魅力的なキャラクターが多く登場するスパイファミリー!
それぞれのキャラクターには名場面もたくさんありました。
きっとお気に入りのシーンがあるはずです。
キャラクターごとに名場面をまとめてみました!
目次
【スパイファミリー】ロイドの名場面とは?
ロイドはスパイファミリーの主人公にして凄腕のスパイ・黄昏!
ロイドは、子供の頃に戦争で家族を亡くした過去を持っています。
それ故に人一倍平和への想いが強く、特に子供に対しては特別な気持ちをもっています。
そんなロイドの名場面をご紹介です!
①アーニャには心を許してる?
ロイドは子供が泣かずに暮らせる世界を作りたくてスパイになりました。
そのことを思い出させてくれたのはアーニャです。
ある日、アーニャはロイドと因縁のあるエドガー一味に誘拐されてしまいます。
ロイドはアーニャを助けに向かい、もうオペレーション<梟>に子供を巻き込まないことを決めたのですが…。
「おいていかれたらアーニャなみだでる」
アーニャはロイドの側にいることを望みました。
任務が終わればそれまでの関係…。
それでもロイドはアーニャを側に置くことに決めました。
イーデン校の試験まで必死で努力したアーニャは無事に筆記試験に合格!
気が抜けたロイドはソファで死んだように眠ってしまいます。
アーニャはロイドの腕に潜り込み、一緒にお昼寝です。
誰かの側で寝るなんて、スパイ<黄昏>としてあり得ませんw
それほどアーニャには心を許したってことでしょうか?
ホッコリかわいい2人のお昼寝シーンは必見です!
②爆風の中、カッコすぎるプロポーズ!
アーニャの面接試験のために母親が必要になってしまったロイドはさっそく婚活を開始します。
そんな時に出会ったのがヨルでした。
ヨルはいばら姫としての仕事を疑われずに続けるため、むしろロイドとの偽装結婚を希望してくれました。
こんな奇跡の出会い、絶対に逃せません!
ロイドはヨルとすぐに結婚するため、指輪の代わりを探しました。
ロイドが見つけたのは窃盗団の落としていった手榴弾です。
手榴弾のピンを外し、残党に投げつけたロイドは爆発による爆風の中でヨルにプロポーズ!
「病める時も悲しみの時も どんな困難が訪れようとも 共に助け合おう」
ヨルの指には指輪の代わりに手榴弾のピンをはめてあげました。
どんな時でも、スマートでカッコいいロイドにヨルも読者もキュンとしたのではないでしょうか?!
③子供のためなら任務すら関係ない?!
ロイド最大のミッション、オペレーション<梟>の最難関、面接試験の時のことです。
相手は意地悪な面接官で、ヨルにも失礼な質問が続いていました。
ロイドが我慢できなかったのは、アーニャにぶつけたこの質問です。
「今のママと前のママどっちが高得点だ?」
アーニャはその質問に対して、大粒の涙を流してしまうのです。
子供が泣かずに暮らせる世界を作るのがロイドの最終目標です。
オペレーション<梟>はそのために絶対必要なことです。
でも、ロイドは目の前のアーニャの涙に心を動かされたのです。
ロイドは任務そっちのけで面接官の前のテーブルを叩き割ってしまいました。
オペレーション<梟>より、最終目的より、目の前のアーニャを傷つけたことが許せなかったロイド。
スパイとしての顔より、父親としての顔が飛び出した瞬間でした。
ロイドの怒りにアーニャも救われたんじゃないでしょうか?
やっぱりちちはカッコよかったですね!
【スパイファミリー】ヨルの名場面とは?
ヨルは表向きは市役所職員として働く27歳です。
フォージャー家ではロイドの妻役でアーニャの母親役を任されています。
その正体は殺し屋・いばら姫!
幼い頃に両親を失ってから弟・ユーリを育て上げるために殺し屋稼業に足を踏み入れたヨルでしたが、今ではロイドを凌ぐ強さで最強に?!
そんなヨルの名場面をご紹介です!
①初めてのキス?!
弟のユーリが結婚の報告を聞いてロイドの顔を見にやってきました。
偽装結婚の2人はぎこちなさが出てしまいます…。
ユーリはそれを見逃しませんでした。
本当に愛し合っているなら証拠を見せろ!と言われてしまうのです。
証拠とは…”キス”!
ロイドはスパイとして女性の扱いも百戦錬磨なので、すぐにキスに向けて動きますが…。
ヨルにとってはキスも初めてのこと。
シラフではとてもできませんw
酒瓶を一気飲みしたヨルは俄然やる気満々に!
「いきますわよダーリン ほら目を閉じなさい」
ロイドを押し倒し、キスを仕掛けるのです!
ロイドもこんなシチュエーションはなかなかないのか、ちょっぴり照れているようにも見えますw
…結局、この時のキスは未遂に終わります。
シスコンのユーリはヨルのキスシーンに耐えきれず止めに走り、ヨルが恥ずかしさから暴走してしまうのでした。
でもこのキスシーンにハラハラした読者は多いのではないでしょうか?!
②料理の特訓!
料理が殺人的に下手なヨルは、カミラの家で密かに料理の特訓を始めました。
ロイドに離婚と言われたくなくて始めた料理でしたが、ユーリやドミニクの協力もあり、何とか南部シチューだけは作れるように!
ヨルはさっそく家に帰って腕を振るいます。
料理を食べたロイドとアーニャは笑顔になりました。
ヨルは2人の顔を見て涙が溢れてきます。
殺しの仕事を続けるためにこの暮らしを守らねばと思っていたはずなのに…いつの間にか、2人に笑ってもらえるのが単純にこんなにも嬉しいと思うようになるなんて…。
ヨルがフォージャー家を仕事のためではなく、心から大切に思い始めた素敵なシーンです。
③ロイドに愛の膝枕!?
恋のライバル・フィオナが現れたことでヨルは不安定になってしまいます。
せっかくロイドにデートに誘われても結婚解消を言い渡されるのでは?と落ち着きません。
そんな時はお酒の力!
ヨルはあっという間にベロベロに酔っ払ってしまいましたw
ロイドに手を握られ、顔を近づけられたヨルはあまりの恥ずかしさから強烈な蹴りをロイドの顎にヒットさせてしまうのです。
この一撃でロイドは気を失う羽目に…。
ロイドが気がついた時、懐かしい歌が聞こえてきました。
(母さん…?)
酔ったヨルが子守唄にと歌っていた歌は、かつてロイドの母が歌ってくれた歌と同じでした。
ヨルの膝枕で目覚めたロイドは大慌て!w
2人の距離はまた少しだけ近づいたのです。
家に帰ってアーニャとも合流したヨルは、改めてこの場所を、フォージャー家を手放したくないと確信しました。
仮初の家族が本当の家族になれる日は来るのでしょうか…?
ヨルはロイドに恋心を抱き始めたのは確定?!
ヨルの本音がかなり気になるシーンとなりました。
【スパイファミリー】アーニャの名場面とは?
アーニャはオペレーション<梟>の鍵を握る娘役としてフォージャー家に仲間入りしました。
出生はある組織の実験体「被検体007」で、他人の心が読める超能力(エスパー)を持っています。
トラブルメーカーですが、アーニャがいると周りは自然と笑顔になってしまうのです。
そんなアーニャの名場面をご紹介です!
①ダミアンに涙の謝罪
入学早々、高飛車な態度のダミアンにキレてグーパンチをお見舞いしてしまったアーニャ。
ロイドの任務のためには何としても仲直りをしなくてはいけません。
アーニャは勇気を出してダミアンに声をかけるのですが、取り巻きの2人組の心の声(悪口)が聞こえてしまいます。
取り乱しながらも、何とか言葉を絞り出したアーニャでしたが、堪えきれず大号泣!
「いきなりなぐってごめんなさい アーニャほんとはおまえとなかよくしたいです…!」
アーニャの可愛すぎる謝罪にダミアンもノックアウト?!
2人の親密度に変化が現れた大切な名場面でした。
②アーニャの力は役に立つ!
星をゲットする為、アーニャはロイドと一緒に社会貢献に参加します。
しかし、アーニャはミスを連発して邪魔者扱いを受けてしまいます…。
仕方なく帰ろうとした時、アーニャは助けを呼ぶ声を聞きました。
助けを呼んでいたのは足のリハビリの為にプールに来ていたケンです。
ケンは誤ってプールに落ちてしまいますが、足が不自由な為にうまく泳ぐことができません。
アーニャはケンを救うため、プールに飛び込みました。
なりふり構わず飛び込んだせいで、アーニャも息が苦しくなってしまいますが、ロイドが間に合い2人は助かりました。
ケンの心の声を拾ったアーニャが救った命です。
「よくやったな」
「えっへん!」
今までは気味悪がられ、隠し続けてきたエスパー能力…。
自分の力に初めて自信を持てたアーニャの笑顔は最高でしたね!
③テロリストに立ち向かえ!
犬を飼いたいアーニャは譲渡会に参加していました。
ひょんなことから未来が見える犬のボンドと出会ったアーニャ、ボンドの見ている未来にロイドがいないことを知ります。
このままではロイドが死んでしまう?!
アーニャは未来を変えるためにボンドと共にテロリスト達と戦う決意を固めました。
時計塔に仕掛けられた爆弾の存在をロイドに教えるため、アーニャはケチャップで暗号を残しました。
ロイドは危険を察知、爆弾を避けることができました。
ボンドが見る未来にロイドが戻ってきます。
“せかいをすくった”ことはアーニャとボンドの秘密。
大好きなちちのために奮闘したアーニャはカッコ良かったですね!
【スパイファミリー】ユーリの名場面とは?
ユーリはヨルの弟で、国家保安局に務めています。
ヨルとは7歳差の20歳で、育ててくれたヨルのことが大好きなシスコンです。
ヨルを奪ったロイドには嫉妬しているものの、いい奴と認めてもいます。
短気で味覚音痴?!
そんなユーリの名場面をご紹介です!
①「ね?」にノックアウト!
ヨルに頼まれてアーニャの家庭教師にやってきたユーリ。
アーニャの飲み込みの悪さに怒りが大爆発してしまいます。
しかし、ヨルに「お願いユーリ 頼りにしているのです」と頼み込まれ、ダメ押しに「ね?」を付け加えられた瞬間…。
(ねねね姉さぁーん!!)
目はハートになり、姉への想いが大暴走!w
頭の中には「ね?」がエンドレスで流れ続けます。
(アーニャは心が読めるので見えています。胸焼けしてますw)
ユーリの姉への無垢な愛が透けて見えるやばいシーンの1つですw
②秘密警察は天職?
ユーリは仕事でとある男を追っていました。
男は父親のとの暮らしのために悪事を働いていました。
ユーリは調べるうちにそれに気づいてしまいます。
口も態度も行いも、何一ついいところのない男ですが、心根は家族を守りたい一心なのです。
家族のため…。
ユーリにとって、その気持ちは痛いほどわかる気持ちでした。
でも仕事は仕事です。
悪事を働いた男を見逃すわけにはいきません。
ユーリはせめてもの情けで、家に突撃することはせず父親には逮捕される瞬間を見せないように配慮しました。
さらに父親の生活の支援を申請してあげました。
「ボクこの仕事向いてる思います!」
ボスには強がって笑顔を見せたユーリでしたが、内心はヘトヘト…。
こんな日にはヨルの顔が見たくなってしまいます。
ヨルは驚いたもののユーリが何かを抱えていることを悟ったのか、笑顔で頭を撫でてあげました。
その瞬間、ユーリは泣きそうな顔になりました。
もちろん、心の中は「姉さん♡」コールの嵐w
ユーリの心の支えはヨル一択なんですね!
【スパイファミリー】ダミアンの名場面とは?
ダミアンはロイドの標的、ドノバン・デズモンドの次男で、アーニャのクラスメイトの1人です。
癖っ毛にタレ目をした可愛らしい少年ですが、高飛車で偉そうな一面も。
アーニャのことがお気に入り?!
そんなダミアンの名場面をご紹介です!
①アーニャを認めない!?
ダミアンは入学式でアーニャにグーパンチを食らっていました。
それからアーニャの涙の謝罪…。
今まで国民統一党総裁の次男として生きてきたダミアンにとって、周りの人なんて先生でさえ媚びて遠慮して接してくる人間ばかりでした。
でもアーニャは最初からまっすぐ”自分”を見つめてきます。
(アーニャが難しいことを知らないだけなんですけどね…)
“トクン”
アーニャを見ているだけで、ダミアンの胸が音を立てましたw
でもダミアンは認めたくないのです。
国民統一党総裁の次男である自分がこんな庶民のアーニャに惹かれるなんて…。
「くそがーっ!死んでも認めてたまるかーっ!」
必死で自分の気持ちに争うダミアンw
でも恋は待ってくれないんですよねw
2人の初々しいやり取りにキュンとした人も多い名シーンです。
②ドッチボール大会
クラス対抗ドッチボール対決、勝者のMVPには星が授与されるという噂もあり、ダミアンは張り切っていました。
しかし敵には恐ろしく発達の良いビルという少年がいて、ダミアンのチームメイトは次々と倒されてしまいます。
残るはアーニャとダミアンだけ!
ダミアンは何としても自分が目立ってMVPを取るつもりでした。
アーニャが転び、狙い撃ちされても助けるつもりはなかったのです。
でも…気がついたらダミアンはアーニャの前に立ってビルのボールを受け止めようとしていました。
惜しくもボールは地面に落ちますが、ダミアンの”アーニャを守りたい”と言う男気を感じられる名シーンとなりました。
【スパイファミリー】ベッキーの名場面とは?
ベッキーは大手軍事企業ブラックベルのCEOの娘で、アーニャのクラスメイトの1人です。
気が強くて生意気な性格をしていますが、アーニャとは仲良し。
色恋沙汰が大好きで、アーニャがダミアンに恋していると勘違いしています。
そんなベッキーの名場面をご紹介です!
①アーニャに感動!?
入学式で初めてアーニャと会ったベッキー。
アーニャの子供っぽい姿を見て「世話役くらいにはしてあげてもいいかしらね」と心の中では上から目線でした。
アーニャは心が読めるため、当初はベッキーを敬遠w
その後、ダミアンにアーニャは絡まれてしまいます。
ダミアンに対する態度(ヨル仕込みの不気味な笑顔)をみたベッキーはアーニャを見直します。
その心を読み取ったアーニャはベッキーと晴れてお友達になるのですが…。
ダミアンはアーニャの態度が気に食わず、何かとちょっかいをかけるのをやめません。
ベッキーは持ち前の気の強さでアーニャを庇おうとしますが、ダミアンに小突かれてしまいます。
ついにアーニャの怒りはMAXに!
先生が見ていないのを確認した上で計画的にダミアンをグーパンチ!
先生に咎められた時の言い訳は…?
「こ…このこのあし ふんでたから」
(自分がバカにされたからキレただけなんですけどねw)
ベッキーはその言葉に感動!
「アーニャちゃん…!」
アーニャの嘘から始まった友情ですが、2人はここから本当に心を通わせる親友になっていくんです。
②アーニャとお出かけ!
ベッキーは勝手にアーニャがダミアンを好きだと決めつけていました。
そこで、アーニャがダミアンに好きなってもらえるように協力することを申し出たのです。
ベッキーは休みの日にアーニャが可愛くなれるようにと百貨店で服や靴を見て回りました。
アーニャはベッキーと買い物に来た記念にと、百貨店のマスコットのキーホルダーをプレゼントしてくれした。
いつも生意気で周りをバカにしてきたベッキーにとって、アーニャは初めてできた同世代の友達です。
翌日、お揃いのキーホルダーをつけたアーニャとベッキーはとびきりの笑顔で登校しました。
思わずダミアンが見入ってしまうほど!
ベッキーの目的は一応(?)果たされたのでしたw
【スパイファミリー】フィオナの名場面とは?
フィオナはロイドの後輩で、コードネームは夜帳。
ポーカーフェイスで感情が読めませんが、実はロイドに強烈に恋する乙女です。
あわよくばヨルを追い出してロイドの妻役を狙っています。
そんなフィオナの名場面をご紹介です!
①雨の日の涙?!
ロイドの妻役を狙ってフォージャー家に突撃筆問したフィオナ。
フィオナは無表情でロイドに対しても顔色ひとつ変えませんが、アーニャは心を読んでフィオナの気持ちを知っていました。
(すぅきぃー♡♡)
しかしフィオナの態度では当然、ロイドに気持ちが伝わるわけがありません。
雨の中、フィオナは家を出ていきました。
ロイドはフィオナの様子が気になって追いかけるのですが…。
追いかけてきてくれたロイドに向けた顔は、ポーカーフェイスのフィオナがこの日唯一見せた切ない顔でした。
(この気持ちは隠し通す いつか冷戦が終わるその時まで)
冷たい印象を与えまくっていたフィオナにも、ちゃんと感情があるとわかる名シーンてす。
②テニス大会ではロイドと夫婦?!
フィオナとロイドはとある任務のため、テニス大会に参加することになりました。
フィオナは登録名に偽名を使い、フォニーという夫婦として登場を果たしました。
観客にロイドと夫婦として見られることに大満足なフィオナが可愛いですw
テニス大会ではスパイとして鍛え上げた実力で見事優勝も果たしました!
しかし戦いの後、テニスの練習をしていたヨルに完敗…。
(私は決して諦めない!!)
ロイドの隣は自分の居場所と信じて疑わないフィオナは表情を歪めながら去っていくのでした。
ヨルVSフィオナの戦いは今後も期待できそうですw
まとめ
それぞれがとっても素敵なエピソードを持つキャラクターばかりのスパイファミリー!
あなたが好きなシーンはありましたか?
ロイドとヨルの関係はどうなるのか?
ロイドVSユーリの勝負は?
アーニャとダミアンは初恋になるのか?
ヨルとフィオナとロイドの三角関係は?
今後はどうなるのか…気になることだらけですね!
本筋はアーニャの皇帝の学徒入りができるかどうか、なんですがw
盛り上がりを見せるスパイファミリーを見守りましょう!

⇒黄昏が「本当にカッコいい!」年齢は?その魅力と名言を紹介!
⇒凄腕スパイ:ロイド・フォージャーのプロフィール解説!身長・・