リムルが転スラの世界に転生したときに獲得したユニークスキル「大賢者」。
今回はチートスキルとしてリムルの強さを支える力、できることが多彩で応用の幅もあり、時にはユーモアのあるコメントをくれる大賢者の秘密を紐解いていきましょう。
目次
- 1 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者は知覚速度を1000倍にすることができる?
- 2 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者は解析鑑定と演算を自動で行うことが出来る?
- 3 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者に戦闘を任せるオートバトルモードで戦うことが出来る?
- 4 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者の正体はヴェルダナーヴァのスキルの欠片だった?
- 5 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者は世界の理まで熟知している?
- 6 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者とラファエルとシエルの違いとは?
- 7 【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者がかわいいとは??
- 8 まとめ
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者は知覚速度を1000倍にすることができる?
知覚速度という難しい言葉を使っていますが要は「物事を考える時間」ということです。
つまりはみなさんがあれやこれやを考えたりしている時間を1000倍にするということです。
テスト問題を1問解いている間に大賢者は1000問解き終わっている状態です。
戦闘や政略、交渉事においては状況判断を素早くできるためかなり有利に働きます。
これだけでもすでに羨ましいのですが、まだまだあります。
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者は解析鑑定と演算を自動で行うことが出来る?
まずは解析鑑定と演算がどのようなものか解説します。
解析鑑定は対象物の情報を詳細まで調べることができる能力です。
リムルの場合は捕食者で体内に取り込んだものや獲得したスキルなども解析することができます。
そのおかげでヴェルドラを封印していた無限牢獄を解析して解除したり、見たり攻撃を受けたスキルを解析して自分で使うこともできます。
また、魔法の解析をすることで本来魔法を発動する際に必要な詠唱を破棄して行使することができます。
演算は文字通り、数字による事象の計算ですね。
確率論や所要時間まで数字にできるものはすべて計算できます。
ちなみに大賢者は並列演算機能も搭載しているため上記の計算を複数同時進行できます。
そして大賢者はそんな解析鑑定と演算を思考とは切り離して自動で行ってくれます。
さらに並列の機能も加わるので、戦闘をしたり、寝ながらでも解析演算ができてしまうのです。
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者に戦闘を任せるオートバトルモードで戦うことが出来る?
オートバトルモードはリムルの自我はあるのですが、行動や魔力制御などをすべて大賢者にゆだねるモードです。
これにより正確に攻撃を行えるのですが、基本的には確率論と統計学に基づいて動いているため極小確率の事象が出てきた場合は通用しなくなるため全てにおいて万能ということではないみたいです。
現に、オークロードゲルドとの戦闘においてオートバトルモードを使用したのですが、炎熱耐性を得られてしまったために勝つことができませんでした。
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者の正体はヴェルダナーヴァのスキルの欠片だった?
大賢者は、元々はアルティメットスキルの「虚空之神/アザトース」の機能の一部でした。
正確な記述はないのですが、ヴェルダナーヴァが世界を創造する際に失った力が「虚無崩壊」というスキルで、これは後に虚空之神というスキルの一部ということがわかります。
そして、ヴェルダナーヴァが虚空之神を所持していたという推測ができるため大賢者の正体はヴェルダナーヴァのスキルの欠片だと言えるでしょう。
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者は世界の理まで熟知している?
大賢者には森羅万象というスキルも含まれています。
このスキルは転スラの世界の隠蔽されていない物理や事象についてすべてを把握するという能力です。
これにより世界の言葉を利用してリムルとしゃべることもできるのです。
わかりやすく言うと現代ではアレクサやSiriのようなものですね。
インターネットに書かれていることは何でも知っているし、話しかければ答えてくれるというところでしょう。
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者とラファエルとシエルの違いとは?
リムルのスキルの中に「智慧之王/ラファエル」や「シエル」というものが出てきますがこれらは大賢者とは少し違います。
ラファエルは大賢者の上位互換で、リムルが魔王に覚醒した時の力と「変質者」のスキルを統合させて進化させました。
ラファエルになったことで知覚速度は100万倍にまでなり、追加で「統合分離」と「能力改変」というスキルも含まれました。
シエルはさらに別のもので、ラファエルから自我を持つ知生体が分離したものです。
リムルは「教える(おしえる)」という言葉からシエルという名前を付けて呼んでいるのですが、正式名称は「神智核/マナス」と言います。
スキルとして何かができるわけではなく、ただ思考するだけのようですが、大賢者のように確率論や統計、効率などで動くわけではなく、思慮深い行動ができるようになりました。
かなり学習が進んだAIという認識が一番わかりやすいでしょうか。
【転生したらスライムだった件(転スラ)】大賢者がかわいいとは??
さて、ここまで大賢者の有能さについて解説してきましたが、なんと大賢者にはかわいさも搭載されています。
設定上は無口で無機質ということなのですが、実は感情があるのではないかというやり取りをリムルといくつも交わしています。
リムルが困っていると大賢者の方から話しかけたり、リムルにいじられて黙ってしまうシーンもあります。
そんな一面もあり大賢者が好きなファンは多いのです。
アニメ化が決定した時も大賢者とリムルの合いの手を待ちわびる人がいたのは間違いないですね。
まとめ
リムルのスキル、大賢者とはいったいなんなのかおわかりいただけたのではないでしょうか。
思考加速、解析鑑定、並列演算、森羅万象などのあったらほしいスキルが統合されたチートスキルで、会話もでき、かわいさもある。
ぜひとも一人一つは欲しいスキルですね。
大賢者とリムルの掛け合いなどもみていて楽しいのでそんな視点で転スラを読んでみるのもいいのではないでしょうか。

⇒シエルはリムルの神智核!!リムルの言うことは即座に実行する・・
⇒可愛いキャラランキング!かつてない接戦の末1位のとなったの・・
⇒我らが主人公・リムルの強さとは?限界知らずの世界最強!?・・