宦官・趙高の頭脳と後宮勢力の財力で毐国を創ったのでした。
【キングダム】太后と嬴政の関係性とは?
太后と嬴政は実の母と子の関係。
しかし毐国の建国は秦王でもある嬴政に背く行為であり、嬴政よりも隠し子をとるという意思の表れですよね。
実は太后は嬴政に対する愛情を微塵も持っていないのです。
太后にとって嬴政は、自身の凄絶な過去を象徴する存在。
かつて太后と嬴政は趙で暮らしており、長平の恨みなど深い憎しみを抱く趙国民からの侮蔑と虐待を受ける日々を送っていました。
特に趙国民ながらも敵国・秦の王子を生んだ太后への風当たりは強く、その屈辱の中で全てを憎悪した太后は、嬴政に対しひたすらに憎しみをぶつけていました。
秦に戻ってからも太后は嬴政に対する愛情は一切持てず、呂不韋との勢力争いで嬴政が助力を求めた際も、嬴政を裏切り呂不韋に加担したほど。
嬴政としても太后との関係に対しては大きな影を落としたままであり、他人には理解しえぬ闇深き親子関係が2人の間にはありました。
【キングダム】太后と呂不韋の関係性とは?
そもそも太后と嬴政が2人だけで趙での過酷な日々を送ることになったのは呂不韋のせいです。
太后と呂不韋は嬴政が生まれる以前の許嫁という関係性。
太后はかつて「邯鄲の宝石」と称された趙国の舞姫であり、その美貌に惚れこんだ呂不韋からの積極的な求婚の末、2人は生涯を誓い合う恋人同士になりました。
しかし呂不韋が自身の処世のために財力と共に太后を子楚(後の荘襄王)に献上したことで一方的な別れを迎えます。
そして太后は子楚が秦に戻る際に嬴政と共に趙国に置き去りにされ、孤立無援で凄絶な日々を送ることになったのでした。
その後、秦で太后という立場になると嬴政と呂不韋の勢力争いに割り込み、後宮勢力という強大な権力をエサに呂不韋に再び関係を求めます。
呂不韋は太后の要望に応えることで後宮勢力を味方とし、相国へと昇りつめ秦国における更なる力を得ました。
とはいえ呂不韋は太后との関係性を危ぶみ、すぐさまそれを断とうと考えました。
【キングダム】太后と嫪毒(ろうあい)の関係性とは?
太后との関係を断つため、呂不韋は代わりに嫪毐という男を太后にあてがいました。
つまり太后にとって嫪毐とはいわゆる男娼です。
太后は嫪毐を気に入りましたが、しかし嫪毐との肉欲に溺れる傍らで、これまでの苦しみをぶつけるように時折涙していました。
するとこれを見た嫪毐が少しでも太后の苦しみを和らげられるよう心掛けるようになり、太后もそんな嫪毐の優しさに触れ心が満たされていきました。
そうして少しずつ愛情が芽生えていった2人の間には、2人の子供が誕生。
もちろんそれは大罪であり、太后にとっては破滅の道とも言える選択でした。
【キングダム】太后が望んでいたものとは?
太后が破滅の道だと分かっていながらも嫪毐との子を産んだのは、その妊娠により新たな願望が生まれたからです。
それは心を休めるという願望。
呂不韋に捨てられて以降、過酷で惨めな日々を送ることになった太后は、秦に来て地位を得てからもその傷口は塞がることなく苦しみながら突き進んできました。
しかし嫪毐と出会い、その子を宿すことによって、初めて「心を休めたい」という思いが芽生えていたのです。
そしてかつてのわだかまりから離れ、傷を癒す場所として国を創ろうと考えたのでした。
つまり太后が毐国を創ったのは、自分の国をもって好き勝手やりたいからではなく、嫪毐とその子供たちと過ごす安住の地を求めた結果だったのです。
【キングダム】太后は利用された?
しかし毐国は太后の願望に反して、咸陽への挙兵に進んでいきました。
それは呂不韋が嬴政との玉座争いの決着のために毐国を利用しようと目論んだからです。
呂不韋は毐国大臣・虎歴と通じ、毐国を反乱へと扇動。
そして毐国に送り込んでいた将軍・樊於期らを使い、嬴政を含む王族を根絶やしにしながら咸陽を火の海にさせようとしていました。
そうして秦国に絶望が満ちたところで蒙武を引き連れ毐国軍を討ち、秦国民の支えとして支持を得て王位に就こうとしていたのです。
表向きの悪は当然、非道の侵攻を行った毐国。
毐国は呂不韋が玉座に就くための犠牲になるわけです。
破滅とは真逆の安寧を求めていた太后でしたが、その新たな人生も結局また呂不韋に利用され、やはり破滅へと向かってしまうのでした。
【キングダム】嬴政加冠編の結末
毐国軍は呂不韋の手引きもあり順調に咸陽を侵略していきました。
しかし飛信隊や蕞の兵らによる抵抗を受け、さらには加冠の儀を終え駆けつけた昌文君・壁・呂不韋陣営から離反した昌平君らも参戦し戦況が変化。
そして昌平君が毐国軍の将・ワテギを討ったことで毐国軍は撤退することになりました。
撤退後は桓騎軍に捕まり粉砕され、嫪毐も生け捕りとなり反乱は終結。
嫪毐は車裂きの刑を科せられ、その他の毐国関係者も蜀の地に流刑となり、毐国は滅亡しました。
【キングダム】太后の裁きとは?
【ステップ8で★6「太后(美姫)新Ver」確定】 鬼神化可能な★6武将「太后(美姫)新Ver」がステップアップガシャに登場!「太后(美姫)」は1月~2月の特効武将!ランキング戦に向けて、戦力を増強しよう! ⇒https://t.co/QIu4QxCk5s #キングダム #ナナフラ pic.twitter.com/7PAKfQein8
— キングダム セブンフラッグス (@seven_flags) January 22, 2020
太后は雍に軟禁という形で助命されました。
太后という立場もありますし、嫪毐が太后の関わりを否定し全ての罪を被ったからです。
太后は「そんな男がひとりで反乱を起こせるわけがない」と嫪毐を庇い、自分が全て仕組んだのだと実刑を要求しましたが聞き入れられませんでした。
【キングダム】太后にとって隠し子の存在とは?
太后は「嫪毐は仕方ないとしても子供たちだけは助けてくれ」と、嬴政に土下座をしてまで懇願しました。
「失ったら私のクソみたいな人生の意味が無くなる」というほど、2人の子供たちの存在は太后にとって全てになっていたのです。
しかし反乱の芽を残してはいけないということで、それも聞き入れられませんでした。
ただし実際には子供たちは嬴政の計らいによって密かに逃されることになり、後にその旨が嬴政の口から直接太后に伝えられたのでした。
まとめ
太后は呂不韋との別れから自ら「クソみたい」と振り返るほどの人生を歩むことになり、その傷を癒そうとするように快楽を求めていました。
しかしその末に出会った嫪毐と、彼との間に出来た子供たちにより“心を休める”という願望を抱くようになり、それを実現させる地として毐国を創りました。
ところがようやく掴んだその居場所も呂不韋に利用され、これまで以上に孤独な日々に戻ってしまったのでした。
嬴政加冠編は嬴政と呂不韋の政争の決着が、太后の人生を懸けた願望とその破滅だったという悲しく複雑なエピソード。
太后視点で見るとツラい結末ではありますが、是非太后の人生を感じながら読んでみてください!

⇒太后(たいこう)は絶世の美女でありながら苦労人!?美人すぎ・・
⇒嫪毐(ロウアイ)が貫き通した一途な愛!太后を幸せにできた?・・
⇒趙高(ちょうこう)は意外とくせ者!?頼りないようで実は天才・・