こんにちは!今回は弓場拓魔について書いていこうと思います。
見た目はほぼヤンキーですね(笑)
目次
【ワールドトリガー】「風刃」候補だった弓場拓磨
玉狛の迅さんが空閑遊真をボーダーに引き入れるために上との交渉に使ったブラックトリガーの風刃。
そのブラックトリガーを誰が使うかってことは皆さん気になったと思います。
まず、誰が候補に入ったかというと…
- アタッカー・風間蒼也、一条雪丸、(迅悠一)
- ガンナー・片桐隆明
- シューター・加古望
- オールラウンダー・佐伯竜司、嵐山准、木虎藍、三輪秀次
- アタッカー・生駒達人、村上鋼
- ガンナー・弓場拓磨
の面々です。
この時点で曾祖至るメンバーが揃ってますね!
選ばれているA級もA級の中でも上位を占めるメンバーばかりです。
このメンバーの中に名前を連ねるだけでも相当な猛者であることが分かります。
風刃は相当くせが強いブラックトリガーなので使いこなすのは難しそうです…
【ワールドトリガー】作者が語る弓場登場が遅れた理由とは?
作者によると、弓場拓磨というキャラクター自体は相当前(連載開始前)に出来上がっていたそうなんですが、あまりにヤンキーすぎる見た目のせいか
- ワールドトリガーの世界観が根本から崩れる
- メインキャラの真面目が食われてしまう
などの理由からすごい時間登場が遅れたキャラクターです。
【ワールドトリガー】弓場拓磨のプロフィール
- 名前ー弓場拓磨(ゆば たくま)
- 年齢ー19歳
- 誕生日ー4月30日
- 身長ー182cm
- 血液型ーAB型
- 好きな物ー家族、友達(ダチ)、1体1(タイマン)、パウンドケーキ
- 所属ーボーダー本部B級4位弓場隊隊長
- 職業ー大学生
- 家族構成ー父、母、弟、妹
- ポジションーガンナー
- 戦闘スタイルーアステロイドとバイパーの二丁拳銃を使用(リボルバー型)
- サイドエフェクトー特になし
【ワールドトリガー】弓場の性格は?
まずは見た目からです。
黒髪のツーブロックリーゼントで睨みを効かせたメガネをかけたインテリ風なヤンキースタイルです。
口調はものすごく荒く、初対面でもほぼ喧嘩腰です。
話す時のみならず、高圧的な態度で相手を威圧します。
けれども、義理堅いヤンキーらしく、礼節を非常に重んじ、物事の筋をきっちりと通すタイプです。
自分のチームメンバーの帯島を男と間違えた空閑遊真隊員を【どういう了見だ】と厳しく詰め寄ったり、男と間違えた詫びに帯島と模擬戦をやらせ、手を抜いていると感じるや彼女と真剣に戦うよう命じたりします。
その模擬戦で空閑遊真隊員が新技をきめると、払い過ぎだと釣り銭替わりに自分の手の内を明かすために1戦だけ自分と戦うのを許したりと硬派なヤンキーといった感じの人物。
実際、約束はしっかりと守り、付き合いが長い人はそういう人だと理解しているため、慕っている人も多くいます。
【ワールドトリガー】弓場は珍しいリボルバー型
さて、ガンナーとして弓場隊員は珍しいです。
何が珍しいのかというと、銃がリボルバー型なのです。
リボルバー型のため、射程と段数をハナから捨てて威力と段数を桁違いにあげています。
空閑遊真隊員に手も足も出させずに瞬殺してしまうほどのシロモノです。
ほかのボーダーのガンナー達とは対照的にガンナーなのに近距離で恐ろしいほどの威力を発揮するタイプであると三雲修隊員は考えています。
【ワールドトリガー】遊真を瞬殺するほどの強さ
先程、空閑遊真隊員を瞬殺したと書きましたが、それについて詳しく書いていきます。
帯島隊員との模擬戦が終わったあと、すぐに弓場隊員と空閑隊員は模擬戦を行います。
今までなら初めて戦う相手なら空閑遊真隊員はじっくりと出方を見て、どうするか考えながら行動・攻撃をするのですが、リボルバーを抜く速さと打つ速さが速すぎて空閑遊真隊員はなすすべもなくやられてしまいます。
これにはさすがの空閑遊真隊員も【銃を抜いたのが見えなかった…】との一言。
実は、開始と同時に5発もの弾丸を発射し、空閑遊真隊員の早いシールドを封じ、蜂の巣にしていたのです。
空閑遊真隊員は三雲修隊長とは考えが違い、他のガンナーの射程を使ってじっくりゆっくり削っていくという戦法とそもそもが違うとかんがえているみたいです。
目にも止まらぬ速さをどう攻略するかが鍵となりそうです。
【ワールドトリガー】弓場特有の攻撃スタイルとは?
玉狛第一の小南隊員は弓場の戦闘スタイルをアタッカーキラーと称し、元々のチームメンバーである王子が言うことには、弓場隊員の戦闘スタイルは旋空弧月などの旋空持ちのアタッカーに有利を取るために諏訪隊員のダブルショットガンを参考にして編み出したものだとのことです。
リボルバーから発射される弾の有効射程は22mであり、アタッカーが踏み込んで使う旋空の20mに対してのアドバンテージが取れます。
そもそも、一般のアタッカーが使う湖月に関してはこの間合いならば一方的な戦闘に持っていくことができる!!
さらに、この弓場隊員の戦闘スタイルを覆そうとして生まれたのが生駒隊員の生駒湖月です!!
【ワールドトリガー】早撃ちも得意で高ランクを維持
弓場隊員の十八番といってもいい早撃ちのおかげで個人戦も高ランクを維持しています。
弓場隊員の弟子である、里見隊員によると1体1の戦闘ならば、太刀川隊員や二宮隊員と張り合えるほどの実力であり、数えるのがめんどくさいほど個人戦(ソロ)をこなしているとのこと。
三雲修隊長から里見隊員へ弓場隊員と二宮隊員が戦闘になった場合、どちらが勝つかと聞いた時は里見隊員の意見として、入り組んだ地形で弓場隊員の間合いならば二宮隊員に打ち勝つことができるかもしれないと言っていました。
猛者と平気で渡り合い、その上勝つかもしれない弓場隊員は恐ろしいですね。
【ワールドトリガー】弓場なら二宮に勝てる?
先程もチラッと説明しましたが、B級屈指の実力者の二宮隊員と戦っても劣っているようには全く思えません。
ソロの実力なら充分A級の可能性もあるぐらいです。
しかし、どこでも勝てるというわけではなく、弓場隊員の戦闘スタイルとリボルバーが最適に仕事をする場所ならばの話となります。
臨機応変さに多少欠ける点は難点と言えますね。
そもそも、弓場隊員の戦闘スタイルを知っているならばずっとシールド片手という方法もありますし、距離を取られてしまってはソロでポイントを稼げないところも弱点といえば弱点になってしまうのかもしれません…
まとめ
ここまで見てもらい、ありがとうございます。
B級でも特異な存在の弓場隊員…どうでしたでしょうか?
努力は実を結ぶといった言葉のそのまんまの戦闘スタイルでしたね。
一朝一夕で身につけられるスタイルではないからこその一撃必殺の早撃ち…
これをほかのボーダー隊員がどう凌いで戦っていくのかが楽しみですね。
近距離ならまずまけない強さをほこること自体が弓場隊員の自信と実力に繋がっていると考えることもできますね!
やはり、自分が絶対に有利になる戦闘スタイルがあるというのは大きいことで、戦闘になる相手はその盤面をなんとかして避けようとします。
このことが相手を縛るといっても過言ではありません。
特に空閑遊真隊員などのスコーピオンは近距離の武器なので本戦が楽しみですね!
また、帯島隊員との戦闘スタイルとも相性が良いのでヤンキーのチームプレイスタイルも1度は見てみたいものです!!!

⇒生駒隊長はナスカレーが大好き!実質B級トップの実力!?生駒達・・
⇒迅悠一は本当に強い?俺のサイドエフェクトがそう言ってる!迅が・・
⇒那須玲の右に出るシューターはいない!?病弱をトリオン体で克服・・
⇒オペレーターは激務!?仲間を支える美人のお姉さん達!注目すべ・・
⇒強さランキングTOP10!ポジション抜きの期待値込みで勝手に最強・・