金塊探しのキーマンとなっているのが暗号を刺青として彫られた囚人たち。
ゴールデンカムイでは個性的で強烈すぎる刺青囚人も大きな魅力の1つです。
そこで本記事では24人いるとされる刺青囚人の罪状や生死、モデルとされる人物まで一挙にご紹介していきます!
目次
【ゴールデンカムイ】死刑囚は網走監獄へ送られる!!
刺青囚人たちがいた網走監獄は、明治維新以降政治犯が続出したことで過剰拘禁となっていた監獄事情を改善するために、北海道に集治監が作られたのが始まり。
囚人を過酷な北海道開拓の労働力として使役する目的も兼ねており、収監された囚人は3割以上が無期懲役、他も刑期12年以上の重罪人でした。
作中の刺青囚人たちも罪状がほとんど「殺人」の重罪人揃い。
そのため網走監獄は人々にとっては日本中の凶悪犯の吹き溜まりとして恐れられていました。
一方で都丹庵士たちが視力を失ったように労働環境が過酷で死亡者も多数、そのうえ日本一脱獄が困難な刑務所であるため、犯罪者からも最も厳重な地の果ての牢獄として恐れられていました。
そんな網走監獄に、のっぺら坊も死刑囚として入れられます。
そしてのっぺら坊が同房になった死刑囚たちに特殊な刺青を彫っていったことが物語の始まりとなりました。
【ゴールデンカムイ】死刑囚、のっぺら坊が囚人に彫った刺青とは??
のっぺら坊が囚人たちに彫った刺青は、アイヌの埋蔵金の隠し場所を記した暗号でした。
日本一厳重な監獄、しかも看守も金塊を狙う中、隠し場所を外の仲間(実際にはアシリパでした)に伝えるために選んだ手段が、囚人たちに刺青として暗号を彫り彼らを脱獄させることだったのです。
刺青を彫られたのは24人で、全員で1つの暗号になっていると言われ、皮を剥ぐことが前提に彫られていました。
そして刺青囚人たちは1903年頃、その1人である土方歳三の手引きで集団脱獄します。
のっぺら坊には「脱獄後に小樽に行け」と指示されていたようですが、しかし脱獄直後に囚人たちが殺し合いとなったそうで、以来それぞれの居場所は分からなくなっていました。
【ゴールデンカムイ】死刑囚のうち脱獄後に生き残っているのは誰??
それでは脱獄後に刺青囚人たちはどうなったのか、ここでは刺青囚人の罪状や脱獄後の動向、物語完結までの生死を簡潔にまとめていきます。
後藤竹千代
後藤は杉元に金塊の話を漏らした人物。
罪状:殺人(酔って妻子を殺害)
初登場:1巻1話
脱獄後:小樽の山で砂金掘りをしていたところ杉元と知り合いました
生死:1巻1話にてヒグマに襲われ死亡
笠原勘次郎
小樽で杉元とアシリパを追ってきた男。
罪状:不明
初登場:1巻3話
脱獄後:小樽周辺に潜伏しており、街で刺青囚人について聞き込みをしていた杉元アシリパを追跡の末に捕まりました
生死:1巻4話にて尾形に撃たれ死亡
白石由竹
杉元とアシリパの信頼できる仲間。
罪状:脱獄王
初登場:1巻6話
脱獄後:上記の笠原とほぼ同じで、くくり罠にかかり杉元アシリパに捕まりました
生死:生存(海外へ)
土方歳三
ウイルクと脱獄を画策した重要人物。
罪状:箱館戦争を生き延び、政治犯として捉えられ犬童四郎助に幽閉されていました
初登場:1巻7話(実物は2巻12話)
脱獄後:小樽に潜伏し、アシリパや他の囚人を探していました
生死:鯉登に斬られた後31巻308話にて死亡
牛山辰馬
土方に誘われ金塊争奪戦に参戦した柔道王。
罪状:殺人(師匠を殺害し門下生を重傷に)
初登場:2巻12話
脱獄後:小樽の遊郭にいたところを土方に見つかり協力関係になりました
生死:31巻307話にて手投げ弾からアシリパを守り死亡
津山睦雄
作中未登場。
罪状:殺人(33人を殺害した凶悪犯)
初登場:3巻19話(皮のみ登場)
脱獄後:小樽に潜伏していたところで第七師団と遭遇した様子
生死:鶴見に撃たれ死亡し、皮は鶴見が着込んでいました
二瓶鉄造
谷垣をマタギに戻した男。
罪状:殺人(獲物を横取りする盗賊を撲殺)
初登場:3巻22話
脱獄後:小樽の山に潜伏しており、行き倒れていた谷垣を救いました
生死:4巻29話にてレタラの嫁に噛まれ死亡
辺見和雄
煌きを求める連続殺人犯。
罪状:殺人(日本各地で100人以上を殺害)
初登場:4巻37話
脱獄後:北海道各地の漁場に潜伏し凶行を繰り返していたところ、積丹のニシン漁場にて杉元一行と遭遇しました
生死:5巻41話にてシャチに襲われ煌きながら死亡
家永親宣(家永カノ)
土方一派に加わった天才外科医。
罪状:殺人(患者の肉や血を喰っていた)
初登場:6巻50話
脱獄後:札幌世界ホテルの女将として潜伏し、宿泊客を餌食にしていました
生死:23巻229話にて月島に撃たれ死亡
宝井哲夫
茨戸の抗争の引き金となった刺青。
罪状:不明
初登場:6巻56話(皮のみ登場)
脱獄後:すぐさま若山輝一郎に殺された様子
生死:若山に殺害された後、皮が借金のカタとして茨戸の賭場に置いていかれていました
若山輝一郎
漢気溢れるヤクザの親分。
罪状:殺人、賭博
初登場:7巻65話
脱獄後:苫小牧競馬場にて賭博を牛耳っており、台無しにしたキロランケを追って日高に行ったところ、杉元一行と遭遇しヒグマを巡る共闘に発展しました
生死:7巻69話ヒグマとの戦いの末、姫(仲沢達弥)と手を取り合って死亡
船橋荘六
江渡貝くんの芸術作品に転身。
罪状:不明
初登場:8巻72話(皮のみ登場)
脱獄後:夕張で炭鉱夫をしていた様子
生死:炭鉱事故で死亡した後、皮が江渡貝くんによってワンピースに仕立てられていました
鈴川聖弘
巧みな頭脳と詐術をもつ天才詐欺師。
罪状:結婚詐欺
初登場:9巻87話
脱獄後:月形の樺戸監獄で集団脱獄を手引きした後、近隣のコタンを乗っ取りアイヌに扮して潜伏していました
生死:10巻98話にて鯉登に撃たれ死亡
坂本慶一郎
「稲妻強盗」と呼ばれる健脚の連続強盗犯。
罪状:強盗、殺人
初登場:11巻102話
脱獄後:小樽に潜伏しており、妻である蝮のお銀と再会し強盗を再開
生死:11巻107話にて鶴見に機関銃で射殺されました
姉畑支遁
自然を愛しすぎる大先生。
罪状:家畜殺害とそれを見咎めた牧場主への傷害
初登場:11巻108話
脱獄後:釧路にて自然との結びつきを求めていました
生死:12巻113話にてヒグマとのウコチャヌプコロを成し遂げ腹上死
都丹庵士
土方一派として金塊争奪戦に参戦した盲目のガンマン。
罪状:不明
初登場:12巻119話
脱獄後:犬童典獄への復讐を目指し、盗賊団を結成して屈斜路湖周辺に潜伏していました
生死:第七師団との戦闘の末、30巻294話にて死亡
岩息舞治
拳のみなら最強の男。
罪状:暴行
初登場:15巻143話
脱獄後:樺太・大泊付近のロシア人の村にてスチェンカ最強の男に君臨していました
生死:生存(スヴェトラーナと共に大陸の西へ)
土井新蔵(人斬り用一郎)
土方・永倉と同じ時代を生きた伝説の剣客。
罪状:殺人(復讐者に攫われた妻を救うため)
初登場:16巻151話
脱獄後:根室にて妻を看取った後、近くの漁場にてヤン衆として暮らしていました
生死:16巻154話にて土方との戦闘の末に死亡
関谷輪一郎
運命を問う猛毒囚人。
罪状:殺人(30人以上を毒殺)
初登場:18巻172話
脱獄後:阿寒湖周辺に潜伏していました
生死:土方に斬られ18巻176話に死亡
松田平太
ウェンカムイの幻覚に苦しむ多重人格者。
罪状:殺人(ヒグマとなり人を殺し喰っていた)
初登場:22巻217話
脱獄後:雨竜川にて砂金掘りをしていたところ杉元一行と出会いました
生死:杉元との戦闘中に仕掛け弓で自害し22巻221話にて死亡
大沢房太郎(海賊房太郎)
王様を目指すポジティブ海賊。
罪状:強盗殺人55件ほか傷害放火窃盗も多数
初登場:23巻223話
脱獄後:独自に金塊を追っていたところ、石狩川にて杉元一行と遭遇しました
生死:菊田に撃たれ27巻263話にて死亡
マイケル・オストログ
日本における外国人初の死刑囚であり、正体はジャック・ザ・リッパー。
罪状:殺人(娼婦を狙った連続殺人犯)
初登場:23巻225話
脱獄後:札幌に潜伏し、かつてのロンドンでの犯行を再現していました
生死:26巻255話にて杉元によってほぼ殺された後、牛山に踏み潰され死亡
上エ地圭二
がっかりさせることが好きな道化囚人。
罪状:殺人(男児狙い)
初登場:24巻232話
脱獄後:飴売りに扮して各地を渡り歩いており、歌志内にて杉元一行と遭遇
生死:26巻257話にてサッポロビール工場の煙突から滑落し死亡
【おまけ】門倉利運
囚人ではなく看守でしたが、24番目の刺青を持っていたのが門倉でした。
集団脱獄後に極秘で彫られて最後の暗号刺青の持ち主に。
土方一派として行動を共にし最後まで生存しています。
【ゴールデンカムイ】死刑囚の元ネタとなった人物たち
刺青囚人たちのモデルとされる人物も簡単にまとめていきます。
白石由竹→「昭和の脱獄王」白鳥由栄?
土方歳三→箱館戦争で戦死した新撰組副長・土方歳三
牛山辰馬→「不敗の牛島」と呼ばれた柔道家・牛島辰熊?
津山睦雄→津山三十人殺しの都井睦雄?
二瓶鉄造→300頭のヒグマを仕留めたと言われる伝説のマタギ・山本兵吉?
辺見和雄→アメリカの連続殺人犯ヘンリー・リー・ルーカス?
家永カノ→殺人ホテルを作り宿泊客を殺害していたH・H・ホームズ?
若山輝一郎→勝新太郎の兄・若山富三郎?
鈴川聖弘→結婚詐欺師・鈴木和弘(クヒオ大佐)?
坂本慶一郎→「稲妻強盗」の異名を持つ明治の強盗犯・坂本慶次郎?
姉畑支遁→シートン動物記で有名な博物学者アーネスト・トンプソン・シートン?
都丹庵士→映画『盲目のガンマン』に主演したトニー・アンソニー?
岩息舞治→暴力を自己表現としたイギリスの囚人マイケル・ゴードン・ピーターソン?
土井新蔵→幕末の人斬り・岡田以蔵?
大沢房太郎(海賊房太郎)→「海賊房次郎」の異名を持つ潜水の得意な囚人・大澤房次郎?
マイケル・オストログ→ジャック・ザ・リッパー
上エ地圭二→「殺人ピエロ」と呼ばれるアメリカのシリアルキラー、ジョン・ウェイン・ゲイシー?
【ゴールデンカムイ】死刑囚だったことのある意外な人物!!月島基
実は鶴見の右腕として活躍する第七師団軍曹の月島基も死刑囚だったことがあります。
日清戦争から帰還後の1895年頃に父親を殺害し、尊属殺人の罪で陸軍監獄にて死刑を待つ身でした。
鶴見の策により釈放されることになりましたが、月島が刺青囚人たちと同じ立場だったというのは意外ですよね。
まとめ
刺青囚人たちは過酷で堅牢な網走監獄に入れられた日本屈指の重犯罪者たち。
だからこそ刺青囚人探しは命の危険と隣り合わせなわけですが、出会いや死闘の中にそれぞれ違った生き様が詰まっていて物語に深みを与えてくれています。
またモデルとされる人物を知ると、ゴールデンカムイの中でいかに愛されるキャラクターに昇華されたかも楽しむことが出来ます。
今回参考程度にしかご紹介出来ていませんが、是非この記事を通して刺青囚人の活躍を振り返り、1人1人の収監経緯や生き様など彼らの背景を感じて頂ければと思います!
