ジャンプSQにて連載中『ワールドトリガー』。
異世界からの侵略者ネイバーと防衛組織ボーダーの戦いを描いたSFアクションです。
細かな設定による世界観と、戦いの展開が魅力の漫画です。
今回は、ボーダー本部所属のB級10位諏訪隊の隊長諏訪洸太郞を紹介します。
金髪で刈り上げ、火がついてないくわえたばこが特徴。
気が短く口の悪さと語彙力のバリエーションで愉快な形容が見られるのは、読者もよく頭の中に残っているのではないでしょうか。
目次
【ワールドトリガー】作者が大好きなB級隊長 諏訪洸太郎
作者にも読者にもいじられる愛されキャラクターです。
キャラクターがチャラチャラしており、浮ついている印象を与えているせいでしょうか。
ちなみにトリオンキューブのことを「諏訪」と呼びます。
なぜかというと戦闘にヒントがあります。
大規模侵攻で、諏訪隊で警戒区域東の防衛中に、現れたラービットに遭遇します。
ダメージを受けた笹森日佐人を庇って囮役を買って出るも捕まってしまい、真っ先にキューブ化されました。
そのためかトリオンキューブのことを「諏訪」とファンと作者の間では呼ばれています。
【ワールドトリガー】諏訪のプロフィール
ボーダー本部所属 B級10位諏訪隊隊長です。
名前は諏訪 洸太郎 、年齢は、21歳で大学生です。
生年月日は8月1日生まれです。
身長は178cm、星座は、ぺんぎん座、血液型A型です。
好きなものはタバコ、ビール、肉、麻雀、推理小説です。
肩書きはガンナーです。
所持トリガーはボーダーのノーマルトリガーで、メインが、アステロイド(散弾銃型)、Free Trigger、シールドFree Triggerです。
サブが、アステロイド(散弾銃型)、スタアメーカー、シールドバッグワームです。
【ワールドトリガー】諏訪の性格は?
肝が座っており、小言にはこだわらない性格です。
戦闘ではあまり深く考えている様子はないです。
とりあえず火力にモノをいわせて味方ごと吹っ飛ばすなどの豪快で代替な作戦を直感的に立案します。
また、肝が座っている場面があり、普通の隊員であればリスクが高すぎて行動に移さないようなことも平気で行います。
【ワールドトリガー】諏訪の愛称は立方体?
ワールドトリガー作中で一番最初に立方体ならぬトリオンキューブにされました。
このことがきっかけで読者や作者に立方体は諏訪とネタにされることになります。
単行本カバー裏のキャラクター解説が立方体の定義で埋まっていたり、ワールドトリガーアニメ冒頭の「これまでのあらすじ」でも諏訪がキューブ化されたことを強調するかのようなシーンが見られます。
公式twitterQ&Aでは、くわえ煙草は格好づけるためであり、煙草ではない可能性もあることが示唆されました。
シューターが出すキューブ状のトリオン弾の呼び方の一つに「諏訪」があったりしていました。
問題の出来事は大規模侵攻で、諏訪はいち早く現場に到着します。
その後、他の隊員と新型兵器『ラービット』と交戦します。
ラービットの硬い装甲に苦戦し、諏訪隊の笹森がやられてしまいます。
諏訪隊の堤が笹森を救出する時間を稼ぐため、諏訪はラービットの注意を引きつけます。
結果的に、諏訪はラービットに捕捉され、トリオンのキューブへと変えられて体内に取り込まれてしまいます。
以降は立方体になったまま出番はないかのように思われました。
【ワールドトリガー】諏訪は隊長として優秀?
隊長らしく、大規模戦でエネドラの足止めを担当したり、スナイパーによる攻撃を警戒したり、仲間との連携で鋼や遊真と渡り合ったりと戦術力はなかなかに高いです。
ガロプラの侵攻では一番年長の隊長ということで地上のA級・B級全部隊の指揮を執っていました。
この際、戦術の大枠は二宮に丸投げしていました。
レギーによる陽動を無視して戦闘継続を決定したり、 数分で終局との情報にレイジ・京介のフルパワー投入を指揮するなど、 細部は副官に任せて自身は大局の要所で決定するという指揮官の仕事をしっかりと果たしています。
【ワールドトリガー】諏訪は散弾銃を操る二丁拳銃ガンナー
二丁の散弾銃型トリガーを使うガンナーです。
堤大地と連携し、連射して相手を牽制しつつ、笹森日佐人が突破口を開くというのが、隊での基本戦術です。
またこの二丁ショットガンを放つ戦闘スタイルがベースになって弓場が二丁拳銃による高火力の弾丸を早撃ちで連射、自身の戦闘スタイルを作ることに至りました。
【ワールドトリガー】諏訪自身はあまり強くない?
パラメーターでは全体的にB級クラスです。
特に高火力であり、攻撃のパラメーターが9となっています。
しかし大規模侵攻では、ラービットにトリオンキューブにされて読者、作者に散々ネタにされている諏訪ですが、諏訪の人気は当初より上がってきており、そのためか登場する機会が多いように思えます。
ラービット戦でキューブにされもう登場しないのかとされていた諏訪ですが、ブラックトリガー沼の王ボルボロスを操る人型ネイバー「エネドラ」と抗戦した際に、訓練室へ誘い込みお互いにダメージを受けない「仮想戦闘モード」を起動させ時間稼ぎをする活躍を見せました。
またエネドラの能力や性格を分析して撃破への糸口を作りました。
まとめ
諏訪が作者に愛されているきっかけを紹介しました。
基本細かいことを気にせず、くわえたばこが印象的なキャラクターでした。
ラービッドによってトリオンキューブにされたことにより、トリオンキューブこと立方体は諏訪のネタが生まれ、作者や読者に数々いじられることになりました。
しかし、見せ場が増えている傾向にあり、活躍が見られます。
ネタのせいか登場する機会が増えました。
これから諏訪洸太郞の活躍は増えていくのではないでしょうか。

⇒荒船はアクティブスナイパー!マスタークラスなのになぜ転向した・・
⇒加古望がファントムばばあ!?恐るべきチャーハンの破壊力!マイ・・
⇒東春秋こそ理想の隊長!25歳なのに頼もし過ぎる!?東の華麗な経・・
⇒風間蒼也は実は熱い男!?背は低いが高性能!風間の人望が厚い理・・
⇒ナイスガイな嵐山准!ブラコンとシスコンを両立!?表裏がない嵐・・