オペレーション<梟>の標的であるドノバン・デズモンドは、名門イーデン校の懇親会にだけ顔を見せると噂されています。
そしてロイドがその懇親会に出席するには、星(ステラ)を8つ獲得するとなれるというイーデン校の特待生・皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)にアーニャがなる必要があります。
アーニャの学校生活に世界の平和がかかっているのです!
そこで今回は物語の最大の舞台と言えるイーデン校、その生徒であるアーニャのかわいい同級生たちを詳しくご紹介していきたいと思います!
目次
【スパイファミリー】1人目:アーニャのプロフィールとは?
- アーニャ・フォージャー
アーニャはロイドの娘で、他人の心が読めるという超能力者。
ロイドがオペレーション<梟>のために養子にした、好奇心が旺盛な女の子です。
ロイドがイーデン校に入学できる優秀な子どもを探していることを知り、密かに自らの能力を駆使して養子の座を掴み取りました。
しかし実際は6歳にもなっていないようで(4、5歳?)勉強も大嫌い。
ロイドには皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)になることを望まれていますが、小テストでは赤点ばかりな上に、入学初日から懲罰である雷(トニト)も受けてしまいました。
ただし人命救助により星(ステラ)も獲得しており、中間考査は学年228人中213位ではあるものの自力で赤点を回避するなど学力も向上している様子。
ロイドの役に立つためダミアンとの「なかよし作戦」を遂行中ですが、周囲にとって意味不明な言動も多くたびたび皆を困惑させています。
【スパイファミリー】2人目:ダミアンのプロフィールとは?
- ダミアン・デズモンド
アーニャと同じ1年3組の生徒で、イーデン校でもトップクラスの名家・デズモンドグループの子息であり、オペレーション<梟>の標的であるドノバン・デズモンドの次男。
アーニャの「なかよし作戦」の標的であり、アーニャからは「じなん」と呼ばれています。
兄であるデミトリアス・デズモンドはイーデン校の皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)。
ダミアンはデズモンドグループの子息であることを誇りに思っており、周囲からのおだても後押しして少し高慢な性格です。
そのため入学初日にアーニャに鉄拳を喰らわされてしまいました。
しかしそのことを謝罪したアーニャの姿に惚れてしまったようで、かなりのツンデレながらもアーニャを気にかけています。
高慢なところはあるものの、優しさや男気も持ち合わせているほか頑張り屋でもあり、兄のように父に認められるため、皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)を目指し惜しまず努力しています。
その甲斐もあって中間考査では得意の歴史で学年2位となり、念願の星(ステラ)を獲得しました。
将来の夢は父と同じ政治家。
家ではマックスという犬を飼っています。
【スパイファミリー】3人目:ベッキーのプロフィールとは?
- ベッキー・ブラックベル
ベッキーは黒髪ツインテールの女の子。
アーニャと同じ1年3組の生徒で、入学式の日アーニャに最初に声を掛けてきました。
親はデズモンドグループのビジネスパートナーでもある大手軍事企業ブラックベルのCEO。
そのため家がかなりのお金持ちで、毎日高級車に乗って登下校しています。
性格はとてもませており、気が強く姉御肌気質。
恋愛ドラマが大好きで、アーニャのこともダミアンに恋をしていると勘違いしています。
またイケメン好きでもあり、写真で見たアーニャの父・ロイドに一目惚れも。
大人びた性格に加えストレートにものを言うので、幼稚園の頃は周囲の子たちを「ガキ」「程度の低い連中」と見下してため友だちと呼べる存在がいませんでした。
そんなベッキーにとって他の子たちとは違うアーニャは一目置く存在に、アーニャにとっても裏表のないベッキーは心を許せる存在になったようで、互いに初めての友だちとなりました。
家ではビーゼルちゃんという犬を飼っています。
【スパイファミリー】4人目:ビルのプロフィールとは?
- ビル・ワトキンス
6歳とは思えない体つきをしたメガネの男の子。
アーニャとは違う1年4組の生徒で、人民軍陸軍司令部少佐の息子です。
恵まれた体格と頭脳の持ち主で、幼稚園時代から数々の球技大会を総ナメにしてきたことから「魔弾のビル」と呼ばれています。
3組とクラス対抗ドッチボールを行うこととなった体育の授業でも、敵の配置・気流・湿度を把握し戦略をもって剛速球を振るい一騎駆けの大活躍をしました。
口調や振る舞いも6歳とは思えませんが、思考を読んだアーニャにことごとくボールを避けられた際には涙目になってしまうなど6歳らしさもちゃんとあります。
【スパイファミリー】5人目:ジョージのプロフィールとは?
- ジョージ・グルーマン
ジョージは逆三角形型の顔が特徴の男の子。
アーニャと同じ1年3組の生徒で、グルーマン製薬の社長の息子です。
グルーマン製薬がデズモンドグループに買収されるという話を「グルーマン製薬が倒産する=退学させられる」と勘違いし、デズモンド兄弟の試験の回答を改ざんしようとスパイを雇ったりダミアンを貶めようとしたりとデズモンド家を逆恨みし、自分の境遇を盾にして皆の同情を誘っていました。
しかしその後デズモンドグループとは友好的買収であることが分かり、学校にも引き続き通うことになったため、現在学校ではかなり低い立場になっています。
【スパイファミリー】6人目:エミールのプロフィールとは?
- エミール・エルマン
エミールは丸顔におかっぱ頭、リスのような出っ歯が特徴の男の子。
アーニャと同じ1年3組の生徒で、常にダミアン、ユーインと行動を共にしています。
ダミアンを「ダミアンさま」と呼ぶなど子分のような立場ですが、決してへつらっているわけではなく純粋にダミアンのことを尊敬しており、ひとりの友として慕っています。
ひとり罰を受けているダミアンを助けるために自ら拘束を破るなど、その友情プレシャスエレガント…ッ!!
将来の夢として「お菓子をたくさん食べて暮らすこと」を挙げたり、星空を見て「お砂糖まぶしたみたいでおいしそう」と言ったり、少し食いしん坊な少年です。
【スパイファミリー】7人目:ユーインのプロフィールとは?
- ユーイン・エッジバーグ
ユーインは面長で高く盛った髪型が特徴の男の子。
アーニャと同じ1年3組の生徒で、常にダミアン、エミールと行動を共にしています。
エミールと同じく友としてダミアンを慕っており、「ダミアンが大人になったら東国をもっといい感じにしてくれる」と信じています。
エミールと一緒に校則を破ったり川に溺れたダミアンを命がけで助けに行ったりするなど、彼の友情もまたプレシャスエレガント…ッ!!
将来の夢は宇宙飛行士です。
まとめ
名門イーデン校に入学するだけあってみんな名家の生まれで優秀。
そのため大人びていたり高慢なところもあったりしますが、やはり6歳児という一面も見えて可愛いんです!
個性的な彼らとの学校生活はアーニャの成長の大きな糧となりますし、星(ステラ)を目指すライバルである彼らもどんどん成長していくでしょう。
アーニャとベッキーの友情、ダミアンたち3人組の友情、アーニャの「なかよし作戦」やダミアンとの恋愛の行方などなど、イーデン校には見どころがいっぱいです。
学校回はアーニャだけでなく、アーニャと共に成長していく彼ら同級生たちの動向にも是非注目してください!
今後新キャラクターが出てくるのかも楽しみですね。

⇒アーニャの恋を応援するベッキーが可愛い!2人の友情の秘密を・・
⇒意地悪なダミアンは実は男前?実は可愛い?!アーニャとの恋・・