主人公デクの最大の敵である死柄木 弔(しがらき とむら)。
ヴィラン連合を束ね、悪の象徴であるオール・フォー・ワンを先生と慕う彼は、次世代の悪の象徴とされています。
その歪んだ性格で悪に染まりきってしまった死柄木の謎を、出来る限り紐解いてみましょう!
目次
【ヒロアカ】死柄木の本名は?
コミックス25巻の表紙がついに解禁!死柄木が目印です!
敵連合対異能解放軍編、死闘の行方は…?
発売は12月4日(水)!
12月20日には映画もいよいよ公開!
よろしくお願いします! pic.twitter.com/u3Go30LGp1— 僕のヒーローアカデミア公式 (@myheroacademia) November 20, 2019
死柄木 弔の本名は志村 転弧(しむら てんこ)と言います。
実は彼、オールマイトの師匠で先代でもある志村 菜奈の孫なのです。
オール・フォー・ワンはオールマイトが嫌がる事を考え、幼い転弧をハメて心が悪に染まるように洗脳するのです。
そして死柄木 弔と名乗らせ、オールマイトの敵となるように巧妙に仕組んだのでした。
【ヒロアカ】死柄木の性格とは?
幼少期からオール・フォー・ワンに手懐けられてしまったせいもあり、その性格は歪みきってしまい、ヒーロー社会をぶち壊そうとする強い信念を持っています。
幼稚でサイコパス的な面を持ち合わせていますが、やっている事は狡猾で、恐ろしいほどの残忍さをも持っています。
ヴィラン連合のトップという事もあり、冷静に知略を巡らせる部分も多々見受けられます。
悪の象徴であるカリスマ性も持っている彼は、不気味なほどの存在感を醸し出し、出会った者全てに無条件で恐怖を与えるほどの存在です。
オールマイトを社会のゴミと罵る所から、ヒーローに恨みを持った大人子供といった感じでしょう。
【ヒロアカ】個性は?
死柄木の個性は「崩壊」で、掌で触れた物を粉々にする事が出来る能力です。
まだ本気で戦っている様子が無さそうなので、どれ程の事が出来るのか分かりませんが、かなり広範囲に攻撃出来そうな個性のようです。
そしてこの「崩壊」の個性とは別に、死柄木は別の能力も持っているようです。
単行本の10巻でヴィラン連合のアジトにヒーロー達が乗り越んだ際に、怒り狂った死柄木は空間にいくつかヘドロのような物を出し、脳無を出現させて仲間を逃がすように転送させます。
死柄木本来の個性なのか分かりませんが、逆上した事によって複数の対象者を転送するという能力が発動した場面でした。
オール・フォー・ワンは人に個性を与える事が出来るので、死柄木自身も複数の個性を持っている可能性が高いですね。
【ヒロアカ】あの手は一体?何本ついてるの?
死柄木は自身の体中に、奇妙なまでの手が付いています。
コスチュームによりその本数がまちまちのようですが、多い時は10本前後も付けているようです。
顔面にも1つ付いていて、その手が外れてしまった場面では、その手の事をお父さんと呼んでいました。
【ヒロアカ】謎の手、誰のもの?時々口にする“お父さん”!?
この手に対して「お父さん」と呼んでいる所は未だに謎ですが、死柄木本人の本当の父親の手である可能性はかなり高いと思います。
もしかしたら、その他の手にも意味があるのかも知れませんね。(歴代のワン・フォー・オール達の手だったりして)
【ヒロアカ】死柄木の信念とは?何故、オールマイトを嫌うのか?
死柄木は前途したように、ヒーロー社会を憎んでいます。
守りきれていないヒーロー達が守る事を仕事にして、のうのうと平和ぼけしながら生きている社会が許せないようです。
そして平和の象徴を気取っているオールマイトが、一番許せない存在のようですね。
【ヒロアカ】死柄木の過去は?
死柄木は志村 菜奈の孫だという事で、菜奈の意思により自分の家族をヒーローなどから関わらせないように、身元が分からないように里子に出して遠ざけていました。
しかし幼少期にひどい目にあっていた死柄木は、ヒーローに助けられる事もなく辛い時期を過ごします。
ヒーローに対しての恨みはこの時に生まれたのでしょう。
【ヒロアカ】オール・フォー・ワンとの関係は?
辛い時期の過ごしていた幼少期の死柄木を助けたのは、オール・フォー・ワンでした。
これ自体もオール・フォー・ワンの策略だったのですが、死柄木はまんまと洗脳されてしまい、オールマイトにとってのデクのように、オール・フォー・ワンを継ぐ次代の悪の象徴として作り上げられてしまいます。
それから死柄木はオール・フォー・ワンを先生と呼び、悪を極める師弟関係が生まれてしまうのです。
【ヒロアカ】危険すぎる個性、死柄木の強さは?
死柄木の個性「崩壊」は前途した通りですが、彼の強さは未知数でかなり強い事は確かです。
ヴィラン連合のトップだけあって、全線に出て来て戦う機会は少ないのですが、イレイザーヘッドやオーバーホール達とやり合うシーンも所々で描かれています。
身体的能力は普通よりも上という感じですが、特別俊敏な訳でもなく、やはりその個性と残忍性や冷酷非道な所が一番の強味ではないでしょうか。
何だかんだ言ってヴィラン達に認められて、連合のトップという立場にいる事が何よりの証明でしょう。
【ヒロアカ】死柄木は何故、ヴィランに?
/#ヒロアカ 6期キャラクターSPビジュアル
第2弾「死柄木弔」解禁!!
\ビジュアルと今後の放送話について
死柄木役 #内山昂輝 さんのコメントも到着!
▼https://t.co/9iPdgjXrLcテレビリアタイ視聴でビジュアルグッズが当たるキャンペーン実施中!
▼https://t.co/TKQiQ7n3ST#heroaca_a pic.twitter.com/8GDvtn0Zk7— 僕のヒーローアカデミア/ヒロアカ アニメ公式 (@heroaca_anime) November 4, 2022
まだまだ死柄木の過去には秘密が多く不透明な部分が多いですが、オール・フォー・ワンの策略で死柄木をヴィランに仕立てあげたというのが大筋のようです。
助けに来なかったヒーローに恨みを持たせ、オール・フォー・ワンが助けに来る事でより悪に洗脳させやすい状況を作ったのでしょう。
まとめ
ヒロアカを語る上で、絶対的な悪の象徴として存続する死柄木は、デクと共にまだまだ成長段階ですが、そこには圧倒的なカリスマ性を持ち合わせています。
王道漫画としては珍しく、主人公の師匠の更に師匠の孫という立場で、悪の象徴であるオール・フォー・ワンを先生と慕う所まで歪んでしまっているという設定は、今までにないストーリー展開を期待させてくれます。
根っからの悪ではないと信じさせる布石がありながらも、一筋縄ではいかない性格の歪みは、最終的に改心するのか読ませてくれませんね。
もっと全線に出て来て激しくバトルする所も見てみたいですが、ストーリー上もう少し後半になるんでしょうか。
オール・フォー・ワンやステインを助け出し、ヴィラン連合の逆襲が始まる日もそう遠くないかも知れませんね。
死柄木のような良い悪役がいると物語の展開が凄く面白くなるので、今後のヒロアカに更に注目しましょう!

⇒治崎廻の個性オーバーホール!死柄木に両腕を奪われた!?オ・・