ゴールデンカムイはファン待望のアニメ4期の放送が決定しています。
3期は新たに樺太を舞台としてアシリパと杉元が別々に旅をするという新展開でしたが、果たして4期では何が描かれるのでしょうか。
放送予定日は?制作会社は?原作の何巻の内容?見どころは?
本記事ではそういったゴールデンカムイアニメ4期の最新情報をわかりやすくまとめていきます!
目次
【ゴールデンカムイ】4期のスタートはいつ??
ゴールデンカムイのアニメ4期は2022年10月から放送開始予定!
詳細はまだ発表されていないので随時公式サイトやTwitterをチェックしましょう。
1期は2018年4月~6月
2期は2018年10月~12月
3期は2020年10月~12月
と、いずれも1クールの放送でしたので4期も恐らく2022年10月~12月の1クールになるでしょう。
ただし物語はここからさらに濃密になりながら怒涛のラストへと向かって行くので、2022年10月~2023年3月の2クール、あるいは2023年4月~6月との分割2クールという形で一気にたっぷり描かれる可能性も期待してしまいますね。
ちなみに現在は10月からの4期放送に先がけてTOKYO MXとBS朝日で3期を再放送中、各動画配信サービスでもこれまでのシリーズを配信中なので、気分を高めて準備万端で4期を迎えることが出来ます。
【ゴールデンカムイ】4期は漫画の何巻から??
ゴールデンカムイのアニメ4期は原作漫画20巻からの内容となりそうです。
3期は20巻最後のエピソード(第200話で尾形が逃げるところ)まで描かれてはいるのですが、場面の違う登別でのエピソードや鯉登の過去編がカットされた上で、20巻192話で描かれた杉元とアシリパの「契約更新」で締めるという構成になっています。
そして4期PVではカットされた登別の戦闘が描かれているため、20巻から描かれることは間違いありません。
ただし18巻で描かれた土方一派のエピソード(関谷輪一郎との戦い)も4期に回されているようなので、すべて予習しておくなら18巻も必須です。
【ゴールデンカムイ】4期の制作会社はどこ??
ゴールデンカムイのアニメ4期の制作会社はブレインズ・ベース。
ブレインズ・ベースは2016年に設立された会社で、テレビアニメでは『夏目友人帳』『デュラララ!!』『境界のRINNE』などの人気作品を手掛けています。
これまでゴールデンカムイのアニメは1期~3期までジェノスタジオが手掛けていましたが、スケジュールが合わなかったとのことでバトンタッチ。
これにより難波日登志監督を始め製作スタッフ(シリーズ構成の高木登さん以外)が一新しています。
ゴールデンカムイと言えば難波監督でしたが、4期では難波監督とジェノスタジオが作り上げた金カムの世界観を引き継ぎながら、すがはらしずたかさんを監督としてブレインズ・ベースがさらに盛り上げてくれそうですので楽しみにしていましょう!
【ゴールデンカムイ】4期の放送局と放送時間は??
ゴールデンカムイのアニメ4期に関する詳しい放送情報はまだ発表されていません。
1期~3期の放送を踏まえると恐らく
- TOKYO MX
- BS11
- 札幌テレビ
- 読売テレビ
- 時代劇専門チャンネル
以上5放送局での放送、そして各動画配信サービスでの配信となるでしょう。
こちらも放送開始日と合わせて発表されていくと思いますので公式サイトやTwitterをチェックです!
【ゴールデンカムイ】4期の見どころは??
ゴールデンカムイのアニメ4期は見どころが多すぎる!?
最後にここでは、公開されたPV第1弾から予想される4期アニメの内容から、大きな見どころ8点を簡単にご紹介していきます。
- 土方一派in阿寒湖
18巻に登場する刺青囚人・関谷輪一郎が4期にて登場しそうです。
土井新蔵の刺青人皮を手に入れた土方一派が次に向かったのが阿寒湖。
ここでは関谷輪一郎を巡り、土方が死の危機に瀕したり牛山がモンスター化したり、門倉&キラウシが事件解決できなかったりと、樺太旅には参加していない土方一派の活躍と魅力が見られるので注目です。
- 第七師団北海道居残り組in登別
樺太先遣隊となった鯉登・月島以外の第七師団メンバーの様子が描かれそうです。
宇佐美・二階堂だけでなく、菊田杢太郎&有古力松という新たな重要キャラも登場!
都丹庵士との息を呑む対決もあるので注目です。
宇佐美の“入れ替わり”もちゃんと映像化されているようですよ。
- ロシア人狙撃手ヴァシリ加入
アニメ3期で尾形と緊迫の狙撃手対決を繰り広げたロシア人スナイパー・ヴァシリが再登場!
杉元一行と接触し、可愛い魅力を引き出されながら新メンバーとして活躍していくので注目です。
- シネマトグラフ
アシリパたちは帰路中、活動写真家の稲葉勝太郎と撮影技師のジュレールに出会い、シネマトグラフといういわゆる動画としての記録方法を知ります。
そして彼らが見せてくれた昔の小樽の映像になんとアシリパ母の姿が!
またシネマトグラフのエピソードから、谷垣&チカパシの涙なしには見られないエピソードに発展も!?
- 鯉登の心変わり
樺太編での尾形の言葉をきっかけに、鯉登に鶴見への不信感が生まれます。
この心変わりは後の展開にも影響してくるので、20巻に収録されている鯉登の過去編と合わせて描かれていくのではないかと予想されます。
同時にこれまで“自分”を出さなかった月島の本心、月島の闇が覗けるエピソードにもなっているので注目していましょう。
- アシリパ鶴見の初対面と樺太脱出
樺太旅の終着点は鶴見との合流。
最重要人物であるアシリパと鶴見が初めて再会するシーンであり、予想外の反応と共に鶴見の心も垣間見える絶対に見逃せないポイントです。
この対面の結末も目が離せません!
- 谷垣とインカラマッ
谷垣が妊娠中のインカラマッを連れ出し、第七師団の元から脱走。
そんな差し迫った状況で行われたインカラマッの出産は、ゴールデンカムイの未来を照らすような明るい出来事です。
またここでは闇が露呈した月島の心を鯉登が照らすシーンもあるので注目です。
- 北海道で待ち受ける新たな刺青囚人たち
新たな見どころとなるのが北海道に潜伏する残りの刺青囚人たち。
PVでは松田平太、海賊房太郎、マイケル・オストログの姿が見られました。
彼らは24人いるという刺青囚人のうちの20~22人目であり、いよいよクライマックスを感じさせる存在でもあります。
特に海賊房太郎はアシリパたちの心や金塊の行方に大きく関わる重要人物なので登場を楽しみにしていましょう!
まとめ
ゴールデンカムイのアニメ4期は2022年10月から放送予定!
樺太編後半から北海道帰還後の動きが描かれていくと思われます。
とにかく見どころが多すぎるので、何クールでどこまで描かれるのか気になりますね。
PVでは上エ地圭二の姿が見えないということもあり、1クールであれば各派閥が札幌を目指す辺りまで(24~25巻)ではないかなと思いますが果たして。
4期は1期~3期以上に具だくさんの闇鍋になっているはずですので、最新の情報をチェックしながら放送を楽しみに待っていましょう!

⇒樺太編は内容が濃すぎ!アシㇼパと杉元は再び相棒関係に!?・・
⇒囚人が最後に行きつく場所は樺太!?杉元とアシㇼパさんは出・・
⇒樺太脱出編のここがスゴイ!!迫る第七師団から逃れることは・・
⇒札幌ビール工場戦!!ビールまみれの大乱闘にハラハラドキド・・
⇒函館五稜郭編!!ついにきた!!最後の戦いを刮目せよ!!・・