ブルーロックの作品内に、凪誠士郎が登場します。
彼は、試合の中で常に進化し、能力の高さを見せつけています。
スーパープレーを連発し、大きな存在となっているのです。
そんな凪誠士郎の話をして行こうと思います。
目次
【ブルーロック】凪誠士郎のプロフィール
凪誠士郎は、神奈川県出身の高校2年生です。
御影玲王と同じ東京都の白宝高校に通っています。
誕生日は、5月6日です。
趣味は、ゲームです。
得意科目は歴史。
好きな季節は、春です。
好きな食べ物は、レモンティーで嫌いな物がカニらしいです。
【ブルーロック】凪誠士郎の特徴
凪誠士郎の特徴ですが、グレーの髪色とたれ目の顔立ちをしています。
身長は、190cmで高いです。
見た感じ、感情の起伏を顔に出さない所が見られます。
【ブルーロック】凪誠士郎の性格とは?
凪誠士郎は、相当面倒くさがりでルーズすぎる性格の持ち主です。
それは、作中でもハッキリ描かれています。
そんな彼の様子について、少し話をして行きましょう。
凪誠士郎、重度の面倒くさがりな性格を持っているストライカーだった?!
凪誠士郎は、面倒な性格をブルーロックの作中で見せています。
一次選考でチームZの久遠渉が、凪達のチームVに八百長試合を提案してきた時です。
彼は、話を聞き、めんどうだと言い拒否。
歩いて部屋に帰るのが嫌だと、御影玲王におんぶされて運ばれています。
御影と二次選考で試合終了後に言い争った際は、なんか面倒臭いといい突き放して去って行く程です。
自分に合わない事は、とことんやらない性分なのです。
ただ、サッカーではそんな素振りを全く見せません。
そのギャップが面白くて、魅力があるのだと感じています。
凪誠士郎は、ルーズな性格の持ち主でもあった?!
凪誠士郎は、ルーズな面もあります。
とにかくマイペースを崩さずに、日々の性格に明け暮れています。
休暇の時は、とにかくゲームセンターで遊んでばかりいます。
U-20日本代表戦の後に、彼は、潔世一と出会う約束をしました。
しかし、それを忘れてとにかくゲームを楽しむことを優先。
すっかり用事を忘れてしまう程です。
相当のゲーム脳なのかもしれません。
彼がルーズだと理解している人間がいなければ、相当怒られてしまうのではないかと感じています。
【ブルーロック】凪誠士郎の能力とは?
凪誠士郎の能力ですが、予測できないトラップ力や、センス抜群のパスコントロールと様々な状況でシュートを打てる身体能力の高さも見せているのです。
そんな彼の優れた能力について、少し話をして行きたいと思います。
凪誠士郎は、天性のトラップ能力を持っていた?!
凪誠士郎は、ブルーロックの作品内で数々のトラップを見せています。
繊細な感性やタッチからそれを使用。
対戦相手の選手達を幾度も翻弄しています。
フィールドの創造主という異名も付く程です。
ボールに生命を吹き込み自由自在に操る創造のトラップが出来ます。
空中でボールの勢いを殺して無力化。
柔軟な吸収をして次につなげるトラップも可能です。
その二つを組み合わせた、全吸収(ブラックホール)トラップを編み出しています。
背中や踵を駆使して、警戒した相手の隙をついて攻撃に繋げています。
もう、彼のトラップが芸術的で美しいです。
穏やかさと激しさが入り交ざった凪のトラップ力は、素敵としか言いようがありません。
凪誠士郎は、パスコントロールとシュート力の高さもある?!
凪誠士郎は、トラップばかりではありません。
パスやシュートにも優れています。
主人公・潔世一に絶妙なパスを正確に繋げたりして、攻撃に関わっています。
ミスも無く、相手の進む方向にボールを渡す事が出来るのです。
攻守に渡って凪のパスが、危機的状況を回避。
更に、単独でシュートを決める力も持っています。
ダイレクトボレーシュートやヒールリフト等、多彩な種類の蹴り方を理解しています。
自分の力で得点できる強い力を持っています。
二次選考で糸師凛との2回目のステージで見せた、二段式フェイクボレーは痺れます。
【ブルーロック】凪誠士郎の進化・覚醒とは?
凪誠士郎の進化・覚醒は、一次選考と二次選考で発揮されています。
ブルーロックの環境や潔世一や他の選手に触発されて、彼は目覚めているのです。
その点について、色々述べて行きましょう。
凪誠士郎、一次選考の最終試合で進化・覚醒を見せた?!
凪誠士郎は、一次選考で最後にチームZと試合をします。
前半は、トラップ力からの得点を決めて行きます。
後半からは、チームZに同点に追いつかれると凪に変化が現れます。
今までは、同じチームの御影玲王や剣城斬鉄がアシストをしてくれていた事に気づきます。
自分が、他者に頼っていたからゴールを決められたのだと理解。
彼は、自分で行動を起こす事が必要だと決意したのです。
凪は、ドリブルを仕掛けて行き、剣城にパスをしました。
再び自分の所に来たパスをトラップして、振り向き様に鋭角なシュートを決めて得点。
彼は、サッカーが面白いと喜んだのです。
この試合は、潔世一に得点を決められて、残念ながら負けてしまいました。
潔の必死の人生を賭けたプレースタイルと、ブルーロックの環境が彼の心境を変えたのです。
凪は、潔に負けたことで本当に悔しいと感じたのです。
二次選考で変貌する内容は、これから語って行きましょう。
凪誠士郎、二次選考で意識が変わり、ゴールの方程式を編み出した?!
凪誠士郎は、二次選考に進みました。
彼は、自分に敗北を与えてくれた潔世一とチームを組みます。
3rdステージで糸師凛・蟻生十兵衛・時光青志と試合。
圧倒的な力を見せつけられ、窮地に陥ります。
しかし、凪は、それを楽しんでいたのです。
サッカーは、面白くてそうさせてくれたのは潔のお陰だと感謝。
自分がもっと面白くすると決意したのです。
負ける経験は味わいたくないと覚悟を決めて、プレーに集中して行きます。
蜂楽廻のパスからシュートを決める化学反応を見せました。
でも、このステージは敗北をしてしまいました。
凪は、二次選考の狙いが個人の力が試されていると認識。
1対1で相手に勝利する為に、自分が起こす超絶トラップと背後に敵がいる状況で予測不能な動きをする方程式を完成させます。
2rdステージでは、馬狼照英を回避し、ゴールを決めています。
潔世一は、凪の急速な進化に驚いていました。
更に、創造と吸収の2つのトラップを使い分けて、全吸収(ブラックホール)トラップを完成。
勝利の数式をより確実なものに作り上げたのです。
4rdステージでは、それをレベルアップさせて、糸師凛と勝負の中で二段式フェイクボレーシュートでゴールを奪っています。
凪の二次選考でのキレキレの進化・覚醒は、カッコ良くて鬼気迫るものがあります。
【ブルーロック】凪誠士郎の才能とは?
凪誠士郎の才能ですが、サッカー歴半年なのに高い潜在能力を発揮しているのです。
彼の優秀さに驚く事しか出来ません。
そんな驚異の力を持つ凪について、少し語って行きましょう。
凪誠士郎は、御影玲王にスカウトされて始めたサッカーを半年で才能開花させていた?!
凪誠士郎は、白宝高校で御影玲王と遭遇。
彼は、御影からサッカーのW杯優勝を目指すので力を貸してくれと頼まれます。
凪は、本当は面倒くさくてとても嫌でした。
しかし、御影の強引で執拗な誘いに根負けして仕方なく従います。
でも、そこから凪の潜在能力が解放されます。
御影のアシストで、試合で次々と得点を挙げて行きます。
サッカーをするための天才的な抜群の才能を持っていたのです。
それは、ブルーロックの指定強化選手として召集が掛かります。
初心者が高いレベルでプレーできるのは、物凄い事だと思います。
【ブルーロック】凪誠士郎と御影玲王の関係性とは?
凪誠士郎と御影玲王は、高校で出会い知り合った関係です。
彼らの出会いは偶然で、そこから発展して行きます。
親交を深めて行きますが、ブルーロックでの環境が2人の仲を劇的に変えていく事になります。
そんな2人について、詳しく述べましょう。
凪誠士郎は、御影玲王と出会い一緒にサッカーをする事となってしまった?!
凪誠士郎は、白宝高校に入学。
彼は、スマホを使い大好きなゲームばかりして遊んでいました。
特に何の目標も無く、だらだらと過ごしていたのです。
しかし、ある日、階段でゲームをしていた時、誰かとぶつかってしまいます。
その際に、手元からスマホを落としてしまいます。
でも、凪は、即座に足を出して、リフティングするかのように落下を阻止。
ぶつかった男性は、凪の身体能力に驚きます。
それは、御影玲王だったのです。
彼は、丁度、サッカーW杯優勝を目指す為に動き始めた所でした。
御影は、共に活動して行く為に凪の力が必要だと理解します。
凪は、彼に一緒にサッカーをしないかと誘われたのです。
全く気乗りしなかった彼ですが、御影に熱心に説き伏せられてやる事を決意します。
凪は、サッカー未経験者でした。
半年後には、恐るべき成長と進化を遂げてブルーロックチームの重要なメンバーとなっていくのでした。
凪は、御影とはサッカーで共に戦う同志だけでなく、プライベートでも仲が良いです。
でも、ある出来事がきっかけで彼らの関係にも変化が発生します。
それは、後程語りたいと思います。
凪誠士郎、御影玲王と決別し、関係に亀裂が入る?!
凪誠士郎は、潔世一率いるチームZに初めて敗北をしてしまいました。
彼は、今まで面倒くさがりながらも御影と一緒にサッカーを続けていました。
でも、このままではいけないと決断。
二次選考では、御影と一緒にサッカーをしないと発言します。
御影は、凪の言葉を聞いて衝撃を受けてしまいます。
その後、凪は3rdステージで御影と國神錬介、千切豹馬のチームと対戦する事になります。
凪は、驚異的なトラップを見せて大活躍し、勝利しました。
彼は、勝利チームの権限で選手を引き抜くことになります。
凪は、潔と馬狼照英との相談で千切を選択。
その光景を目の当たりにした御影は、感情を露わにします。
自分とW杯優勝を目指す約束も忘れてしまったのかと罵倒しました。
凪は、静かに口を開きます。
自分から見て今の御影に魅力とワクワク感を感じないと、淡々と答えます。
更に、面倒くさいと言い残しその場を去って行ったのです。
御影は、凪が自分の宝物で無くなったと落胆。
そして、彼に対して激しい怒りを見せました。
しかし、凪は、三次選考で御影と共にチームを組んで試合に挑みます。
凪は、スーパートラップからの得点を決めました。
御影は、凪にパスするチャンスがありましたが実行しません。
自分でゴールに近づき、雪宮剣優が披露したジャイロシュートを真似して得点を奪います。
御影は、複写変化(カメレオン)と呼ばれる新たな戦法を身に付けて成長しました。
試合は、凪チームの敗北で終了します。
その後、2人は、軽く会話をします。
凪は、御影の進化に驚き、凄いと評価します。
御影は、それでも自分の力が凪の求めるものでないかと質問。
凪は、御影にそうだと答えます。
御影は、彼の言葉に納得。
自分がその域に辿り着くまで、見下してずっと待ってろと宣言したのです。
凪が御影を見切り、険悪な状態になりました。
でも、御影の凪との差を埋めようと藻掻き足掻いた努力と工夫が、少し修復の兆しを見せたのかもしれません。
【ブルーロック】凪誠士郎と潔世一の関係性とは?
凪誠士郎と潔世一の関係性は、ブルーロックの一次選考で戦った事がきっかけとなり、ライバルとして意識して行くようになります。
非常に友好的で良い関係を築き上げています。
彼らの出会いとその後について、話します。
凪誠士郎は、ブルーロックの一次選考で潔世一と出会った?!
凪誠士郎は、ブルーロックの一次選考で親友・御影玲王と共にチームVに所属。
持ち前の身体能力の高さと天才的なテクニックを見せつけて、高得点を挙げて首位に立ちます。
彼は、最終試合にチームZと戦う事になります。
対戦相手の中に、主人公である潔世一がいました。
凪は、潔に興味を抱かずに淡々とサッカーをして行きます。
しかし、チームZの奮闘を見て行き、彼の心境にも少しずつ変化が現れます。
当初は、潔に必死のプレーを全く理解できません。
でも、最後の攻防で、潔が覚醒。
自分の空間把握能力とダイレクトシュートによるゴールの方程式を確立しました。
凪は、潔にシュートを決められて敗北を味わいます。
彼は、潔に負けた事で、悔しいという感情に目覚めます。
そして、サッカーが深くて面白いと感じていたのです。
更に、自分を負かした潔世一という選手に注目をし始めたのです。
凪誠士郎、自ら潔世一に積極的に接する姿勢を見せ交流を深めた?!
凪誠士郎は、ブルーロックの二次選考に進みます。
彼は、今まで親友・御影玲王と共にサッカーで世界一になる夢を見ていました。
しかし、一次選考で潔世一率いるチームZに初めて負けてしまったのです。
凪の中で、その悔しさがまったく解消されません。
それを知る為に、御影と離れる決意をします。
自分は、これから頑張りたいと発言。
そして、2rdステージで潔世一に近づいて行きます。
彼に対して自分がチームに入ると宣言。
こうして、凪は潔と共にサッカーをしていく事になります。
勝利や敗北を味わいながらも、潔と共に二次選考通過の為に切磋琢磨していきます。
試合後の休憩や、部屋では和やかに会話をして親密な関係を築いて行きます。
凪は、潔をライバルとして認めながらも協力し成長を遂げて行きます。
【ブルーロック】一次選考での活躍
凪誠士郎の一次選考での活躍は、相当数のゴールを獲得。
自分の所属するチームVを見事、1位通過しています。
そんな彼の活躍について話してみましょう。
凪誠士郎、ランキング1位となり多くの得点を獲得する大活躍だった?!
凪誠士郎は、御影玲王と共にチームVに所属。
主人公・潔世一のチームZと対戦するまでに、7得点を獲得していました。
その結果と身体能力の高さから、ブルーロック内のランキングで1位に浮上。
チームZとの最終試合では、潔と蜂楽廻達が仕掛けたカウンターを真似します。
御影のロングパスを、速度を落とさずにトラップしてシュートし先制点を挙げました。
御影のボールを受けて、オーバーヘッドシュートも連続で決めています。
後半からは、自ら動きパスを出し、トラップして振り向き様に打って得点。
その後も、守備に回ったり、潔世一のボールをカットしようと追い詰めて行きました。
チームVを盛り上げる奮戦を見せましたが、チームZに唯一の敗北をしてしまいます。
それでも、凪誠士郎は、一次選考で自分の存在を大きくアピールしたのです。
【ブルーロック】二次選考での活躍
凪誠士郎は、二次選考でも得点を挙げる大きな活躍を見せています。
絶妙なトラップ技術と、彼自身の意識の変化が起きて突破する事に成功。
そんな彼の、二次選考での動きに注目していきたいと思います。
凪誠士郎、様々なトラップを駆使してステージクリアに貢献した?!
凪誠士郎は、潔世一とチームを組み二次選考突破を目指して行きます。
3rdステージで彼は、蜂楽廻からの回転が掛かるパスを踵でトラップしてシュートし得点。
敗北して再びスタートした2rdステージでは、対戦相手の馬狼照英を予測不能なトラップで翻弄。
得点を決めて、柔らかなトラップを見せて行きました。
4rdステージでは、化学反応を起こさない馬狼照英と対立しながらもプレーに集中。
ブロックしにやって来た千切豹馬の前で、反対方向にトラップしてシュートも決めています。
5rdステージでは、潔のパスをジャンピングトラップで受け止めて、千切豹馬の得点をアシストしました。
更に、糸師凛と競り合いで、トラップを駆使してわざとボールを浮き上がらせて、二段式フェイクボレーシュートを放ち得点を決める超絶プレーを披露。
体の様々な部分を使った凪の天才的なトラップは、ステージクリアには欠かせなかったのです。
凪誠士郎、攻撃だけでなく防御でもチームを救う大活躍を見せていた?!
凪誠士郎の二次選考での見せ場は、攻撃ばかりではありません。
2rdステージでは、馬狼照英の右上角の強烈なシュートに反応し、長い足で防いでいます。
3rdステージでは、國神錬介のカウンターを防ぐ為にプレスを掛けて自分の体で阻止。
ゴールに向かって行った御影玲王のパスを、全力疾走して紙一重のスライディングでブロックしています。
4rdステージでは、蟻生十兵衛のパスを見切り、わざとタイミングをずらしての横取りトラップを実行。
チームのピンチを度々救っているのです。
トラップや攻撃に目が行ってしまいますが、ディフェンスでもその才能を発揮しているのです。
凪誠士郎、優秀過ぎるストライカーです。
【ブルーロック】三次選考での活躍
凪誠士郎は、三次選考で雪宮剣優との連携で得点を挙げています。
その結果、U-20日本代表戦のスターティングメンバーに選出されました。
その内容について、述べて行きましょう。
凪誠士郎、雪宮剣優と高度なスーパープレーを見せてゴールを決めていた?!
凪誠士郎は、三次選考で今までのブルーロック内の戦績や評価から上位6名の中に入りました。
そこで、彼は、5位の雪宮剣優と共にCチームを結成し率いる事になります。
三次選考のテーマは、5人3チームに分かれて、上位選手と共存し、それを上回る結果を見せるという目的がありました。
そのトライアウトで、凪は、糸師凛と士道龍聖のいるAチームと対戦。
試合開始早々、雪宮が得意のジャイロシュートを放ちます。
凪は、そのボールをトラップしました。
そして、すかさずダイレクトシュートを打ち1点決めたのです。
彼の驚異的なスーパートラップは、ブルーロックの総責任者である絵心甚八の眼に止まります。
そして、U-20日本代表戦のスターティングメンバーが発表。
凪は、オフェンシブミッドフィルダーの1人として見事に選ばれます。
糸師凛を中心とした超攻撃特化型フォーメーションの一角に欠かせない存在となったのです。
凪が雪宮と見せたスーパープレーが、確実な決め手となったのでしょう。
この活躍は、凪誠士郎だから実現できたのかもしれません。
【ブルーロック】U-20日本代表戦での活躍
凪誠士郎は、U-20日本代表戦で貴重な1得点を挙げる活躍をしました。
攻守に渡り、試合終了までアグレッシブな姿勢を見せています。
その点について、少し触れてみましょう。
凪誠士郎、U-20日本代表戦の前半でゴールを決めた!
凪誠士郎は、糸師凛を起点に反撃を開始した際にチャンスボールがやって来ます。
U-20日本代表のDF陣が容赦なく、凪に襲い掛かります。
彼は、シュートする体勢を見せてボールコントロールを実行。
タップリフトからのジャンピングターンで、ブロックを回避する事に成功します。
そのままトラップし、U-20日本代表ゴールに向かって自分の名前を挨拶代わりに叫びます。
強烈なダイレクトシュートを決めて、ブルーロックチームの初得点を挙げました。
彼は、観客達に強烈なインパクトを与えるデビューを果たしたのです。
凪のトラップテクニックは、もう芸術の域です。
この場面は、鳥肌が立ちそうな程迫力があります。
凪誠士郎のスーパープレーと呼ばれる1つだと、個人的に思っています。
凪誠士郎、積極的な姿勢でブルーロックチームの攻守に絡む活躍を見せた?!
凪誠士郎は、U-20日本代表との試合で果敢に攻めています。
氷織羊のパスを受けようとします。
そこに、ドーベルマンの異名を持つ仁王和真が立ちはだかりました。
凪は、怯まずに空中でトラップして潔世一にパスを繋げています。
また、御影玲王がクリアしたボールを受け取り、カウンターアタックを開始。
潔と共に連携して、U-20日本代表ゴールに向かっていきます。
閃堂秋人のシュートに反応し、馬狼照英とぶつかりながらもブロックに成功。
アディショナル・タイムで糸師冴が攻撃した際に、体を張って防ごうと試みています。
彼の前向きで瞬時に反応が無ければ、ブルーロックチームは敗北していたのかもしれません。
凪がいたからこそ、勝利を掴めたのだと感じています。
【ブルーロック】フェーズ2始動!凪誠士郎の選択国とは?
凪誠士郎は、ブルーロックのフェーズ2でイングランドを選択しています。
彼は、スマホの動画である選手のプレーをずっと見ていました。
その選手の名前は、ベルカンプでした。
凪は、その活躍する映像を千切豹馬とずっと見ていたのです。
彼の中での印象は、とてもトラップが上手いという事しか頭にありません。
千切は、凪にベルカンプは引退していていないと発言。
動画は、イングランドのリーグに居た時のものだと教えました。
すると、凪は、自分はイングランドに決めたと宣言。
彼らしい直感的に判断する選択です。
作品内でのイングランドは、スピードとラッシュを特徴としています。
フィジカルの能力が重視されていて、テンポよく展開するエンターテインメントリーグなのです。
担当する指導者ストライカーは、マンシャイン・CのFWであるクリス・プリンスです。
完全英雄と呼ばれて、ノエル・ノアと評価される世界的に名を轟かせている選手。
そんな凪がクリスの指導を受けて、更なる進化と成長を遂げていく事を期待しています。
まとめ
凪誠士郎は、ブルーロックの作品内で見せる進化と覚醒が凄いです。
サッカー歴半年なのに、みるみるとその才能を発揮させています。
本当に天才的なプレイヤーと呼んでも良いでしょう。
面倒臭がりでルーズで、一見消極的に見えます。
しかし、サッカーに関しては本気で挑んでいるのです。
敏感で瞬時に状況を読むトラップは、美しくて魅力的です。
体のどの部分を使っても実行できる彼の武器は、ブルーロックチームの要です。
主人公・潔世一との出会いで変貌を遂げて行きます。
親友である御影玲王に別れを告げて、更なる高みを目指して行きます。
全吸収(ブラックホール)トラップや二段式フェイクボレーも生み出して、勝利を目指す姿勢がストイックすぎます。
御影とは、一次険悪な関係になりましたが、少し良くなってホッとしています。
ブルーロックチームのスターティングメンバーとなり、潔と共にオフェンシブミッドフィルダーとして攻撃に参加。
U-20日本代表戦の先制点は、とても痺れました。
ブルーロックは、フェーズ2に移行。
彼は、イングランドを選択しました。
凪に似合っている場所の様な気がします。
更なるレベルアップを遂げて、より強いストライカー・凪誠士郎を今後も見たいです。
彼の動向にこれからも注目して行きましょう。

⇒凪誠士郎、糸師凛の目の前で二段式フェイクボレーを決めた・・
⇒馬狼照英、二次選考で潔と凪のプレーを見せつけられて敗北の感・・
⇒御影玲王が青い監獄で生き残る為に得た能力とは?凪誠士郎との・・
⇒久遠渉、チームVの最強ストライカー・凪誠士郎のシュートをブ・・