表向きは教育熱心な父ロイド・フォージャー、裏の顔は西国一の敏腕スパイ<黄昏>。
2つの顔を持つ男を表す時、スパイ姿の象徴となっているのが拳銃です。
同じロイドの姿が描かれていても、拳銃を持っているだけで「スパイ黄昏」だと分かりますよね。
そこで本記事ではロイド(黄昏)の強さや持っている銃についてご紹介していきます!
【スパイファミリー】ロイドのプロフィール
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
ロイド・フォージャーは本作の主人公です。
ただし「ロイド・フォージャー」は偽名で、本名は不明。
それはロイドが西国情報局<WISE>に所属するスパイだからであり、彼にあるのは<黄昏>というコードネームのみです。
本名どころか年齢すらも明かされていないなど多くが謎に包まれており、1巻の裏表紙でプロフィールが載せられているものの、身長187㎝/体重70~90㎏/髪色ブロンド/瞳は青色という簡単な身体情報しか分かりません。
好きなものが「確かな情報」「パリッとしたスーツ」、嫌いなものは「戦争」「非合理的なふるまい」と、性格は真面目で完璧主義。
出身は西国ルーウェンですが、現在は東国バーリントで諜報活動中です。
【スパイファミリー】ロイドの職業とは?
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
ロイド・フォージャーの職業は西国情報局対東課<WISE>の諜報員。
<黄昏>というコードネームを持つ西国No.1の敏腕スパイで、任務によって百の顔を使い分ける変装のスペシャリストです。
現在は「東国バーリント総合病院勤務の精神科医ロイド・フォージャー」となり、東西平和を脅かすと危険視されている東国政界の大物ドノバン・デズモンドとの接触を目標とした長期的な任務・オペレーション梟<ストリクス>を遂行中。
ドノバン・デズモンドは名門イーデン校の懇親会でしかお目にかかれないとされているため、イーデン校へ入学させる子ども・アーニャと母親役・ヨルと偽装家族となりました。
オペレーション梟はアーニャに頼るところが大きいため、フォージャー家の平和とアーニャの学校生活を見守ることが現在のロイドのメインミッションです。
ただしWISEは常に人手不足のため、オペレーション梟の傍らで別の追加任務が日々ロイドの元に舞い込んでいます。
【スパイファミリー】ロイドの能力・強さとは?
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
ロイドは西国東国双方に名を轟かす西国No.1のスパイ。
観察眼・記憶力・判断力・対応力・人心掌握術などあらゆる能力が卓越した伝説的エリートスパイであり、これまで数々の難関任務を達成してきた実績により、西国からは尊敬や信頼を、東国からは警戒心を抱かれています。
当然身体能力も高く、テニス(第31話)や潜入(第40話)など様々なタイプの任務がお手の物。
また戦闘能力も極めて高く、任務でマフィアや密輸組織を壊滅させているほか、作中最強人物ヨル(酩酊中ですが)の蹴りを避けたり、喰らってもすぐには倒れないという強さも披露しています。
作者の遠藤先生によると、単純な身体能力であればやはりヨルの方が強いそう。(ヨルが100とするならロイドは60~70くらい?)
ただしロイドは銃火器や罠などの扱いに長けているため、直接交戦を避ければ互角くらいになるようです。
【スパイファミリー】ロイドの使用する銃とは?
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
確かにロイドはスパイなため、正面から堂々と戦闘に臨む殺し屋いばら姫(ヨル)とは違い、道具を利用した戦い方が多く見られます。
特に注目したいのが拳銃。
時にサイレンサーをつけた小型の拳銃を使いこなす姿が、映画さながらのスパイ像という感じでかっこいいですよね。
それではロイドが何の銃を使っているかというと、作中の描写ではよく分かりませんでした。
ジェームズボンドの愛銃でおなじみのワルサーPPKかと思いきやルガーP08にも似ているような?
どちらもドイツ製ということもあり色々取り入れながら作中設定になじませているのかもしれませんね。
(私の知識がないだけで明確なモデルがあるようでしたら申し訳ありません)
ただしアニメでははっきりと銃のビジュアルが描かれました。
第1話で見ることが出来ますが、恐らくマカロフPMではないかと思います。
東ドイツで製造されていたこともあったようなので、そういった背景もありアニメで採用されたのかもしれませんね。
【スパイファミリー】ロイドの使用する銃は実在する?
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
ロイドのコスプレをするなら、スパイとしての顔を見せるためにもやはり拳銃は持ちたいところ。
原作でははっきりとしたモデルがない(あえてそうしている?)ようなので、自分の好きな銃で良さそうです。
実際にコスプレグッズとして販売されていたり、SNSでは自作する方が見受けられたりするので、好きな銃で好きなようにスパイ感を楽しんだ者勝ちと言えるのではないでしょうか。
本格的に楽しみたい方は、前項で書いたワルサーPPKやルガーP08、マカロフPMなどがエアガンとして販売されていますので、よくお調べのうえ購入してください。
大事なのは結局、何の銃を使っているかより、どれだけ使いこなすかです。
【スパイファミリー】ロイドは銃の扱いも超一流?
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
というわけでロイドがどれだけ銃を使いこなしているかというと、1シーンとして第21~22話をご紹介したいと思います。
この回ではテロリストの放った犬が体に爆弾をつけながらロイドを襲ってくるのですが、ロイドは犬の背負っている爆弾入りのカバンのベルトだけを撃ち抜いてしまったのです。
犬には当てず、犬から離れた爆弾カバンだけを咄嗟に川へ投げ込み、一切犠牲を出しませんでした。
正確すぎる腕前はまさに超一流!
スパイとしての厳しい訓練を受けてきただけあって、あらゆるシーンに超一流の技が詰め込まれているので見逃さないでくださいね。
まとめ
![]()
スパイファミリー/©遠藤達哉
ロイドは今でも悪夢を見るほど(第62話)、スパイになるための厳しい訓練を受けてきたようです。
そのためすべてにおいて高い能力を持っており、銃の腕前も超一流!
ロイドは裏表で様々な顔を見せてくれますが、やはり銃の扱いも含めたアクションシーンは本職(スパイ)の本気を感じられてかっこいいので是非注目してくださいね!
またアーニャの髪飾りやヨルの黒ドレスと同じように、銃がロイド(黄昏)の象徴と言えますのでコスプレの際は銃の準備をお忘れなく。
