今回はランク戦に関する情報について紹介していきます。
物語の大半を占めるB級ランク戦はなぜ白熱するのでしょうか??
目次
【ワールドトリガー】B級ランク戦は長期に渡って行われるランクマッチ
ワールドトリガーの作品の中で、ランク戦というと二種類あります。
一つが個人ランク戦で、もう一つがチーム対抗の部隊が揃った「B級ランク戦」になります。
個人ランク戦はその名の通り、一人でポイントを稼いでいくシステムになります。
他の部隊のランク戦に興味がない人や防衛任務がない隊員はここにいることが多いです。
この中で戦闘しているシーンは外から見ることもでき、序盤にあった緑川VS空閑のような激熱な試合を見ることも可能です。
ここで稼いだポイントは個人ポイントと呼ばれ、ポイントの量に応じて個人の戦績が反映されることになります。
続いて、B級ランク戦の話題になります。
本作で最も力を入れて書かれているトピックになります。
B級ランク戦にはB級の隊員のみが参加することが出来、シーズンごとにランキング形式で発表されることになります。
ルールがいくつかありまして、
- 通常のトリガーを使わなければならない。
- ブラックトリガーを使用することはできない。
- ブラックトリガーを保持していてもノーマルトリガーで戦闘するなら参加できる。
- B級ランク戦で上位二チームが遠征に呼ばれる可能性が高くなる。
- 途中でチームの人数を増やすことは可能。
- 他の隊員をベイルアウトさせると1ポイント・最後まで残った隊員のチームに生存点2点が加算される。
- オペレーターのフォローによって感覚支援を受けることは可能。
- サイドエフェクトの使用は許可されている
- 自発的なベイルアウトは他の隊員との距離によって可能か決まる。
- マップの選択権は一番ポイントの低いチームが決めることになっている。
というのが大体のルールになります。
このランク戦でポイントを稼ぎ、上位を目指すことが大半の隊員の目標になります。
ちなみに、上位陣の壁が分厚いために中々上位のメンバーが入れ替わることはありません。
昨今は同じ部隊を占めていることが多いです。
【ワールドトリガー】B級で上位に残ることが出来ればA級に挑戦することができる
B級の隊員の大半の目標が上位ですが、上位に入ることが出来れば恩恵も多くあります。
例えば、遠征部隊に入る可能性がグッと近づくこともメリットになります。
更に大きいポイントが、A級への挑戦権が獲得できるということになります。
A級のチームとガチで試合をすることはほぼ無いので、試合をしたければB級のランク戦で頑張るしかありません。
そして、A級相手に好成績を残すことが出来たら昇格もあるかもしれないということになります。
【ワールドトリガー】B級ランク戦の解説人が豪華
B級ランク戦には読者にも分かりやすいように、解説者というものが存在します。
基本的に進行を進めるのが、非番のオペレーターで解説席に2人以上のゲストが登場することとなっています。
このゲストがかなり豪華で、ここ一番の試合にはかなりの大物が登場したりします。
今までで一番のゲストは迅と太刀川の二人だと思います。
ゲストがどのような関係で呼ばれているかは判明していませんが、A級の非番の隊員やB級のランク戦を行っていないチームの人間が登場します。
この解説者たちが盛り上げているといっても過言ではありません。
【ワールドトリガー】B級ランク戦を通して修も含め全員が成長する
読者がB級ランク戦で感じるのは、やはり熱量だと思います。
成長していく登場人物やチームのために捨て身でポイントを獲得しようと動く姿は涙があります。
戦闘系の漫画は主人公やライバルが成長することはあっても、多くの人の心理的描写が書かれることは多くありません。
その点、ワールドトリガーはランク戦に参加しているメンバー全員のキャラを立たせています。
ここが作者の凄いところでもあると思います。
【ワールドトリガー】今期は特別にB級上位も個人で遠征に行くことが出来る?
三雲たちが参加した今シーズンですが、いろいろと変化したシーズンでもありました。
具体的なルールの変更はありませんが、特に遠征に関して大幅な変更があります。
一番大きな点は、遠征に行ける人がB級の上位だけではないということになります。
今季は通常よりも前倒しで遠征を行う予定でランク戦でのポイントに関係なく実力のあるB級の隊員を個人で遠征に参加させることになっています。
それだけでなく、ちかもトリオンの関係上参加できるように特例でなりました。
【ワールドトリガー】B級ランク戦が長い?
読者の中には「B級ランク戦が長すぎる」という意見もあるようです。
確かに、ランク戦はほとんどの内容を占めているためにネイバーとの戦いを楽しみにしている人からすると長すぎるのかもしれませんね。
【ワールドトリガー】A級になるためにはB級ランク戦で結果を残すことが必須条件??
B級がA級に昇格するための条件は具体的に判明していません。
現在分かっていることは、B級で成果をあげないと話にもならないということだけです。
まとめ
今回はB級ランク戦に関する情報について紹介していきました。
今シーズンも終了し、遠征選抜の真っただ中ですが今後の隊員たちの活躍が楽しみですね!!
