原作で死亡したキャラまとめ!
忘れられない仲間の最後とは?
今後の進撃の巨人で死亡してしまったキャラクター達にフォーカスを当てて紹介させていただきます。
目次
- 1 【進撃の巨人】104期生 マルコ・ボット
- 2 【進撃の巨人】第二旅団最左翼 イルゼ・ラングナー
- 3 【進撃の巨人】リヴァイ班 エルド・グンタ・ペトラ・オルオ
- 4 【進撃の巨人】調査兵団の古参 ミケ・ザカリアス
- 5 【進撃の巨人】ウトガルト城の悲劇 リーネ・ヘニング・ゲルガー・ナナバ
- 6 【進撃の巨人】三人を見守る上官 ハンネス
- 7 【進撃の巨人】全ては謎のまま ニック司祭
- 8 【進撃の巨人】町を支えた英雄 ディモ・リーブス
- 9 【進撃の巨人】対人制圧部隊 ケニー・アッカーマン
- 10 【進撃の巨人】ウォールマリア奪還で散る マルロ
- 11 【進撃の巨人】頼れる団長 エルヴィン・スミス
- 12 【進撃の巨人】超大型の巨人 ベルトルト・フーバー
- 13 【進撃の巨人】突然の別れ サシャ・ブラウス
- 14 【進撃の巨人】兵団のトップ ダリス・ザックレー総統
- 15 【進撃の巨人】ワインの犠牲者 ピクシス司令
- 16 まとめ
【進撃の巨人】104期生 マルコ・ボット
マルコ・ボットはエレン・イェーガーやミカサ・アッカーマンと同期の104期生です。
第104期訓練兵を7番で卒業しました。
訓練兵に入団したときには、憲兵団へ入団して王に仕えることを希望していました。
訓練兵時代は、ジャン・キルシュタインと一緒にいることが多かったです。
ジャン・キルシュタインは自分に正直で正義感が強く我が強いところがあるので、周りの人と軋轢を生みやすいのですが、マルコ・ボットはそのジャンの性格を理解していました。
マルコ・ボットが死んだ当初は、死んだ理由が明かされていませんでした。
後に明かされることとなったのですが、その内容は衝撃的でした。
マルコ・ボットはトロスト区奪還作戦中に偶然にも近くにいたライナーとベルトルトの会話を聞きました。
その会話は「いざとなったら俺の巨人で何とかする」「せっかく空けた穴が塞がれてしまう」
その会話を聞いたマルコ・ボットは思わず2人に何を話しているのかを聞いてしまいました。
ライナーは冗談だと言いましたが、マルコ・ボットはライナーとベルトルトが巨人化できる敵だということに気づいていました。
ライナーとベルトルトもマルコ・ボットをごまかすことはできないと分かりました。
ライナー、ベルトルト、アニはマルコ・ボットを拘束し立体機動装置を外しました。
立体機動装置を失ったマルコ・ボットは迫りくる巨人から逃げることができず、そのまま巨人に捕食されてしまいました。
マルコ・ボットはただ死んだだけではなく、仲間だと思っていたライナー・ベルトルト・アニに裏切られて死んでいたのです。
【進撃の巨人】第二旅団最左翼 イルゼ・ラングナー
イルゼ・ラングナーは調査兵団の女性兵士で、第二旅団最左翼所属でした。
第34回壁外調査に参加しましたが、帰還時に巨人に遭遇しました。
そのときに馬を失いさらに立体機動装置も壊れてしまったため歩いて帰らなければいけない絶望的な状況に追い込まれました。
それでも彼女は諦めずに帰還を目指していました。
しかし巨人に遭遇してしまい捕食されてしまいました。
【進撃の巨人】リヴァイ班 エルド・グンタ・ペトラ・オルオ
リヴァイ班のエルド・グンタ・ペトラ・オルオは、リヴァイ隊長の優秀な部下たちでした。
4人とも女型の巨人に襲われ亡くなりました。
4人はエレン・イェーガーを守るために行動し、犠牲となりました。
【進撃の巨人】調査兵団の古参 ミケ・ザカリアス
ミケ・ザカリアスは調査兵団の古参で、調査兵団の中でリヴァイに次ぐ実力者でした。
ミケ・ザカリアスは、馬で移動しているときに巨人の集団に追いかけられたため、囮となりました。
巨人を数体倒すことには成功したのですが、獣の巨人が投げた馬に直撃し、動けなくなったところを巨人に食べられてしまいました。
【進撃の巨人】ウトガルト城の悲劇 リーネ・ヘニング・ゲルガー・ナナバ
リーネ・ヘニング・ゲルガー・ナナバはウトガルト城で巨人と戦い、亡くなりました。
リーネとヘニングは獣の巨人による投石で死亡し、ゲルガーとナナバは巨人に捕食され死にました。
【進撃の巨人】三人を見守る上官 ハンネス
ハンネスは駐屯兵であり、ハンネスの妻が病気になったときグリシャ・イェーガーによって助けられており、グリシャ・イェーガーを信頼していました。
ハンネスは壁の中に巨人が侵入したときには真っ先にグリシャの家に駆け付けました。
カルラを助けるか、ミカサ・エレンを助けるかの選択を迫られ、ミカサ・エレンを助けました。
鎧の巨人の反撃に巻き込まれて倒れたエレンとミカサの前に、かつてカルラを捕食した巨人が現れ、ハンネスは2人を守るために立ち向かうも、鎧の巨人の妨害によって他の兵士たちの援護が受けられず、エレンの目前で捕食され戦死しました。
【進撃の巨人】全ては謎のまま ニック司祭
ニック司祭は憲兵団兵士ジェル・サネスらに拷問を受け死亡しました。
重要な秘密を聞き出すためにジェル・サネスは拷問をしましたが、爪がすべてはがれていたことから、最後まで秘密を洩らさなかったとリヴァイ隊長が語っていました。
【進撃の巨人】町を支えた英雄 ディモ・リーブス
エレンとヒストリアの誘拐計画を逆手にクーデターを起こす算段でしたが、ケニーを含む中央憲兵により見破られ、殺害されました。
【進撃の巨人】対人制圧部隊 ケニー・アッカーマン
ケニー・アッカーマンは最後リヴァイ・アッカーマンの前で死ぬこととなりました。
ケニー・アッカーマンは死ぬ間際に、リヴァイに巨人化の注射器を託しました。
【進撃の巨人】ウォールマリア奪還で散る マルロ
マルロ・フロイデンベルクは憲兵団の兵士でした。
ウォールマリア奪還作戦の時に攻撃部隊の一員として参加しましたが、獣の巨人の投石を受けて戦死しました。
死への恐怖を目前にしたとき、彼が思いだしたのはヒッチ・ドリスの姿でした。
【進撃の巨人】頼れる団長 エルヴィン・スミス
エルヴィン・スミスは調査兵団の団長でした。
獣の巨人の投石をくらい瀕死状態に陥りました。
エルヴィン・スミスとアルミンが2人とも瀕死状態に陥り、どちらかだけをベルトルトを捕食させることにより救える状況でしたが、エレン達はアルミンを救うことを選びました。
リヴァイ隊長はエルヴィン・スミスを復活させようとしていましたが、最後はエルヴィン・スミスを安らかに眠らせることを選びました。
【進撃の巨人】超大型の巨人 ベルトルト・フーバー
ベルトルト・フーバーはマーレ国のマーレ戦士でした。
高熱を発することで調査兵団を圧倒しましたが、アルミンが囮になることでエレンがその隙に倒しました。
最後は巨人化したアルミンによって捕食され死にました。
【進撃の巨人】突然の別れ サシャ・ブラウス
サシャ・ブラウスは調査兵団の一員で、104期生でした。
サシャ・ブラウスは飛行船に乗っているときに、侵入したガビに撃たれて死亡しました。
【進撃の巨人】兵団のトップ ダリス・ザックレー総統
ダリス・ザックレー総統は憲兵団・駐屯兵団・調査兵団の3つの兵団を総括している兵団組織のトップです。
注射した者を巨人にする巨人化薬を使い、エレンを食わせ、巨人の能力を別の人間に移すという計画を進めていましたが、兵団組織内のエレンの支持派により暗殺されました。
【進撃の巨人】ワインの犠牲者 ピクシス司令
ピクシス司令は駐屯兵団司令官であり、現人類領土南部最高責任者でした。
ピクシス司令はジーク・イェーガーの脊髄液入りのワインを飲んでしまっていました。
ジーク・イェーガーが叫んだことにより、ピクシス司令は巨人化してしまい、アルミン・アルレルトにより討伐されました。
大の酒好きということが災いし、ワインを飲んでしまっていました。
まとめ
今回は、進撃の巨人の原作で死亡してしまったキャラクターについて紹介させていただきました。
これから先、生き残るキャラクターたちは誰なのでしょうか。
今後の進撃の巨人にも注目ですね。

⇒リヴァイが死亡!?ジーク最後の反撃!リヴァイはまだ生きている・・
⇒ムードメーカーだったサシャが死亡!命を奪ったのはだれ?残され・・
⇒リヴァイに憧れるオルオ・ボザド!頼りないようで実は強い!?・・
⇒原作の捕食シーンまとめ!食べた者は力を継承できる?捕食され・・
⇒『進撃の巨人』132話!ハンジが繋げた未来!仲間たちはいよい・・