ラック・ボルディアはどうして勝つことにこだわるようになったのか、エルフ化して魔力か最強になったいきさつを紹介していきたいと思います。
目次
【ブラッククローバー】ラックのプロフィールは?
- 年齢:18歳。
- 生年月日:10月11日生まれ。
- 身長:167センチ。
- 出身地:平界イボン。
- 好きなもの:ちょっかいを出すこと、強いもの。
- 魔法属性:「雷」
- 5等下級魔法騎士。
【ブラッククローバー】やりすぎた入団試験
非常に好戦的で魔法騎士団の入団試験で対戦相手を必要以上に叩きのめしたことがあります。
それ故に「狂喜のラック」というあだ名で呼ばれるようになりました。
【ブラッククローバー】母を喜ばすために戦っていた?
幼い頃はあまり出来のいい子ではなかったため、ヒステリックな性格の母親に疎まれて育ちました。
しかし、魔力で貴族に勝ったことで母親の態度が一変します。
急にラックを褒めるようになったのです。
そしてその母親が亡くなったあとも「これからも勝ち続けなさい」という言葉に縛られて勝利にこだわるようになりました。
【ブラッククローバー】貴族を圧倒した魔法の才能
平民出身なのに魔力の感知能力がずば抜けて高いラック。
それに加えて、身軽さも合わせもっています。
魔力が高いと言われている貴族をコテンパンにするほどの能力です。
ダイヤモンド王国のロータスは「ラックの魔法は応用が効き、なおかつ攻撃力が高い」と言っていました。
「性格が破綻していなければどの団でも引く手数多だったんだからな」と黒の暴牛の団長であるヤミが発言するほどの能力であることが伺えます。
【ブラッククローバー】雷魔法の強さとは?
雷属性の使い手は敵のマナを素早く感知することができます。
機動力がすごく上がって、空も飛ぶことができる長靴を装備する「雷神の長靴」、「迅雷の崩玉」という遠距離魔法、「炎雷爆陣砲」という合体魔法、複合魔法の「雷の矢」など、それもとても強いのです。
【ブラッククローバー】仲間を意識した魔宮での戦い
ラックの意識の中に場面が変わると母親が登場します。
自分を呼ぶ母親のもとで行こうとします。
しかし、人間を許さないというエルフの言葉にラックは大切な仲間を奪わないでくれと頼みます。
そして意識の中の母親に別れを告げ、仲間の元へ戻るのです。
【ブラッククローバー】エルフ化したラックは最強!
そもそも強いラック。
禁断の白夜の魔眼によりエルフに乗っ取られてしまったラックはエルフの能力も追加され、さらに強くなります。
腕と足だけを雷魔法で覆うのが通常のラックですが、エルフ化したラックは全身を覆っていて、とてつもない強さを発揮します。
【ブラッククローバー】ラックが涙を流して言った本音とは?
エルフに乗っ取られたラックは今の大切な仲間のことを思い出します。
開放されたラックは涙を流し、「僕はみんなの仲間だよね?」と聞きます。
孤独だったラックですが、いつの間にか大切に思う仲間が出来、その仲間にも受け入れて欲しいという気持ちが芽生えていたのです。
【ブラッククローバー】戻ったラックは以前よりパワーアップ!
元に戻ったラックですが、エルフに乗っ取られたときの感覚は覚えています。
その感覚を活かし、魔法の扱い方が格段に上がったラック。
一回り強くなることが出来たのです。
まとめ
魔力が高いラックは幼少期、母親との関係により、勝利にこだわるようになっていましたが、エルフ化し、自身の本音に気づくこともでき、大切な仲間も出来ました。
ラックが元に戻ってよかったですよね!
これからもっと、仲間との絆が深まっていくのでしょうか?
楽しみですね♪

⇒「黒の暴牛」団長ヤミ!魔法騎士団は問題児だらけ!?黒の暴牛・・
⇒ヘンリーは「黒の暴牛」アジトの元家主!ヘンリーが患っている・・
⇒「黒の暴牛」留守番役チャーミー!彼女が使う羊の魔法とは?実・・
⇒黒の暴牛の副団長・ナハト!複数の悪魔を従えながら影移動もこ・・
⇒ダイヤモンド王国八輝将マルス!幼馴染みとの悲しい過去?マル・・