【ワンピース】ルフィの技ランキング!最強技はこれだ!ゴムゴムの実の秘密も大公開! | 漫画コミック考察ブログ

PR

スポンサーリンク




【ワンピース】ルフィの技ランキング!最強技はこれだ!ゴムゴムの実の秘密も大公開!

ワンピース ルフィー技
スポンサーリンク
この記事を読むとわかること
  • ゴムゴムのピストルは基本技だ
  • ギア2でスピードと威力向上
  • ルフィの覇王色の覇気が驚きだ

戦う度に強くなるのは少年漫画の最大の魅力です。

小さな頃に漫画やアニメの技にあこがれて真似した人もいるのではないでしょうか。

ルフィの技も戦いの度に磨かれどんどん進化していっています!

 

スポンサーリンク

【ワンピース】ゴムゴムの実の能力

“ゴムゴムの実”を食べた人間はその名前から想像できる通りゴムの特性を持つゴム人間になれます。

身体をすべて伸び縮みさせることができ通常の打撃や銃弾での攻撃は効きません。

攻撃の際には力いっぱい伸ばした手足に勢いをのせてパンチやキックをするのが攻撃のスタイルです。

またゴムの性質上、電気も通さないという事が最大の武器になった戦いが空島編で出てきました。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】全てはここから始まった、代名詞の「ゴムゴムのピストル」

初期のストーリーで頻繁に出てきた攻撃がこれです。

めいいっぱい伸ばした腕で繰り出さした協力なパンチを相手に食らわされる必殺技でした。

ギア使用中に使うと「ゴムゴムのJETピストル」として登場します。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】定番の通常技

やはり基本技として使用頻度が高いのは「ゴムゴムのピストル」でしょう。

最近では技名を言わずに敵に繰り出している事も多いルフィの戦いの基本的な技です。

後々、応用技も出てきますが基本的に足技よりも頻度が多いのはこの拳を使って殴り飛ばす技でしょう。

距離、手数、ギアの状態などで技名も変化していくようです。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】敵を倒すだけじゃない普段使いに便利な技

「ゴムゴムのロケット」は今でもたまに見られますが攻撃ではなく移動方法。

伸ばした腕で遠くの建物や高いところを掴み反動を利用してそこに移動します。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】おふざけが過ぎるついつい笑っちゃう技

「ゴムゴムのだめだー!」

貴重な水を飲めないように水を持った手を遠ざけるだけの技。

 

「ゴムゴムのぼー」

相手に思考を読まれてしまわないように心を空っぽにした技。

 

「ゴムゴムたこ」

全身脱力させて伸びたゴムのようにだらっとする技。

 

「ゴムゴムの方ロボ」

敵の背後に飛び乗り無理やり動かす技。

 

「ゴムゴムの身代わり」

敵の攻撃を受ける瞬間にバギーを掴んで身代わりにする技。

 

技と言っていいのかどうかですがどれも真剣な勝負の最中にやられると突っ込みたくなります。

現にナミがまじめにやれ!と突っ込むシーンもありましたがルフィからすれば大まじめです。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】もう二度と見られないかもしれない・・・敵に合わせた限定技

「ゴムゴムの風車」

大きな海牛モームを掴んでぶん回し周りの相手ごと攻撃しました。

他にも空島編ではエネルに黄金の巨大な球体を手に付けられてしまったので取らずにそのまま球体ごと使った技を使用しました。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】能力を最大限に活かす「ギア」の始まり

一番最初にこの「ギア」を使用したのはCP9と戦ったエニエスロビー編です。

全身の筋肉をポンプのように動かして血流を爆発的に上げ身体能力を向上させるギア2。

更にここから骨に空気を入れて膨らまして体の一部を大きくするギア3。

ここに覇気の習得が加わった事でもう一段階上のギア4まで原作では登場しています。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】「ギア」を使った得意技

ギア2の技には従来の技に「ゴムゴムのJET~」といったように技名にJETが付けられ、スピードと威力が上がっていました。

ギア3は「ゴムゴムの巨人(ギガント)~」と巨人が付き巨人族のような威力を発揮できるという意味だそうです。

ギア4は技名に特定の名詞は付かずに動物の名前が技名に入っていました。

ギアを増すごとに威力は上がっていましたが、おそらくスピードに特化しているのはギア2の状態ではないかと思われます。

どの形態の時でもルフィは基本的に素手で戦うのは変わりありません。

 

スポンサーリンク

【ワンピース】ルフィの進化は止まらない!!覇気の習得

頂上決戦の際にエースを失ったルフィは強くなるためにレイリーのもとで2年間の修行をします。

今までにも覇気の存在は少しずつ出てきていましたが、ここでルフィが覇気を知り習得しました。

覇気とはすべての人間に存在する力ですが、引き出すことは容易ではない3種類の覇気が存在していますが覇王色の覇気を持つ事は限定された人間だけです。

見分色の覇気、(エネルやアイサ、空島編でよく登場し、コビーも見分色に目覚めます。)

武装色の覇気、イメージとしては自分の周りに見えない鎧を作り出す感じでしょうか。(女ヶ島の住人、マルコ達が戦闘時に使用していました。)

ルフィは覇王色の覇気を使える事が出てきています。

上記で挙げたギア4はギア3に武装色の覇気を組み合わせ巨大化して戦いますが、身体への負担が大きくギア5の存在が出てくることも原作で匂わせています。

 

スポンサーリンク

まとめ

本誌掲載分でもまだ登場していませんが、この後の戦いで「ギア5」が出てくる事がレイリーのアドバイスの描写から予想されています。

次はルフィはどんな進化を遂げるのでしょうか。

新たな技も楽しみですが、ルフィだけでなく同じく修行を終えた仲間達の新技、新しくクルーになったジンベエの技もどんなものが出てくるか楽しみです。

子供達だけでなく大人も熱くなるような必殺技を今後も期待しましょう!

この記事のまとめ
  • ゴムゴムの実の能力を解説
  • ルフィの必殺技は多彩
  • ギアによる技の進化が重要
  • 覇気の習得でルフィ強化
  • 限定技の珍しいエピソード
  • 新技への期待感が高まる
あいり
読者の皆さまがこの後に読んでいる記事はこちらです。

⇒ワンピース第1話の伏線はガイモン!?ゴムゴムの実とニカの秘・・

⇒ゴムゴムの実の正体とは?世界政府が恐れる理由と隠された伏線・・

⇒カタクリの驚異の覚醒能力!?モチモチの実の技と弱点を徹底解・・

⇒熱すぎる!ワンピース史上最高の戦い!ルフィVSカタクリの結・・

⇒最強キャラは誰だ!?ワンピースキャラ・最強ランキング予想ま・・

 

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA