「チェンソーマン」に登場する「悪魔」の中でも、かなり特別な存在として登場したのが、超越者「闇の悪魔」です。
この「闇の悪魔」とは一体何なのか、徹底的に見ていきたいと思います。
目次
【チェンソーマン】闇の悪魔とは?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「チェンソーマン」に登場する「悪魔」の中でも特別な存在になっているのが「闇の悪魔」です。
「チェンソーマン」で登場するほとんどの悪魔は地獄で生まれて死んだ後に、現世へ蘇るのに対し「闇の悪魔」だけは違います。
それは「闇の悪魔」などの人類根源の恐怖の象徴で、「超越者」と呼ばれる悪魔は、地獄で生まれてから一度も死を経験していないのです。
「闇の悪魔」はこの「超越者」や「根源的恐怖の名前を持つ悪魔達」と呼ばれています。
【チェンソーマン】闇の悪魔の特徴
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
超越者「闇の悪魔」は人間の倍以上ある長身に角の生やし人間の死体を組み合わせたような体を持つ不気味な外見が特徴的な悪魔です。
また、言葉を話せるようですが人間には読解不明の言葉で何を言っているかは不明となっています。
【チェンソーマン】闇の悪魔の能力・強さとは?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「闇の悪魔」は人間が克服する事のない「根源的な恐怖」から生まれた悪魔です。
強さは冠している名前「闇」に人間が抱く恐怖の大きさに依存し、並みの悪魔や人間では「敵意を向けられた瞬間に死ぬ」と言われているほどです。
実際、「闇の悪魔」がデンジ達の横を通り過ぎただけで両腕を斬り落とされ、鈴のついた剣に貫かれた「暴力の魔人」は鈴が鳴った途端に全身がバラバラになってしまいます。
その能力や強さは未知数で、あのマキマですら最低限の交戦のみで撤退しています。
また、「闇の悪魔」の肉片を得た人間は、闇の中であれば無制限に傷が回復し、攻撃は通用しなくなるという能力も備えており「無敵」ともいえます。
【チェンソーマン】闇の悪魔登場は何巻?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「闇の悪魔」は「チェンソーマン」 第64話で初登場しました。
人類が根源的に有している恐怖の対象「闇」を冠する悪魔で、「チェンソーマン」作中でも最強格です。
その為、「闇の悪魔」は、登場演出、デザイン、能力、全てが今までの悪魔と一線を画す存在で、登場シーンも「地獄の天を埋め尽くす扉の一つ」から落ちてくる衝撃的なものとなっています。
【チェンソーマン】闇の悪魔はなぜ現れた?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「闇の悪魔」はドイツからの刺客「サンタクロース」が契約を交わしています。
「サンタクロース」は本来は「人形の悪魔」と契約していましたが、ある事を条件に「地獄の悪魔」と取り引きする事になります。
それは「チェンソーの心臓」を持ってくることを条件に、「マキマを殺せる力」を差し出す事でした。
「マキマを殺せる力」とは肉片で、差し出された「闇の悪魔の肉片」を「サンタクロース」は取り込みます。
そして、ドイツの「サンタクロース」は、大幅なパワーアップに至り、デンジを狙う「各国」から来る刺客の1人として現れる事になります。
【チェンソーマン】宇宙飛行士の意味とは?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
衝撃と言われる「闇の悪魔」の登場を象徴しているのが、「宇宙飛行士の死体」が並んでいるシーンです。
これには様々な考察がされていますが、その中でも一番有力なのが、「”闇”に散った人類のメタファー」です。
宇宙飛行士とは、闇と未知に溢れた宇宙を切り開く存在です。
そして、その死体は「闇」の強大さを裏打ちしていると考察されています。
また、11名という数は、「チェンソーマン」の舞台となっている「1997年」までに死亡した宇宙飛行士と一致している事から意図して描かれた可能性も高そうです。
【チェンソーマン】カエルの意味とは?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「宇宙飛行士」の死体が並んだ血の絨毯という衝撃の登場を果たしている「闇の悪魔」。
「宇宙飛行士」と共に考察されているのが一番「カエル」の存在です。
「闇夜」からカエルが鳴いて悪魔の到来を知らせています。
これは闇の中から聞こえる音の代表としてカエルを使ったと考察されています。
【チェンソーマン】地獄からの脱出方法とは?
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「闇」の中では最早「無敵」ともいえる「闇の悪魔」。
デンジ達を一方的に攻撃する中、マキマが現れます。
この時、マキマも「闇の悪魔」の強さから最低限の戦いだけを強いられる事になります。
ですが、マキマはトーリカの肉体(全て)と引き換えに地獄に送られた者達を「全員元の世界に帰す」という契約を「地獄の悪魔」と結びます。
実際に、マキマはトーリカに「地獄の悪魔よ、わたしのすべてをささげます、なのでどうか、私達をお帰しください」とあります。
そして、トーリカの肉体が犠牲になる代わりに他の者達は地獄から脱出する事ができます。
まとめ
![]()
チェンソーマン/©藤本タツキ
「闇の悪魔」は「チェンソーマン」作中でも最強格の悪魔として登場しました。
その登場シーンも「カエルの泣き声」と「宇宙飛行士の死体」という衝撃的なものでした。
そして、その「闇の悪魔」はデンジや「暴力の魔人」をも圧倒する強さを見せます。
あのマキマでさえ長く交戦する事ができないほどでした。
「第二部」でもその登場が期待されている「闇の悪魔」。
「血の悪魔」を探す時に再登場するのではないかと言われていますので、期待したいですね。
