アシリパ救出に動き出した有古。
鶴見に平穏を装いながらアシリパの縄を切るも、その動きは鶴見にバレていました。
後戻りの出来ない有古は「その刺青人皮を全部…こっちへ!!」と鶴見に拳銃を向けますが、乗り込んできた月島と銃撃戦に。
何とか教会から逃げ出しサッポロビール号と合流するも、月島が追ってきていたため有古はひとりその場に留まり足止めすることにしました。
が、最終的に月島に至近距離から有古は撃たれてしまいました。
果たして有古の命は、そして杉元と合流したアシリパは一体どうなったのでしょうか!?
第273話は『鶴見劇場』ということで、鶴見劇場を見守る鯉登の動向に注目です!
目次
『ゴールデンカムイ』273話!のネタバレ
それでは『ゴールデンカムイ』273話!の要点をまとめてみます。
時間のない場合、目次に内容をまとめていますので参考にしてみてください。
尾形vsヴァシリは中断
場面は久々に登場、頭巾ちゃんことヴァシリ!
まだ尾形との対決中ですね。
サッポロビール工場では雨により火事がほぼ収まったため、集まった消防団が解散していきます。
ヴァシリはその中から走り出した人物を尾形だと見定め狙撃しようとしますが、一瞬迷っている間に尾形は屋内へと逃げてしまいました。
尾形が囮を使うことや、その囮に引っ掛かり逆に場所を特定されてしまったことなど、これまでの経験がヴァシリの迷いとなってしまったのです。
一方そのまま家屋を通り抜けていった尾形は門倉とキラウシの姿を見つけました。
(カドクラスイッチで爆睡中だった門倉は目が覚めたようですね)
土方一派が杉元たちと手を組んだ今、尾形は果たしてどこに向かうのでしょうか。
覚悟を決めるアシリパ
杉元たちと合流したアシリパですが、有古の死や目の前に転がる房太郎の遺体を目にし、頭を抱えてしゃがみ込んでしまいます。
恐らく“ゴールデンカムイのもたらすものは殺し合いであり、白石や杉元も殺されるだろう”という鶴見の言葉が重く圧し掛かっているのです。
そんなアシリパを見て杉元が運転席から腕を伸ばし、アシリパを抱きしめるように支えました。
アシリパは震えながら杉元の腕にしがみつきます。
そして杉元の腕の中で落ち着き考えをまとめられたのか、白石が牛山の姿を発見すると、アシリパは覚悟の表情で立ち上がり牛山に向かって叫びました。
「土方歳三を呼んで来て!!偽物の判別方法が分かった!!」
ビールが溢れたり雨が降っていたり水はたくさんあったのでどこかで気づいたのでしょう。
有古生きてたーッ!!!
有古は菊田に背負われ病院に運ばれました。
「お前まだ自分のマキリを作ってねぇだろ!!」と呼び起こす菊田。
すると有古が「ぷはッ」と息を吹き返しました。
良かった有古生きてた!!
有古が何故あの距離から撃たれたにも関わらず無事だったのかは菊田の言葉で分かります。
「有古…親父さんに守られたな」
恐らく父のマキリを胸元にしまっており、それが銃弾を防いでくれて、衝撃で息が止まったようになっていたのでしょう。
それは、後に北海道のどこかの小さな郷土博物館に展示されることになる“有古のマキリ”の文様から感じることが出来る(しかしそれはまた別のお話)というニクイ描写になっているので是非本誌を読んでください。
そして有古は菊田に感謝を伝えると、「でも傷の手当てをしたら俺はアシリパたちと共に戦います。俺は中央にはつきません」と伝えました。
有古はついに自分の意思で道を選択したのです。
とは言え鶴見に人質を取られているはずですが大丈夫でしょうか。
菊田は中央であり鶴見の味方ではないということを踏まえて伝えたのでしょうが、菊田の方の意思はまだよく分かりません。
「まあまあ、ゆっくり治せ。また一緒に温泉入ろうな有古よ…」と言い去っていきました。
「また温泉入ろうな」という言葉は純粋にまた温泉にでも入って語り合いたいということなのか、また温泉=登別(第七師団の療養地)で会おうという意味が含まれているのか…。
有古に対して罪悪感を抱いていることもありますし、何か覚悟を感じる雰囲気でした。
鶴見は解読し始めた?
教会では鯉登が早口の薩摩弁で鶴見に“月島がアシリパを追跡しているので何名か応援に連れて行っていいか”と聞いていました。
恐らく鯉登はわざと早口の薩摩弁を使っていますが、表情が今までの心酔状態とは違うのできっと鶴見は見抜いているでしょうね。
ちなみに月島の代わりに二階堂を通訳にしています。(洋平の耳に話しかける鯉登が律儀)
鯉登の言葉に対し鶴見は「いや…月島を連れ戻せ」と返しました。
「“暗号を解く鍵”は正しい気がする。アシリパはもう必要ない」
これはもうアシリパは狙われないという朗報にも取れますが、早くも暗号を解読し始めているということでもありますし、何より鶴見の立ち姿が不穏…。
鶴見の対応を見た後の鯉登は(ホラ見ろ。鶴見中尉殿はすごい)と思いました。
その感情は尊敬半分恐れ半分というように感じます。
(やっぱりすべてアシリパを落として鍵を吐き出させるための鶴見劇場だった!!)
鯉登の心境は?
その時ふと鯉登は、二階堂が仲間たちに「ビールを頭から被ったみたいににおうぞ」と言われているのを耳にしました。
第252話で杉元たちとビールを浴びて泥酔状態のグダグダな乱戦になったんですよね。
ということは鯉登と月島もずっとにおっていたということ。
それはつまり、2人が教会内にいることが恐らく鶴見にもバレていたということです。
2人がいることを知っていたならば、鶴見が2人にも聞かせるために嘘を吐いていた可能性があります。
鯉登はまんまと鶴見を信じ動き出した月島を心配しました。
しかし“全部嘘だったとは限らない”と思い直します。
海を隔てたすぐそこで凄むロシアの軍港は日本にとって危険なものに変わりないですし、本当の目的が日本の防衛と繁栄のためだと“信じたっていいではないか”と鯉登は思うのです。
(何よりすべてを捧げてきた月島軍曹はあの台詞が“飛びつきたいほど”欲しかったはずなんだ)
月島の心理を理解する鯉登は鶴見の後ろ姿を見つめていますが、果たして鯉登の心境は今どこにあるのでしょうか!?
『ゴールデンカムイ』ネタバレ273-274話のまとめ
有古が生きててよかったー!
前回熱弁したように、有古という人物はこの物語においての正解とも言える存在だと感じるので、彼が生き残ることは本当に嬉しく思います。
作中の描写からこの先自分のマキリを作る時間が出来ると予想されますが、このままアシリパの味方として行動していけるのか楽しみですね。
有古を助けた菊田の今後の動きも気になります。
そしてアシリパの姿に胸が痛くなりましたね。
でも、すぐに気づき支える杉元とフォローする白石、そしてすぐに立ち上がり動き出すアシリパ、3人が本当にかっこよかったです!
アシリパはここまで長い旅をしてきて自分のやるべきことがはっきり見えてきていたというのもありますし、聡明ですから鶴見との接触もショックだけでなく、大事なものの発見や目指すべきものの確信など色々受け取ったのでしょう。
取り乱しながらもすぐに前へ進めたアシリパの今の想いがどのようなものなのか、次回にでも知れたら良いですね。
鶴見は用無しと判断しましたが、ウイルクが関わっている以上まだまだアシリパしか解けない仕掛けはありそうな気はするんですよね。
とは言え鶴見がどんなスピードでどう解釈して動いていくか分かりませんので、まずは土方そして最後の刺青持ちである門倉との合流を目指したいところです。
しかし尾形が門倉を見つけた様子。
門倉はキーマンですのでその周辺の動きも今後注目です。
そして鯉登は月島と違って冷静に鶴見劇場を見ていました。
やはり鶴見の話は2人が再び駒となり得るのかを試す意図もあったようでした。
鯉登は月島の心理を理解していますが、それが月島にとっての救いとして認めるべきものなのかどうか悩み、鶴見の本質を窺っているように見えます。
一応鯉登は心酔しなくなったとはいえあくまでも鶴見に寄り添うスタンスなのですが、鯉登の変化に気付いていると思われる鶴見がどう思い接していくのかは少し心配ですね。
そして当の月島はひとりでサッポロビール号を追いかけていますので、ソフィアとの戦闘フラグが立っている気がしますから、これもこれで心配。
今回もいつも以上に色々な感情を抱かされましたが、一応ひと段落しここからまた新展開ということで次回も楽しみです!

⇒『ゴールデンカムイ』275話!花沢勇作の替え玉!?杉元と菊田・・
⇒『ゴールデンカムイ』274話!花沢勇作と杉元が関係していた!?・・
⇒『ゴールデンカムイ』272話!月島が有古を襲う!アシリパ救出・・
⇒『ゴールデンカムイ』271話!ゾッとするタイトル回収!追い詰・・