今まで沢山の隊員が登場してきましたが、チーム戦が多く個人の実力では結局誰が一番強いのでしょうか。
各ポジションごとにランキングにして紹介していきます。
目次
- 1 【ワールドトリガー】長距離戦 スナイパーとは?
- 2 【ワールドトリガー】スナイパー3位 東春秋
- 3 【ワールドトリガー】スナイパー2位 奈良坂透(確定)
- 4 【ワールドトリガー】スナイパー1位 当真勇(確定)
- 5 【ワールドトリガー】中距離戦 ガンナーとは?
- 6 【ワールドトリガー】弾を変幻自在 シューターとは?
- 7 【ワールドトリガー】ガンナー1位 里見一馬(確定)
- 8 【ワールドトリガー】ガンナー2位・3位 片桐隆明・弓場拓磨
- 9 【ワールドトリガー】シューター1位 二宮匡貴(確定)
- 10 【ワールドトリガー】シューター2位・3位 加古望・出水公平
- 11 【ワールドトリガー】接近戦 アタッカーとは?
- 12 【ワールドトリガー】アタッカー3位 小南桐絵(確定)
- 13 【ワールドトリガー】アタッカー2位 風間蒼也(確定)
- 14 【ワールドトリガー】アタッカー1位 太刀川慶(確定)
- 15 まとめ
【ワールドトリガー】長距離戦 スナイパーとは?
主に遠距離戦を担当するポジションで、3種類の弾速・威力が異なる銃型トリガーを使用します。
近距離戦には対応できないため、高い隠密性が求められます。
アタッカーなど他のポジションとは異なり個人戦は無く、合同訓練で上位15%に入ればC級からB級に昇格できます。
どのように個人ポイントを得られるかは不明です。
【ワールドトリガー】スナイパー3位 東春秋
ボーダーで最初のスナイパーとなった人物で、かつてはA級1位部隊を率いていました。
現在は解散し、若手アタッカー2人と部隊を組んでいます。
狙撃技術は超一流で戦術眼と指導力に優れており、当間や奈良坂、木崎、鳩原など多くのスナイパーの指導を務めてきました。
現在NO.3スナイパーは作中で明らかになっていませんが、経験や技術などを考えて東ではないかと思われます。
【ワールドトリガー】スナイパー2位 奈良坂透(確定)
生真面目な性格の堅実派のスナイパーで、射撃の訓練では常に1位の成績を誇ります。
師匠は東で、同じ隊の古寺・那須隊の日浦を弟子としています。
射程はボーダー内でもトップで、作者曰く「止まっている的なら1キロ先の標的でも射撃が可能」とのことです。
精密射撃に優れており、当真と比べて王道的なスナイパーといえます。
【ワールドトリガー】スナイパー1位 当真勇(確定)
NO.1スナイパーで個人総合4位の感覚派スナイパー。
「命中して当たり前の的には興味がない」と、合同訓練で的に銃弾でマークを描いたり隠密射撃で顔見知りのみヘッドショットしたり(奈良坂のみできなかった模様)成績を重視しない訓練をしており、「遊び」感覚をどんな時でも忘れない人物ですが、圧倒的な実践成果で1位スナイパーに君臨しています。
ゆるく気さくな性格で学業の成績はあまりよくない様子です。
絵馬や夏目の面倒を見たり「人が撃てない」千佳の本質を見抜くなどスナイパーの後輩に対して面倒見が良く気にかけている描写が目立ちます。
【ワールドトリガー】中距離戦 ガンナーとは?
銃を使用してトリオンの弾を発射し、主に中距離戦を担当します。
センスが必要とされるシューターに、銃型トリガーを用意することによって誰にでも使いやすくしたスタイルです。
安定した攻撃が可能となり、里見曰く「使えば使うほど身体の一部になってく感じ」とのこと。
【ワールドトリガー】弾を変幻自在 シューターとは?
ガンナーは銃から設定した弾しか打てないのに対し、トリオンの弾丸をそのまま撃つスタイルです。
攻撃ごとに威力や射程、弾速を調節でき、創意工夫をすることができるポジションですが、使いこなすにはセンスが必要です。
【ワールドトリガー】ガンナー1位 里見一馬(確定)
A級4位草壁隊のガンナーです。
17歳でありながらNO.1ガンナーに位置しますが、本人は自分の順位を知らないようです。
弓場の弟子であり、自他ともに認める二宮信者です。
非常に気さくで明るい性格で、修に弓場や二宮の対策やガンナーの強みなどを教えてくれました。
【ワールドトリガー】ガンナー2位・3位 片桐隆明・弓場拓磨
ガンナー・シューターに関してはポイントが作中で明らかになっていないため、詳しい情報は不明です。
しかし1位である里見より「弓場は1対1なら最強」「猛者たちを相手に何千何万と勝ち負けを積み重ねた末の高ランク」と評されていることから、弓場はB級でありながら高ランクに位置していることがわかります。
また、未だほぼ未登場のA級ガンナーである片桐は、アタッカーでないにもかかわらず風刃の適合者となっていることからかなりの実力者ではないかと思われます。
よってこの2人がガンナー2・3位に位置するのではないかと思われます。
現在明らかになっているガンナーで一番ポイントが高い北添で9728ポイントであることから、2人は10000ポイント超えではないかと予想します。
【ワールドトリガー】シューター1位 二宮匡貴(確定)
非常に高いトリオン量と高い攻撃力を持つNO.1シューターで、合わせて個人総合2位という成績を持ちます。
かつては旧東隊に属し戦術を学び、今では自身が隊長として隊を率いています。
A級遠征部隊に選ばれるほどの実力だったが、隊員の鳩原の近界への失踪という規律違反を起こしたことで、B級に降格されています。
修たちに対し厳しい評価をする一方で、自分よりも年下でランクが下である出水に頭を下げて弟子入りするなど成長のためにはプライドも捨てる面があり、自他ともに厳しい性格です。
【ワールドトリガー】シューター2位・3位 加古望・出水公平
シューターのランキングは1位の二宮以外作中で明らかになっておらず、所持ポイントさえも出ていません。
しかしA級でのシューターが出水と加古2人だけなので、この2人が2位と3位である可能性が高いと思われます。
データブックのパラメーターからは出水の方が全体的に高いですが、登場時からかなり時間が経っているのに出水のシューターランクが明かされなったこと、サポートに徹するタイプであることなどを考慮して2位は加古ではないか、と予想します。
加古の戦闘描写が無いため詳しくは不明ですが、普通のシューターと違って液体のような球状のトリオンを見せており、データブックから「ハウンド(改)」という改造されたものであると思われます。
また元A級1位の旧東隊であることから戦術にも優れており、観察力もある様です。
そしてトリガー構成にスコーピオンがあることや風刃の適合者にも入っていたことから、前に出て自身でも点を稼ぐタイプなのではないかと考えました。
シューターとしての実力というよりはハウンド(改)のみでポイントを出水よりも稼いでいそうという予想です。
出水を3位と予想した理由は、トリガー構成に全ての弾を使用していることから、どれかのポイントが突出しているというよりかは全てを満遍なく上げていそうだと感じたからです。
また彼はバリバリの点取り屋である二宮や那須とは違い、連携や戦術に優れているサポートタイプであることから、そこまで個人ポイントが高くないのではないかと考えました。
【ワールドトリガー】接近戦 アタッカーとは?
弧月やスコーピオンなどのブレード型トリガーを使用して主に近距離戦を担当するポジションです。
攻撃力・機動力に長ける一方、敵との距離が近いため標的となりやすい一面も持ちます。
逆にそんな面を生かして囮となり、スナイパーやシューター・ガンナーと連携する戦術もとることができます。
【ワールドトリガー】アタッカー3位 小南桐絵(確定)
3位は全隊員の中で最も古株であり、現在はランク戦に参加していない小南です。
高い戦闘センスと豊富な実戦経験から1人で1部隊として扱われるほどです。
彼女がランク戦に参加していたのは中学卒業前から高校一年途中までの一年間に満たない期間で、その後太刀川と風間に点数を抜かれ3位に繰り下がったことから、彼女自身は「実質自分1位である」と主張しています。
実際彼女の実力は現在のポイント(未発表)以上であると思われます。
【ワールドトリガー】アタッカー2位 風間蒼也(確定)
風間はアタッカー2位でありながら個人総合3位の成績を誇ります。
高い機動力を持ち、スコーピオン二刀流とカメレオンを駆使して相手との距離を詰める近距離戦に非常に秀でた隊員です。
足から地面を通して攻撃する「もぐら爪」など、体のどこからでも生やせるスコーピオンの特性を使いこなしています。
常にポーカーフェイスで冷静であり、洞察力や統率力も優れています。
【ワールドトリガー】アタッカー1位 太刀川慶(確定)
A級1位部隊の隊長であり、個人総合1位、アタッカー1位というボーダー隊員の中でもトップに立つ男です。
個人ポイントが8000ポイントでマスタークラス、10000ポイントを超えればトップクラスの実力であるとされている中、彼は45961ポイントというぶっちぎりのポイントを有していることから彼の孤高性が伺えます。
剣術の師匠は忍田・戦術の師匠は月見で、ランク戦が趣味の戦闘好きです。
グラスホッパーと弧月二刀流使いで、アタッカーながら近距離から中距離まで対応できるシューターに匹敵する間合いを持ちます。
まとめ
詳細が出ていないことから予想のみの順位となった項目もありますが、このように推測しました。
そしてオールラウンダーはおそらくポジションランキングに含まれていないため、全て含めると変動する可能性もあります。
作中で徐々に明らかになっていくと思われますので今後の展開に期待です。

⇒強さランキングTOP10!ポジション抜きの期待値込みで勝手に最強・・
⇒B級のボーダー隊まとめ!一番強い隊はどこ?各隊の隊員と特徴を・・
⇒トリガー一覧!主な種類や特徴は?ベストなトリガーセットを考え・・
⇒迅悠一は本当に強い?俺のサイドエフェクトがそう言ってる!迅が・・